スティーヴン・グルームブリッジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > スティーヴン・グルームブリッジの意味・解説 

スティーヴン・グルームブリッジ

(ステファン・グルームブリッジ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/17 15:41 UTC 版)

Stephen Groombridge
観測に用いた子午環「グルームブリッジ子午環」

スティーヴン・グルームブリッジ(Stephen Groombridge、1755年1月7日 - 1832年3月30日)は、イギリス天文学者。天極付近の星の星表、『周極星表』(Catalogue of Circumpolar Star)が1838年に没後出版された。

ケント州グードハーストに生まれた。西インド諸島との取引をする織物商であったが、1806年にロンドンのブラックヒースに私設天文台を作り観測を始めた。1815年からは観測に専念した。1820年、王立天文学会の設立メンバーとなった。子午環(方向を固定し、天体の子午線通過の時刻を観測する望遠鏡)を使って北極星の周り50度の範囲にある8から9等星までの恒星の観測を行った。その成果は没後『周極星表』として1838年に出版された(1833年に一度発表されたが、誤りがあったため撤回されている)。

『周極星表』にはフリードリヒ・ヴィルヘルム・アルゲランダーによって1842年に当時最も大きな固有運動を持つことが発見されたグルームブリッジ1830が含まれている。

関連項目

脚注





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スティーヴン・グルームブリッジ」の関連用語

スティーヴン・グルームブリッジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スティーヴン・グルームブリッジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスティーヴン・グルームブリッジ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS