ら【羅】
読み方:ら
1 鳥を捕らえる網。網にかけて捕らえる。「雀羅(じゃくら)・網羅・爬羅剔抉(はらてっけつ)」
3 うすぎぬ。「羅衣/綺羅(きら)・軽羅・綾羅(りょうら)・一張羅」
4 梵語・外国語の音訳字。「羅宇(ラウ・ラオ)・羅漢・羅紗(ラシャ)・羅甸(ラテン)/伽羅(きゃら)・修羅(しゅら)・魔羅・金毘羅(こんぴら)・曼陀羅(まんだら)」
ら【羅】
うす‐もの【薄物】
羅
名称: | 羅 |
ふりがな: | ら |
芸能工芸区分: | 工芸技術 |
種別: | 染織 |
認定区分: | 各個認定 |
指定年月日: | 1995.05.31(平成7.05.31) |
解除年月日: | |
指定要件: | |
備考: | |
解説文: | 羅は、経糸が互いに絡【から】み合う複雑な捩【もじ】り織、搦【から】み織の組織を織り出す染織技術である。古代に盛んに織られた後中世以降衰退したが、近代に至ってその制作技法の復元が積極的に試みられた。 精緻を極めた薄物の羅には、無文【むもん】の羅と文様を織り出した文羅【もんら】があり、その組織は、網捩り、籠捩りのほか、さらに平組織を併用した特殊な羅がある。 近年、伝統的な技法を基本としながら、素材の吟味や織り方の創意工夫が加えられ、特殊な透文羅【とうもんら】、金糸を織り込んだ羅金【らきん】などの複雑な技法を駆使する活発な制作活動が行われており、歴史的にも芸術的にも価値の高い工芸技術となっている。 |
羅
- 羅。男陰の古語。魔羅の略。「皇帝紀抄」に此語あり。「古今若衆」序に「らをも入れずして」とあり。題「地獄谷」なる狂詩に「左右有小阜。日陰地草多。谷深底不見。測量是用羅」とあり。
- 男陰。麻羅の略。切断せるを「羅切」と言ふ。
- 魔羅の略で陰茎のこと。「マラ」参照。
- 魔羅の略。去勢を羅切という。〔風流〕
- 〔花〕魔羅の略。去勢を「羅切」という。
分類 花柳界
羅
羅
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 21:03 UTC 版)
綟り織(もじりおり)あるいは絡み織(からみおり)と呼ばれる薄物の絹織物の一種。経糸が隣り合う経糸と互いに搦み合い、網状の組織を作るものである。製織に労力と熟練を要する高級織物である。中宮寺の天寿国繡帳は羅の地の上に刺繡を施している。
※この「羅」の解説は、「日本の染織工芸」の解説の一部です。
「羅」を含む「日本の染織工芸」の記事については、「日本の染織工芸」の概要を参照ください。
羅
羅
羅
「羅」の例文・使い方・用例・文例
- 羅針盤の方位
- ネパール・チベット密教の仏像・曼荼羅、アジアの雑貨を扱っています
- 伽羅は熱すると芳香を放つ。
- この明細書で網羅されていないアイテムに関しては両党によって合意されるはずだ。
- その矢は甲羅に当たりました。
- ここにはあなたが必要な全ての情報が網羅されていますか?
- 私は天婦羅が嫌いになりそうです。
- 微生物学の基本から最新の情報までを網羅する。
- 羅針盤の針は常に北を示す。
- 彼の日記は出来事の羅列に近かった。もっとも時には、長々と記述することもあった。
- 大病からようやく生還した私の目には、森羅万象が美しく映った。
- 私は、この羅針盤の使い方を知りません。
- 修羅(しゆら)場.
- 船舶用羅針儀.
- 羅針盤の方位.
- 羅針盤の針は常に北をさす.
- これは単に意味のない数字の羅列にすぎない.
- カニは甲羅に似せて穴を掘る.
- その報告書は空虚な言葉の羅列に終始して内容の全くない一篇の作文に過ぎなかった.
羅と同じ種類の言葉
「羅」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のBullsとBearsとは、Bulls Power(ブルズパワー)とBears Power(ベアーズパワー)というテクニカル指標のことです。Bulls Powerは、為替レ...
- >> 「羅」を含む用語の索引
- 羅のページへのリンク