しき‐そう〔‐サウ〕【色相】
色相 【hue】
ヒュー(色相) 【hue】
色相
色合いのこと。彩度、明度とともに色再現に大きな影響を与える。通常のテレビでも調整が可能だが、積極的にいじる必要はない。色相の狂ったソフトについては、自然な肌色が再現できるように調整するのがコツ。
(執筆:オーディオビジュアル評論家 藤原陽祐)
※この情報は「1999~2002年」に執筆されたものです。
色相
色相
【英】hue
色相とは、色の属性(色相、彩度、明度)の一つで、赤や黄色といった色味の違いのことである。
色相は分類の方法によって異なるが、主要な色相として赤、黄、緑、青、紫などがある。これらを円状に並べ、各色の間にそれぞれの中間色を配置していったものが、色相環と呼ばれている。間隔を等しく配置した色相環では、中心点を通って反対側に位置している色相が補色となっている。
例えば「赤っぽい」「赤系統の」といえば、明度や彩度でなく色相で色を判別していることになる。色相が互いに似通った、色相環で隣り合っている色相を組み合わせれば、統一感や明確なイメージを表現することもできる。
参照リンク
色相とは - (基礎からわかるホームページの配色)
色相
色相
色相
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/29 00:31 UTC 版)
色相(しきそう、英: hue[1])は、赤、オレンジ、黄、緑、青、紫といった色の様相の相違である。特定の波長が際立っていることによる変化であり、際立った波長の範囲によって、定性的に記述できる。ただし、常に同じ波長が同じ色に見える訳ではない。赤から、オレンジ、黄、緑、青を経て、菫(紫)までは、スペクトル上の色であると言える。
彩度、明度と併せて、色の三属性と言う[2]。色から彩度と明度または輝度の要素を取り除いた残りであるということもできる。
英語ではhue (ヒュー) であり、Hやhで略記される。
色相環
色相の総体を順序立てて円環にして並べたものを色相環(しきそうかん、英: color circle[1])と言う。色相環上では、補色を反対の位置に設ける。連続的な色相環[2]中のある1色を指すために、色を円の角度として表現したり、有限個の色の集合を定義したうえでそれを選ぶことで表現したりされる。色相環を表現する表色系にはマンセル表色系、オストワルト表色系、PCCSなどがある[3]。
色相環は隣り合う純色の組み合わせで混色し、微妙な色相を作るときの手がかりとして用いられる[2]。
ヘリングの心理四原色(赤、青、黄色、緑)はおおよそ90度の間隔を置いて並んでいる。色の三原色(シアン、マゼンタ、黄色)や光の三原色(赤、緑、青)は、おおよそ120度の間隔を置くように選ばれる。光の三原色が120度間隔であることと心理四原色が90度間隔であることは一見矛盾しているように見えるが、それぞれで言われている赤、緑、青は異なる概念である。
24等分した色相の角度(ウェブカラー)
色相の角度 | カラーコード | 色名 | 輝度 |
色相:0° | #FF0000 | 赤 | 30% |
色相:15° | #FF4000 | 朱色 | 45% |
色相:30° | #FF8000 | オレンジ色 | 59% |
色相:45° | #FFBF00 | ゴールデンイエロー | 74% |
色相:60° | #FFFF00 | 黄色(ウェブカラー)=レモン色に近い色 | 89% |
色相:75° | #BFFF00 | 明るい黄緑色 | 81% |
色相:90° | #80FF00 | 黄緑色、シャルトルーズグリーン | 74% |
色相:105° | #40FF00 | 葉っぱの葉緑素のような明るい緑色 | 66% |
色相:120° | #00FF00 | 緑 | 59% |
色相:135° | #00FF40 | コバルトグリーン | 62% |
色相:150° | #00FF80 | エメラルドグリーン | 64% |
色相:165° | #00FFBF | 青緑色、ターコイズグリーン | 67% |
色相:180° | #00FFFF | ターコイズブルー、シアン(ウェブカラー) | 70% |
色相:195° | #00BFFF | セルリアンブルー | 55% |
色相:210° | #0080FF | 青、アジュール | 41% |
色相:225° | #0040FF | 青、真っ青、コバルトブルー | 26% |
色相:240° | #0000FF | 群青色 | 11% |
色相:255° | #4000FF | ヒヤシンス | 19% |
色相:270° | #8000FF | バイオレット | 26% |
色相:285° | #BF00FF | 紫 | 34% |
色相:300° | #FF00FF | マゼンタ(ウェブカラー) | 41% |
色相:315° | #FF00BF | 赤紫色 | 38% |
色相:330° | #FF0080 | ルビーレッド、クリムソン | 36% |
色相:345° | #FF0040 | カーマイン、紅色 | 33% |
色相を求める計算
CIELABから:
- この節の加筆が望まれています。
関連項目
外部リンク
“色の名前と色見本一覧”. 2020年6月17日閲覧。
色相
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 09:56 UTC 版)
詳細は「色相」を参照 色相は赤・オレンジ・黄・緑・青・紫といった色の様相の相違である。「ピンク色」「レモン色」「空色」「赤茶色」「肌色」「水色」などの色合いを表現する名詞と知覚内容を表す述語、そして、固有色名は色相を表現する語彙ではない。 色相は特定の波長が際立っていることによる変化であり、際立った波長の範囲によって、定性的に記述できる。ただし、常に同じ帯域が同じ色に見える訳ではない。連続して変化していく色味を円環上に並べたものを色相環と言う。白、黒、グレーを除く全ての色は、色相環に配置される色相のいずれかに属する。 色相の連続的な変化を示す例を3つ挙げる。
※この「色相」の解説は、「色」の解説の一部です。
「色相」を含む「色」の記事については、「色」の概要を参照ください。
「色相」の例文・使い方・用例・文例
- 循環物色相場
- 色相シフトは、グラデーションに存在する。
- 色相は、色相シフトのイメージにより、かなり違って見える
- 色相のあること、を有すること、あるいはによって特徴付けられる
- 時々色相が白髪のセイタカシギであると考えられるニュージーランドの黒っぽいセイタカシギ
- 毛の先端が白い色相のアカギツネ
- 黒い色相のヒョウ
- 赤茶色の色相のアメリカクロクマ
- 黒い色相のキツネリスまたはハイイロリス
- 一人の人の色相、明度(あるいは輝度)そして彩度の知覚から説明された物体(または、光源)の外観
- 色相強く、深く鮮やかなこと
- 色相を持つ色
- 色相に欠けている色
- 色相をスペクトルの順序に環状に配列したもの
- 色相環上で,原色の中間に位置する色
- 明度と彩度と色相の要素を持つ色
色相と同じ種類の言葉
- >> 「色相」を含む用語の索引
- 色相のページへのリンク