無彩色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/29 16:24 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年9月)
|

なお、これは通常の液晶ディスプレイでは幾分赤味に表示される筈の画像データであり、完全な無彩色ではない。
無彩色(むさいしょく、英語: achromatic color[1])は、白と黒との混合で得られる色(白と黒自体も含む)の総称である。白・黒・さまざまな濃度の灰色が含まれる。
「無彩色」という名詞は、彩度が0であることを表している。無彩色でない色は、彩度を有する有彩色である。
色空間と無彩色


なお、均等色空間は実在せず、これは等色相面ではない。
マンセル、HLS、HSV(HSB)、NCS、オストワルトなど色相を使う色空間では、無彩色は色空間の上端と下端を結ぶ線である。オストワルトの等色相面、同一の色相を切り出したものでは、無彩色は通常、上下に走る一辺である。色相は定義できないものであるか、無定義である。つまり、無彩色の色は明度(あるいは黒色量・白色量)だけで決まり、色相が変わっても色は同じである。
一方、RGB・XYZ・CMYなど原色を使う色空間では、無彩色の各原色量は等しい。RGBなら R = G = B である。ただしCMYKでは、無彩色はK(黒)のみを使って表され、C = Y = M = 0 である。
L*u*v*・L*a*b*・YPbPrなど、明度と2つの色情報で色を表す色空間では、明度以外は0(たとえば a* = b* = 0)である。ただし、xyYでは、x = y = 1/3 が無彩色である。
モノクロームと無彩色
モノクロームの映像や画像を表示するには、無彩色を使うのが基本である。無彩色のみで表した画像や映像は白黒と呼ばれる。
無彩色の一覧
- 黒から灰色まで
色名 (日本語) | 色名 (英語) | RGB (10進) | RGB (16進) |
---|---|---|---|
黒 |
Black |
0/0/0 | #000000 |
イーリーブラック |
Eerie black |
27/27/27 | #1B1B1B |
ダークチャコール |
Dark charcoal |
51/51/51 | #333333 |
ジェットブラック |
Jet black |
52/52/52 | #343434 |
シャドーグレー |
Shadow gray |
63/63/63 | #3F3F3F |
デービスグレー |
Davy's gray |
85/85/85 | #555555 |
グラナイトグレー |
Granite gray |
103/103/103 | #676767 |
ディムグレー |
Dim gray |
105/105/105 | #696969 |
灰色 |
Gray |
127/127/127 | #7F7F7F |
- 灰色から白まで
色名 (日本語) | 色名 (英語) | RGB (10進) | RGB (16進) |
---|---|---|---|
灰色 |
Gray |
127/127/127 | #7F7F7F |
ネオングレー |
Neon gray |
128/128/128 | #808080 |
スパニッシュグレー |
Spanish gray |
152/152/152 | #989898 |
クイックシルバー |
Quick silver |
166/166/166 | #A6A6A6 |
ダークグレー |
Dark gray |
169/169/169 | #A9A9A9 |
ミディアムグレー |
Medium gray |
190/190/190 | #BEBEBE |
銀色 |
Silver |
192/192/192 | #C0C0C0 |
ネオンシルバー |
Neon silver |
204/204/204 | #CCCCCC |
ライトグレー |
Light gray |
211/211/211 | #D3D3D3 |
ゲインズボロ |
Gainsboro |
220/220/220 | #DCDCDC |
ホワイトスモーク |
White smoke |
245/245/245 | #F5F5F5 |
白 |
White |
255/255/255 | #FFFFFF |
脚注
関連項目
無彩色
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/25 00:56 UTC 版)
ホワイト(W) 白。イメージは、清潔、冷たい、新鮮。 ライトグレイ(ltGy) あかるい灰色。尚、グレイが与えるイメージは、一括してスモーキー、洒落た、寂しさである。 ミディアムグレイ(mGy) 灰色。 ダークグレイ(dkGy) くらい灰色。 ブラック(Bk) 黒。イメージは、高級、フォーマル、シック、オシャレ、締まった、と多い。
※この「無彩色」の解説は、「色調」の解説の一部です。
「無彩色」を含む「色調」の記事については、「色調」の概要を参照ください。
「無彩色」の例文・使い方・用例・文例
無彩色と同じ種類の言葉
- 無彩色のページへのリンク