ウィリアム・クルックスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 学者・研究者 > 物理学者 > イギリスの物理学者 > ウィリアム・クルックスの意味・解説 

クルックス【William Crookes】


ウィリアム・クルックス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/01 05:09 UTC 版)

Sir
William Crookes
ウィリアム・クルックス
ウィリアム・クルックス(1906)
生誕 (1832-06-17) 1832年6月17日
イングランド ロンドン
死没 1919年4月4日(1919-04-04)(86歳没)
イングランド ロンドン
国籍 BGR
研究分野 物理化学
出身校 インペリアル・カレッジ・ロンドン
主な業績 クルックス管
クルックス鉱
主な受賞歴 ロイヤル・メダル(1875)
コプリ・メダル (1904)
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

サー・ウィリアム・クルックス(Sir William Crookes, [krʊks]1832年6月17日 -  (1919-04-04) 1919年4月4日(86歳没))は、イギリス化学者物理学者である。タリウムの発見、陰極線の研究に業績を残している。

人物

1832年ロンドンで生まれた。1848年に王立化学大学(Royal College of Chemistry)に入学し、ドイツから来たアウグスト・ホフマンの下で有機化学を学んだ。

グスタフ・キルヒホフ分光学研究に刺激を受け、自らも分光学に転じた。1861年には、分光分析により、硫酸工場の残留物からタリウムを発見した。

1875年ころから、陰極線(放電現象)に興味を持ち、従来より真空度の高い放電管を作って、研究を行った。クルックス管を発明し、この中に羽根車をおいて、陰極線をあてて回転させた実験は有名である。この実験により、陰極線は帯電した微粒子からなることを明らかにした。この微粒子は、その後電子と名づけられ、ジョゼフ・ジョン・トムソンロバート・ミリカンらによって、その性質が明らかにされていった。

クルックスはクルックス管で実験を行うと、周囲の写真乾板露光させる現象があることを認識していたが、それを深く追求はしなかったため、X線発見の機会を逸してしまった。15年後、同様の現象を見出したレントゲンにより、X線が発見された。

物理学に留まらず、様々な分野における研究を行った。例えば、テンサイからの砂糖製造の研究、フェノールの防腐作用の発見(1866年)、ダイヤモンドの起源に関する研究、都市排水に関する研究といったものである。1860年代の後半から心霊現象の研究をはじめた。「心霊現象研究協会」(SPR:Society for Psychical Research)の創設メンバーに加わり、1896年には会長に就任した。1919年に ロンドンで死没。

略歴

主な受賞歴

心霊研究

1871年、信奉者の間で「霊媒の王者」と呼ばれていたダニエル・ダングラス・ホーム(ヒューム)という霊媒について研究し、「ホーム(ヒューム)の心霊現象にはトリックの片鱗すら見出せなかった」との結果を発表した[2]。 また、1872年からその真偽をめぐり論争が起っていたロンドンのフローレンス・クックという17歳の女性霊媒についても研究を始めた。クックが自身のエクトプラズムを使って物質化させたというケイティ・キングと名乗る霊の脈拍を測ったり、何十枚もの写真撮影を行なった[3]。そして、クルックスはクックの起こす現象は本物であると発表した[2]。多くの科学者はクルックスは騙されたか、発狂したのだと考えた。それらに対し、クルックスは「私はそれが可能だと言ったのではなく、事実だと言ったのだ」と反論した[2]。クルックスは妻と共にクックが1904年に他界するまで面倒を見続けた[2]

脚注

  1. ^ “Crookes; Sir; William (1832 - 1919)”. Record (英語). The Royal Society. 2011年12月11日閲覧.
  2. ^ a b c d 新潮45①別冊 『KO・NO・YO』(新潮社 2008年1月1日発行)
  3. ^ 安斎育郎 『霊はあるか』(講談社 2002年9月20日)ISBN 978-4062573825

関連項目




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウィリアム・クルックス」の関連用語

ウィリアム・クルックスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアム・クルックスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウィリアム・クルックス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS