アンドラの国旗とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドラの国旗の意味・解説 

アンドラの国旗

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/11 17:03 UTC 版)

アンドラの国旗
用途及び属性 ?
縦横比 7:10
制定日 1971年8月27日
使用色
テンプレートを表示

アンドラ国旗(アンドラのこっき)は1971年に採用された。旗のデザインは左側から順に青色、黄色、赤色の三色旗である。中心部に国章を配置している。

市民用旗のように国章を除くとルーマニアモルドバチャドのものと意匠はほぼ同一であるが、国章を配置するスペースの関係からか黄色の割合が左右の青赤に比べて若干広い。

実際には、フランス国旗の青、カタルーニャ国旗(またはスペイン国旗)の黄、そして共通の赤をとって作ったものと言われている。

歴代のアンドランの国旗に必ず黄色と赤が使用されているのは、フォワ領主の紋章とカタルーニャの紋章の両方に不可欠な色だからだとされている。[1]

国旗のデザイン

関連項目





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドラの国旗」の関連用語

アンドラの国旗のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドラの国旗のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドラの国旗 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS