二色旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 二色旗の意味・解説 

二色旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 14:55 UTC 版)

二色旗 - 日本の国旗
二色旗 - ポーランドの国旗
二色旗 - ブルゲンラント州
二色旗 - 香港区旗

二色旗(にしょくき)とは、二色で構成された旗のこと。フランス語ではDrapeau de deux couleursイタリア語ではBandiera bicolore英語ではTwo-color flag と呼ばれる。

二色旗は主に国旗や州旗などを始めとする行政区画の旗などに用いられており、世界的に著名なものとしては日本の国旗が知られている。最も古い二色旗には、デンマークの国旗スコットランドの国旗オーストリアの国旗が挙げられる。

変形として「二色旗の中央に紋章を入れているもの」の他「単一色の生地に単一色の図柄・紋章を描き入れたもの」を二色旗とするものもある。

二色旗の例

生地に単一色の意匠を描いたもの

横2分割

紋章学ではパーティ・パー・フェス[1]と呼ぶ。

縦2分割

紋章学ではパーティ・パー・ペイル[2]と呼ぶ。

北欧の国旗

二色の内の一つを線として中央に配置したもの

紋章学ではフェス[3]と呼ぶ。

紋章学ではペイル[4]と呼ぶ。

その他の国旗

その他

二色旗に紋章を入れているもの

脚注

  1. ^ : Party per fess
  2. ^ : Party per pale
  3. ^ : Fess
  4. ^ : pale

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二色旗」の関連用語

二色旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二色旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二色旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS