ほ【▽布】
⇒ふ
ふ【布】
[音]フ(呉) ホ(漢) [訓]ぬの しく
〈フ〉
1 麻や綿などの織物。一般に、織物。ぬの。「布衣(ふい)・布巾(ふきん)・布帛(ふはく)/画布・乾布・絹布・財布・湿布・瀑布(ばくふ)・麻布・綿布・毛布」
3 広く行き渡らせる。「布教・布告・布施・布令(ふれい)/公布・宣布・配布・発布・頒布・分布・流布(るふ)」
[難読]荒布(あらめ)・御布令(おふれ)・搗布(かじめ)・毛布(ケット)・布哇(ハワイ)・布団(ふとん)・布衣(ほい)・布衣(ほうい)・忽布(ホップ)・布袋(ほてい)・若布(わかめ)・和布(わかめ)
にの【▽布】
ぬの【布】
ふ【布】
きれ【切れ】
[名]
1
㋑(「布」「裂」とも書く)織物を切ったもの。また、織物。布(ぬの)。「木綿の切れ」「余り切れ(ぎれ)」
㋒書画などの、古人の筆跡の断片。断簡。「高野切れ(ぎれ)」「古筆切れ(ぎれ)」
3
㋐頭脳や技術の働きの鋭さ。「頭の切れのいい人」「技に切れがない」
㋒さらっとして後に残らない口あたり。「切れのいいウイスキー」
4
㋐水気などがなくなること。また、そのぐあい。「油の切れがよくないフライ」
㋑付着していたものや残っていたものがなくなること。また、そのぐあい。「泡の切れのよい洗剤」「痰(たん)の切れをよくする薬」
6 石材の体積の単位。一切れは1尺立方で、約0.028立方メートル。
7 (「ぎれ」の形で)名詞の下に付き、そのものを使い切っている意を表す。「期限切れ」「在庫切れ」
「望んで軍(いくさ)に立ってこそ男の―ともいふべけれ」〈浄・用明天王〉
1 切ったものを数えるのに用いる。「たくあん一切れ」「ようかん二切れ」
「白銀五百匁二包み、小判二十五両一歩合わせて四十―」〈浄・二枚絵草紙〉
[下接語] 板切れ・紙切れ・半切れ・一切れ・棒切れ・襤褸(ぼろ)切れ(ぎれ)当て切れ・有り切れ・歌切れ・裏切れ・恵比須(えびす)切れ・木切れ・錦(きん)切れ・小切れ・古(こ)切れ・古代切れ・古筆切れ・細(こま)切れ・時代切れ・竹切れ・裁ち切れ・継ぎ切れ・出切れ・共切れ・布切れ・端(は)切れ・古(ふる)切れ・名物切れ・寄せ切れ
の【▽幅/▽布】
【布】(ぬの)
植物の繊維や、動物の体毛を織って作ったもの。
初期の航空機は翼、胴体ともほぼ全て全て木製のフレーム(骨格)に羽布を張ったものだった。だが、次第に応力外皮構造に取って代わられてゆく。
しかしながら、動翼においては第二次世界大戦ごろまで使われていた。
さらに、フェアリー・ソードフィッシュでは全体、ホーカー・ハリケーンでは胴体の後部に金属フレーム布張りという構造が使われていた。
布
- ■天然素材
素材 特徴 木綿(コットン) 吸湿性、保温性に優れた扱いやすい布。繊維が強いので、洗濯、漂白が簡単にできるが、シワになりやすい。ドライクリーニングが必要なものもあるが、アイロンは通常高温のスチームアイロンで。 麻(リネン) サラサラした肌触りで、放熱、放湿性に富む。丈夫で長持ちするので、衣類だけでなくキッチンクロスのようなリネン類にも使用される。洗濯は家庭用の漂白剤はさけ、水洗いがおすすめ。アイロンは霧と高温スチームで。 絹(シルク) なめらかな感触と光沢が魅力。摩擦に弱く、水分を含んだ状態で摩擦をするとけば立つので、ウォッシャブル以外は水洗いをさける。紫外線に当たると黄色に変色し、水分を与えるとシミになり縮むので保管には注意が必要。アイロンはドライの中低温で。 毛(ウール) 主に動物の毛から取った繊維で、伸縮性、弾性、保温性に富んでいる。水分を含ませこするとフェルト化する。アイロンは当て布をしてスチームの中温で。 - ■化学繊維
素材 特徴 レーヨン 絹に似せてつくられた再生繊維で、絹に似た美しい光沢や感触が特長。吸湿、放湿性がよく、熱に強いが、水分を含むと強度が低くなるほか、部分的に水にぬれると汚れが残ることもある。アイロンはスチームで中温かドライで低温。 ポリエステル 摩擦や強度に強く、耐久性に優れている。水洗いでき、速乾性もあり、シワになりにくい。吸湿性が低いので、水にぬれても乾きやすいが、静電気が起きる。テカリ防止のためアイロンは当て布をする。 ナイロン 弾力性に富み、強度が高い。日光に当たると黄変するので、陰干しする。伸縮加工しやすいので、ストッキングや水着などに用いられる。アイロンは低温で。 アクリル ウールに比べ摩擦に強く耐久性、耐光性に優れている。吸湿性が低いので、水にぬれても乾きが早い。アイロンは高温にすると溶けることがあるので低温で。 ポリウレタン 引っ張ると伸びるゴムのような性質があるので、混紡のストレッチ素材に利用される。水洗いの場合、優しく手洗いか、洗濯機はネットに入れる。スチームアイロンはさけ、ドライの低温で。
布
布
姓 | 読み方 |
---|---|
布 | ぬの |
布 | ふさき |
布
布
布
布と同じ種類の言葉
- >> 「布」を含む用語の索引
- 布のページへのリンク