アクリル繊維とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > 合成繊維 > アクリル繊維の意味・解説 

アクリル‐せんい〔‐センヰ〕【アクリル繊維】

読み方:あくりるせんい

アクリロニトリル主成分とする重合体から作った合成繊維羊毛似た手触り軽く保温性がよい。

「アクリル繊維」に似た言葉

アクリル繊維

アクリロニトリルを主原材料にした合成繊維の事。主に、布や服の生地として使用されている。

アクリル繊維

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/25 09:43 UTC 版)

アクリル繊維(アクリルせんい)とは、アクリロニトリルを主原材料とした合成繊維ポリアクリロニトリル)のこと。

概要

アクリル繊維

アクリル繊維は、アクリロニトリルを溶剤に溶かしてノズルから押し出し紡糸する、溶液紡糸法で作られる化学繊維である[1][2]。一方、アクリロニトリルと塩化ビニルを6:4の比率で共重合させたポリアクリロニトリル・ポリ塩化ビニルを紡糸したものもあり、アクリル系繊維(Modacrylic Fiber)と呼ばれ区別される[1]。なお、アクリル樹脂メタクリル酸メチルを主成分としており、「アクリル」の名が含まれるが別物である[2]

アクリル繊維は、カチオン染料による染色性に優れ合成繊維の中では最も鮮明に染めることができる、酸やアルカリなどの薬品に強い、太陽光による劣化や雨水など対する耐候性に優れる、などの特徴がある[1]羊毛に似せて科学的に作られたので、かさ高く、柔らかい風合いに特徴があり、主にステープルファイバー(短繊維)として使用される[1]を加えると縮みやすいことから、収縮させたアクリル繊維と通常のアクリル繊維を混紡したハイバルキー糸を使用したセーターなどのニット製品や、毛糸毛布カーペットの製造に多く使われる[1]

アクリル系繊維は一般的な特徴はアクリル繊維と同じだが、難燃性がある点が異なり、防炎カーテンなどの難燃インテリア素材として使われている[1]。アパレル素材以外の用途では、光ファイバーPAN系炭素繊維に用いられる[2]

1950年デュポン社が初めて工業生産を開始。比較的簡単な技術で生産が可能なことから、中国など第三国への技術移転が進み生産量も増加傾向にある。反面、日本を含めた先進国では生産が減少傾向であり、2002年には、日本で初めて国産技術によるアクリル繊維を製造した旭化成が市場から撤退するなど、ビジネス面ではコスト競争で厳しい環境に置かれている。 2014年現在、日本国内で製造される化学繊維のうち、アクリル繊維・アクリル系繊維は14パーセントの割合を占めている[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 一見輝彦『わかりやすいアパレル素材の知識』 ファッション教育社 2016年 第3版 第3刷 ISBN 978-4-434-16469-9 pp.25-29,38,54.
  2. ^ a b c 信州大学繊維学部編 『はじめて学ぶ繊維』 日刊工業新聞社 2011 ISBN 978-4-526-06631-3 p.68,109-114.

関連項目


アクリル繊維

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/31 06:13 UTC 版)

ポリアクリロニトリル」の記事における「アクリル繊維」の解説

アクリル繊維は主成分PAN で、アクリル酸メチル酢酸ビニルメタクリル酸メチル などのエステルとともに共重合させたもの。

※この「アクリル繊維」の解説は、「ポリアクリロニトリル」の解説の一部です。
「アクリル繊維」を含む「ポリアクリロニトリル」の記事については、「ポリアクリロニトリル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アクリル繊維」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「アクリル繊維」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



アクリル繊維と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アクリル繊維」の関連用語

アクリル繊維のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アクリル繊維のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアクリル繊維 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポリアクリロニトリル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS