くるみ【▽包み】
ぐるみ【▽包み】
つつみ【包み】
包み
包み
包み
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/28 18:24 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動包み(つつみ)とは、重要な物などを外部と直接接触させないようにするために、外側を覆うために用いる物体のことである。
古代においては植物の皮や実、獣皮、貝殻などが用いられた。日本では笹や竹の皮、瓢箪、芋や柏の葉などが用いられ、特に神道では複数の柏の葉を竹ひごで閉じた葉椀(くぼて)が用いられた。中国大陸との交流が盛んになると紙や布で包みや袋や箱を作る事が行われるようになった。平安時代以後には貴族や武士などの支配階級では、物の包み方に関する作法が登場するようになる。また、この頃より衣装を包むのに「衣つつみ」・「平つつみ」と呼ばれる布が用いられるようになったが、江戸時代の天和年間頃より銭湯(風呂)に行くために利用すると言うので「風呂敷」という名前が付けられて一般化した。また、江戸時代には商品の輸送の便を考慮して用途別に笊(塩など)、俵(米・炭・塩など)、樽(油・酒・味噌)などが盛んに用いられるようになった。
関連項目
「包み」の例文・使い方・用例・文例
- 包みをひもで縛る
- 1包みの衣服
- 小包みを受け取る
- その子はいかにもうれしそうに包みを開けた
- その包みには「あなたの隠れファンより」と書いてあった
- 私の見解についてどう思うか包み隠さず言って下さい
- 包みを解く
- 1包みの本
- サンドイッチの包み
- 衣類の包み
- この小包みを航空便で送ってください
- 退屈がすぐにクラスを包み,生徒たちはあくびをし始めた
- その男の子は包みを破って開けた
- 小包みは丈夫なひもで結わえたほうがいいよ
- メンバーの4人が民族衣装に身を包みます
- 別々にお包みしますか。
- 私は薬を一包み飲みました。
- 包みを持ち上げるのを手伝って。
- 包みを開けて下さい。
- 美人店員は手袋を袋に包みながら尋ねた。
包みと同じ種類の言葉
「包み」に関係したコラム
-
CFDの売買エントリーポイントを見つけるには、罫線のパターンやチャートのパターン、テクニカル指標の数値などの方法が挙げられます。ここでは、CFDの売買エントリーポイントを罫線のパターンで見つける方法を...
-
チャート分析でバイナリーオプションの予想をするには、ローソク足の組み合わせによりその先の値動きを予測します。ここでは、ローソク足の組み合わせからトレンドの転換点を見つける方法を紹介します。なお、トレン...
- >> 「包み」を含む用語の索引
- 包みのページへのリンク