切れ味
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/01 05:03 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動ウィキペディアには「切れ味」という見出しの百科事典記事はありません(タイトルに「切れ味」を含むページの一覧/「切れ味」で始まるページの一覧)。 代わりにウィクショナリーのページ「切れ味」が役に立つかも知れません。 | ![]() |
切れ味
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/03 18:36 UTC 版)
西洋剣は切れないといわれる。確かにロングソード等甲冑用の剣は切れない。甲冑相手では刃が有ってもあまり意味が無いからで、槍など貫通力のある武器の方が有用視され、剣の用途は殴打などになる。従って、「切れなかった」というよりも「切れる必要が無かった」と見るべきである。そのほかの剣は実は非常に切れ味が良い。 実験映像ではスコティッシュ・ブロードソードやナポレオン時代の騎兵サーベルは片手で直径40cmほどのつるされた肉塊を両断できる。 水を入れたペットボトルを下半分を残したまま、切とばす。サーベルは手首の返しだけで肉に裏刃を10cmほど切り込ませる。 レイピアは片手の突きだけで肉の裏から切っ先が30cmほど突き出る。 両手剣(ツーハンドソード)の突きは自動車のドアを貫通させる。 ロングソードは一撃で平らに置いた電話帳を両断し、吊るした牛の大腿部(大腿骨)を切断する
※この「切れ味」の解説は、「西洋剣術」の解説の一部です。
「切れ味」を含む「西洋剣術」の記事については、「西洋剣術」の概要を参照ください。
切れ味
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/07 04:49 UTC 版)
「石川五ェ門 (ルパン三世)」の記事における「切れ味」の解説
多くのストーリーで、斬鉄剣は使い手である五ェ門とともに様々な硬い物を切断している。今まで切断された物の中には、例えばダイヤモンドのようにとても硬い物、風・雷・水・火などの切れない物、飛行機やビルのように明らかに刀身より大きい物などがあり、いずれも現実では切断は不可能な物ばかりである(刀身より大きい物に至っては、ただ切れやすいというだけではなぜ切断できたか説明がつかない)。また遥か遠方にある人工衛星や流れ星を斬ったこともある(流れ星の時は流石にルパンも「ウソ! そりゃウソだ!」と漏らしているが、『ルパン三世vs名探偵コナンTHE MOVIE』のオープニングでは実際に月を斬っている)。技は、「秘剣竜巻返し」、「秘剣稲妻切り」などがある。 一方で、切断に失敗しているケースもある。ほとんどは対象物が斬鉄剣の切断能力を上回る硬さだったという理由であるが、『ルパンVS複製人間』や『天使の策略 〜夢のカケラは殺しの香り〜』では失敗後、自分の腕が未熟だったと本人が言ったり、『ヘミングウェイ・ペーパーの謎』ではパンドラの箱(金色の宝箱)の切断に何度も試している描写もあるので、理論上切れる物体でも切り方が悪いと切断できないようである。 切断に失敗した時などに折れたり刃こぼれすることがあり、その度修理したりする。『TV第1シリーズ』第15話「ルパンを捕まえてヨーロッパへ行こう」で床に仕込まれた特殊な防弾ガラスが確認される最初の切断失敗例であり、『TV第2シリーズ』第14話「カリブ海の大冒険」でジャンボ・ルビーを斬ろうとした際、初めて刃こぼれが生じた。第19話「十年金庫は破れるか」に出てくるタマゴ型金庫なども、次元のマグナム・五ェ門の斬鉄剣を共に受け付けなかった。 『グッバイ・パートナー』の人工知能エミルカの分析では斬鉄剣の構造・組成的に分厚い防護扉の切断は不可能という解析結果が出て再度切断を試みたかったが、それに対して五ェ門は「カラクリごときに分かるまい!某はそのために日々修行を積み、この斬鉄剣と向き合っているのだ!」と力強く返答。このため、斬鉄剣の切れ味はAIにも理解不能な五ェ門の日々の修行と斬鉄剣と向き合ってきた賜物とされ、実際に『燃えよ斬鉄剣』で斬鉄剣以上の硬さの超斬鉄合金を切断することに成功している。
※この「切れ味」の解説は、「石川五ェ門 (ルパン三世)」の解説の一部です。
「切れ味」を含む「石川五ェ門 (ルパン三世)」の記事については、「石川五ェ門 (ルパン三世)」の概要を参照ください。
「切れ味」の例文・使い方・用例・文例
切れ味と同じ種類の言葉
- 切れ味のページへのリンク