ポーランドの国旗
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 00:14 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動![]() | |
---|---|
用途及び属性 |
![]() |
縦横比 | 5:8 |
制定日 | 1980年 |
使用色 |
ポーランドの国旗(ポーランドのこっき)は、白と赤の横二色旗。
中世期の年代記によると建国者レヒが、夕日を背景に飛ぶ白鷲を見て旗にしたとされる。しかし、19世紀の独立運動の中では、白は共和国の尊厳を、赤は自由を表すものと意味が変わり、現在に至っている。1980年までに濃く明るい赤色に改訂された。
官公庁は勿論のこと、公立学校でも常時掲げられている。国内では上部中央に鷲の紋章(商船旗、ポーランドの国章)を入れたものを掲げる事が多い。
旗を上下を逆にするとインドネシアの国旗とモナコの国旗になるが、縦横比は異なる。
?現代の軍艦旗(1990年以降)
歴史的な旗
?ポーランド・リトアニア共和国の旗(1587年~1632年)
?ポーランド立憲王国の旗の一つ
?ポーランド立憲王国の旗の一つ
?一月蜂起中に使用された旗の一つ
?一月蜂起中に使用された旗の一つ
?独立時の国旗、現在のものより赤が少し薄い(1919年~1928年)
?独立時の国旗、縦横比2:3(1919年~1928年)
?独立時の商船旗(1919年~1928年)
?以前の旧国旗、朱を用いている(1928年~1980年)
?1928年から1980年までの国旗、縦横比2:3
?共産主義政権時代の国旗、縦横比2:3(1980年~1990年)
軍旗や軍艦旗
?ポーランド・リトアニア共和国の軍艦用国籍旗(1627年傾)
?1927年の軍艦用国籍旗
?1946年から1955年までの軍艦用国籍旗
?1961年から1980年までの軍艦用国籍旗
?独立時の軍艦旗(1919年~1928年)
航空部隊の旗
?海軍航空隊の旗(1920年~1928年)
?1928年から1938年までの陸軍航空隊の旗
?1938年から1955までの海軍航空隊の旗
?共産主義政権時代の陸軍航空隊の旗(1955年~1980年)
?共産主義政権時代の海軍航空隊の旗(1955年~1980年)
その他
?ドルヌィ・シロンスク県の旗(2001年~2008年)
関連項目
- ポーランドの国旗のページへのリンク