プロッタとは? わかりやすく解説

プロッタ

別名:プロッター
【英】plotter

プロッタとは、コンピュータ作成した図面データをベクタデータとして出力する装置のことである。

プロッタは、インクなどを用いて紙などの上図形出力するという点でプリンタ共通している。プリンタとプロッタの違いは、プリンタ文字画像ドット集合として扱っているのに対し、プロッタは文字図形をベクタデータである曲線直線集合として扱っている点である。ちなみに画像処理においてはラスタグラフィックス画像ドット集合として、ベクタフラフィックスは画像を線の集合として扱っている。

プロッタのうち、プリンタ印字ヘッド相当する機構ペン使用して図形を描くタイプのプロッタは特にペンプロッタ呼ばれるペン替わりカッター装着され図形沿った切抜きを行うものは、カッティングプロッタ呼ばれるまた、ペンプロッタのうち、平面固定した用紙の上ペン縦横方向移動して図形を描くタイプのものは、X-Yプロッタ呼ばれる

出力時にベクタデータをビットマップデータ変換し、線ではなく点の集合として図形を描くタイプのプロッタは、ラスタプロッタと呼ばれる。ラスタプロッタは、出力機構がよりプリンタに近い。

コンピュータのほかの用語一覧
プリンタ・スキャナ:  印字ヘッド  ペンプロッタ  プリンタ  プロッタ  カッティングプロッタ  スキャナ  X-Yプロッタ

プロッター

(プロッタ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/28 05:26 UTC 版)

プロッター (: plotter) は、コンピュータ出力機器の一種で、ベクターデータ(線を表現したデータ)を基に動作するものこと。


  1. ^ Computer Hope, plotter
  2. ^ この複合コマンドは、絶対座標 (Plot Absolute) を (x,y) = (3000,2000) に設定し、ペンを紙に置く (Pen Down) というものである。
  3. ^ Calcomp 565 plotter
  4. ^ 7470A HP Computer Museum
  5. ^ The Draftmasters
  6. ^ El Muro Archived 2009年10月15日, at the Wayback Machine.
  7. ^ chiplotle.org
  8. ^ processing.org
  9. ^ hackaplot


「プロッター」の続きの解説一覧

プロッタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/30 02:40 UTC 版)

プリンター」の記事における「プロッタ」の解説

詳細は「プロッタ」を参照 プロッタあるいはプロッター(英: plotter)は、点や線を描くことを目的とした装置である。プロッタ内部で、点や線を描くべき位置具体的にXとYの座標算出しつつ描くので、「X-Yプロッタ」とも言う。グラフ簡単な線状図形を描くのに用いられてきた歴史があり、設計図を描くためにもさかんに用いられていた。プロッタ以外には活字プリンターやドットマトリクスプリンタしかなかった時代には、プロッタは綺麗な線を描画できるほとんど唯一の機器図面出力機器標準として使用されていたが、1990年代後半あたりからは徐々に大型インクジェットプリンターなどに置き換えられ、現在では特殊な用途以外は使われなくなっている。当初様々な制御方式があったが、次第HP-GLのような図形処理言語用いて制御するようになった描画ボールペンやインクペン、シャープペンシルなどを記録紙に相対的に移動して作図するものを「ペンプロッタ」と呼びペン使わずラスター描画するものを「ペンレスプロッタ」と呼ぶ。 ペンプロッタには、記録紙を平らな台に固定しペン縦横移動する「フラットベッド型」の他に、両端連続穴の開いた記録紙をスプロケット付いたドラム移動するドラム型」、記録紙を上下からローラー挟み摩擦移動する「ペーパームービング型」といった形式がある。いずれもペン上下させながら記録に対して物理的に相対移動して作図するので、時間がかかる動作音が大きい、使用するペン種類によってはペン先磨耗して線幅が安定しない、といった欠点があった。 ペンレスプロッタには、「インクジェットプロッタ」、「感熱式プロッタ」、「静電プロッタ」、「レーザープロッタ」、「LEDプロッタ」がある。ペンレスプロッタは、ペンプロッタ置き換え用として開発されてきたが、印刷機構的には通常のプリンターと全く同じであり、HP-GLなどペンプロッタと共通の制御コマンド使用できることによって通常のプリンターとの差別化がされていた。Windows普及やプリンタードライバの進歩によって、図面出力において制御コマンド意識する必要がなくなり、ペンレスプロッタという分類自体ほぼ消滅した。 なお、プロッタの基本構造そのままに、ペン部分カッター刃物)に置き換えた、「カッティングプロッタ」がある。カッティングプロッタは「印刷機」というよりもむしろ「加工機」に分類される機械であり、主にカッティングシート等を切り抜くことを目的として用いられ看板自動車バイクボディー貼る文字図形作成や、衣料型紙作成など、業務用分野で今も盛んに使用されている。またメイカームーブメント盛り上がるとともにDIY自作のための道具シート状のものを加工するための道具として、3Dプリンタ同様に2010年代個人にも再注目されるようになった

※この「プロッタ」の解説は、「プリンター」の解説の一部です。
「プロッタ」を含む「プリンター」の記事については、「プリンター」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「プロッタ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「プロッタ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



プロッタと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「プロッタ」の関連用語

プロッタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



プロッタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2024 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【プロッタ】の記事を利用しております。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのプロッター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのプリンター (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS