ウィリアム・アブニーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 天文学者 > 天文学者 > ウィリアム・アブニーの意味・解説 

ウィリアム・アブニー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/11 16:02 UTC 版)

ウィリアム・アブニー

ウィリアム・デ・ウィヴェレスリー・アブニー: William de Wiveleslie Abney, 1843年7月24日 - 1920年12月3日)は、イギリス写真家天文学者化学者である。写真技術を改良した。

人物

ダービーに生まれた。父親は聖職者である。王立陸軍士官学校に入り、1961年陸軍工兵隊に加わり、数年の間インドで働いた。写真技術を身につけて軍のChatham Schoolの化学助手になった。

1874年に乾式の写真乳剤を開発し、これはエジプトでの金星の日面通過の撮影に用いられた。1880年ヒドロキノンを写真現像に用いた。

アブニーは分光学の分野の研究を行い、赤色領域に感度の高い写真乳剤を開発し、これは有機分子の赤外領域のスペクトル研究に用いられた。1887年太陽の赤外領域のスペクトル写真を撮影した。そのほかに鉛直角を測定するための、目盛盤付きのアブニー水準器の発明者である。

1876年に王立協会フェローに選出、同協会から1880年と1886年にベーカリアン・メダル、1882年ランフォード・メダルを受賞した。

関連項目

脚注






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・アブニー」の関連用語

ウィリアム・アブニーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・アブニーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・アブニー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS