ロゴタイプ
(ロゴマーク から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/11 03:44 UTC 版)
ロゴタイプ(logotype),通称「ロゴ」(英: Logo) は、図案化・装飾化された文字・文字列のことで、組織名・商号・商品名・雑誌名・書名などを印刷・表示する際などに使用される[1]。
- ^ 『ロゴタイプ』 - コトバンク
- ^ ロゴマークとは - コトバンク
- ^ a b 例えば、Idaho PowerのLogo Guidelines (PDF) や、ジョージタウン大学のVISUAL IDENTITY GUIDELINES (PDF) (2015年4月2日時点のアーカイブ)参照。
- ^ 例えばソニーとソニー・ミュージック、東京急行電鉄と東急百貨店など。
- ^ 「おとう飯ロゴ使用マニュアル」内閣府男女共同参画局 2021年9月2日閲覧
- ^ [1]裁判所 | 裁判例情報:検索結果詳細画面
- ^ 一般財団法人 知的財産研究教育財団知的財産研究所 (2019年3月). “商標権取得による効果及び商標制度の活用に関する調査研究報告書”. 特許庁. 2020年2月25日閲覧。
- 1 ロゴタイプとは
- 2 ロゴタイプの概要
- 3 関連項目
ロゴマーク(マスコットキャラクター)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/17 04:19 UTC 版)
「歌広場」の記事における「ロゴマーク(マスコットキャラクター)」の解説
顔の形は円形で、スマイリーフェイスの目を大きくした感じで、右手はじゃんけんのパーのように開いていて、左手にマイクを持って小指を立てている。このキャラクターは創業以来ロゴマーク、マスコットとして使用され、ジャンボカラオケ広場を運営する東愛産業も許可を得て使用している。このキャラクターの名称は、歌広場においてはニコちゃんとなっており、ツイッターの公式アカウント名にも使用されている。ジャンボカラオケ広場においては名称の設定はなく、公式ツイッターにおいて「名前はありません」と宣言している。しかし、もともとは夢広場デルンダーのロゴマーク・マスコットとして使用されたものであるため、その名残でデルンダーくん、デルちゃんと呼ばれることがある。その後、2022年3月にジャンボカラオケ広場はキャラクターの名称をデルちゃんであると公表した。なお、バイクパーツメーカーであるSP忠男のトレードマークとは関係ない。
※この「ロゴマーク(マスコットキャラクター)」の解説は、「歌広場」の解説の一部です。
「ロゴマーク(マスコットキャラクター)」を含む「歌広場」の記事については、「歌広場」の概要を参照ください。
「ロゴマーク」の例文・使い方・用例・文例
- ロゴマークのページへのリンク