ジョン・マーチン・シェバーリとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジョン・マーチン・シェバーリの意味・解説 

ジョン・マーチン・シェバーリ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/02 17:43 UTC 版)

John Martin Schaeberle

ジョン・マーチン・シェバーリ(John Martin Schaeberle、1853年1月10日 - 1924年9月17日)は、ドイツ生まれの、アメリカ合衆国天文学者。ドイツ語名、ヨハン・マルチン・シェバーレ(Johann Martin Schäberle) であるが、幼い時にアメリカ合衆国に帰化した。アメリカ式に John M. Schaeberleと書かれるが、家族友人からはマーチンと呼ばれた。ヴュルテンベルク王国エシェルブロン(現在のバーデン=ヴュルテンベルク州ベーブリンゲン郡ゴイフェルデン)出身。

生まれた翌年に一家でアナーバーへ移住。ミシガン大学ジェームズ・クレイグ・ワトソンに学んだ後、1878年から1888年まで、ミシガン大学で働いた。私設の観測所をつくり、3つの彗星を発見した。1888年からリック天文台の最初の観測メンバーとなった。

主に日食の写真撮影を手掛け、日食観測用のSchaeberle cameraなど各種の天文機器を考案した。1888年にプロキオンの伴星を発見した。1897年からリック天文台の台長をつとめたが、1898年にジェームズ・エドワード・キーラーに台長をゆずって引退した。その後はアナーバーで亡くなるまで過ごした。

月のクレータ、火星のクレータに命名されている。

関連項目

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョン・マーチン・シェバーリ」の関連用語

ジョン・マーチン・シェバーリのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョン・マーチン・シェバーリのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジョン・マーチン・シェバーリ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS