表皮とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生物 > 生物学 > 組織 > 表皮の意味・解説 

ひょう‐ひ〔ヘウ‐〕【表皮】

読み方:ひょうひ

高等植物表面を覆う1層または多層細胞からなる組織表皮組織

動物皮膚の表層組織真皮外側にあり、人間では表面から角質層・淡明(透明)層・顆粒(かりゅう)層・有(ゆうきょく)層・基底層からなる


表皮

同義/類義語:皮膚
英訳・(英)同義/類義語:epidermis, skin

生物組織で、多細胞生物体表面を覆う1層あるいは多層細胞からなるもの。高等動物では皮膚ともいう。, , 生物組織で表皮を構成する組織総称植物の組織3つの系に分けた一つ。すなわち、維管束系基本組織系表皮系高等植物では外面包み保護する組織である。
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  血液  血清  血管系  表皮  表皮系  視床  視床下部-下垂体前葉副腎皮質系

上皮、表皮

【仮名】じょうひ
原文epidermis

皮膚形成する組織2種類主要な層のうち上層または外側の層。

表皮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/20 04:20 UTC 版)

葉の構造
葉の断面の拡大図
人体の皮膚(EPIDERMISが表皮)

表皮(ひょうひ、: epidermis)は、多細胞生物のもっとも外側を覆う組織である。

往々にして内部を保護する役割を担い、特に陸上生物では硬化したりクチクラ層を持つ例が多い。水中生物では繊毛などをともなう例もある。分類群によってその性質は大いに異なる。

植物の場合

陸上植物の表皮系(epidermis)には根・茎・葉・花などの体表面のほとんどを覆う表皮細胞(epidermal cell)と表皮細胞が不当分裂して出来る呼吸をつかさどる孔辺細胞(気孔 stoma)、様々な形態・機能を持つ毛状突起(trichome)、表皮細胞を守るクチクラ層(cuticle)等がある[1]

維管束植物では、表皮は一層の細胞が密に並んだ構造で、その表面に非細胞性のクチクラ層を持つ。ほぼ一様な細胞からなるが、種によってはを生じる。また、ガスの出入りを保証する気孔があり、これは孔辺細胞という細長い細胞が二つ並んだ間にあり、これらの細胞の変形によって開閉する。通常葉の裏面に多く分布する。なお、表皮細胞は葉緑体を持たないが、孔辺細胞はこれを持っている。植物の場合、表皮は表皮組織系として一つの組織系と認識される。

動物の場合

動物においては表皮は上皮組織によって構成される。無脊椎動物では単層上皮からなる。

ほ乳類においては外胚葉性の重層扁平上皮英語版により構成され、真皮、皮下組織とともに皮膚を構成する構造。

外側から角質層顆粒層有棘層、基底層に区分される。表皮下には真皮、皮下組織が存在する。魚類では原則的に角質層がなく、最外層には粘液層に被われている。魚類の体表粘液には種々の生体防御関連タンパク質が含まれており、その代表的なものとしてレクチンが挙げられる。

関連項目

脚注

  1. ^ 筑波大学生物学「BotanyWEB 表皮系」閲覧2011-8-17

参考文献

  • 畑井喜司雄ほか 『魚病学』 学窓社 1998年 ISBN 4873620775
  • 日本獣医解剖学会編集 『獣医組織学 改訂第二版』 学窓社 2003年 ISBN 4873621135

表皮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/12/05 06:48 UTC 版)

鉤頭動物」の記事における「表皮」の解説

皮膚は薄いクチクラでできていて表皮に覆われているが、表皮はアメーバ状合胞体細胞壁持たない合胞体内部環状筋繊維不規則なになっている筋肉繊維微細構造線形動物のものに似ている体部先端まで、索状生殖器 (genital ligament) と呼ばれる構造存在する縦方向繊維がないことを除けば、吻の表皮も体部分の表皮とよく似ている

※この「表皮」の解説は、「鉤頭動物」の解説の一部です。
「表皮」を含む「鉤頭動物」の記事については、「鉤頭動物」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「表皮」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「表皮」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



表皮と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「表皮」の関連用語

表皮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



表皮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの表皮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの鉤頭動物 (改訂履歴)、キノコの部位 (改訂履歴)、ハキリアリ (改訂履歴)、ディノケファルス類 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS