り‐せい【理性】
1 道理によって物事を判断する心の働き。論理的、概念的に思考する能力。
2 善悪・真偽などを正当に判断し、道徳や義務の意識を自分に与える能力。「理性を失ってつっ走る」
3 カント哲学で、広義には先天的能力一般。狭義には悟性・感性から区別され、悟性の概念作用を原理的に統一・制御・体系化する無制約の認識能力。理念の能力。
り‐しょう〔‐シヤウ〕【理性】
理性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/12 09:40 UTC 版)
理性(りせい、希: λόγος、羅: ratio、仏: raison、英: reason、独: Vernunft)とは、人間に本来的に備わっているとされる知的能力の一つである。言い換えれば推論(reasoning)能力である。知識・認識や判断の源泉として、この理性に依拠する態度を理性主義と言う。
|
- ^ キース・スタノヴィッチ『心は遺伝子の論理で決まるのか-二重過程モデルでみるヒトの合理性』椋田直子訳、みすず書房、2008年。ISBN 9784622074212。
- ^ 高橋昌一郎『理性の限界-不可能性・不確定性・不完全性』講談社、2008年。ISBN 9784062879484。
- ^ フランセーン 2011, p. 230.
理性
出典:『Wiktionary』 (2017/10/08 17:19 UTC 版)
名詞
発音
- り↘せー
類義語
対義語
派生語
翻訳
- アラビア語: عَقْل (ar) 男性
- アストゥリアス語: razón (ast)
- バシキール語: аҡыл (ba)
- ベラルーシ語: ро́зум (be) 男性
- ブルガリア語: ра́зум (bg) 男性
- カタルーニャ語: raó (ca) 女性
- チェコ語: rozum (cs) 男性
- 古代教会スラヴ語: разоумъ (cu) 男性
- デンマーク語: fornuft (da)
- ドイツ語: Verstand (de) 男性, Vernunft (de) 女性, Intellekt (de) 男性
- ギリシア語: λόγος (el) 男性, λογική (el) 女性
- 英語: reason (en)
- エスペラント: racieco (eo)
- スペイン語: razón (es) 女性
- ペルシア語: عقل (fa) ('aql)
- フィンランド語: järki (fi)
- フランス語: raison (fr) 男性
- 古フランス語: reson (fro), raison (fro)
- フリウリ語: reson (fur) 女性
- アイルランド語: réasún (ga) 男性
- ガリシア語: razón (gl)
- ハンガリー語: értelem (hu)
- アルメニア語: բանականություն
- イタリア語: ragione (it) 女性
- 朝鮮語: 이성 (ko), 이치 (ko), 리치 (ko) (北朝鮮)
- ラテン語: ratio (la) 女性, causa (la) 女性
- ラディン語: rejon (lld)
- ラトヴィア語: saprāts (lv) 男性
- オランダ語: rede (nl) 女性
- ノルウェー語: fornuft (no)
- オック語: rason (oc)
- ポーランド語: rozum (pl) 男性
- ポルトガル語: razão (pt) 女性
- ルーマニア語: rațiune (ro)
- ロシア語: ра́зум (ru), рассу́док (ru) 男性, ум (ru) 男性
- セルビア・クロアチア語: ра̏зӯм (sh)/rȁzūm (sh) 男性
- スロヴァキア語: rozum (sk) 男性
- スロヴェニア語: rázum (sl) 男性
- アルバニア語: arsye (sq)
- スウェーデン語: förstånd (sv) 中性, förnuft (sv) 中性
- タイ語: เหตุผล (th)
- トルコ語: akıl (tr)
- ウクライナ語: ро́зум (uk) 男性
- ヴェネツィア語: raxon (vec), rexon (vec) 女性
- ベトナム語: lý trí (vi)
理性と同じ種類の言葉
- >> 「理性」を含む用語の索引
- 理性のページへのリンク