パース【Perth】
英国スコットランド中東部の都市。テー川沿いに位置する。13世紀から15世紀までスコットランド王国の首都だった。スクーン宮殿やセントジョン教会などの歴史的建造物のほか、テー川に架かる18世紀建造の石造橋パース橋がある。
オーストラリア南西部、西オーストラリア州の鉱工業都市。同州の州都。スワン川下流部に位置する。商工業・文化・交通の中心。1829年に自由移民による入植が始まり、1890年代のゴールドラッシュと1960年代以降の同州における地下資源開発により発展。人口、行政区160万(2008)。
パース【Charles Sanders Peirce】
[1839~1914]米国の哲学者・論理学者。ダーウィンの進化論の影響を受けたプラグマティズムの先駆者。記号論理学などで新生面を開いた。1930年代の初めに刊行された論文集により、正当に評価されるようになった。
パース
「パースペクティブ」の略。「パースがおかしい」
パース【PaaS】
《platform as a service》インターネットを経由してソフトウエアを利用するための実行環境全体(ハードウエアやオペレーティングシステムといったプラットホーム)を提供するサービス。ソフトウエアのみの利用はSaaS(サース)というサービスが知られていたが、さらにプラットホームや開発環境の一式を、その内容や規模に応じてサービス料を支払って利用する。SaaSをより発展させたサービス形態であり、クラウドコンピューティングのサービスの一つ。パーズ。サービスとしてのプラットホーム。プラットホーム‐アズ‐ア‐サービス。→IaaS(イアース)
パース【purse】
PaaS
読み方:パース,パーズ
別名:プラットフォーム・アズ・ア・サービス,サービスとしてのプラットフォーム
PaaSとは、ネットワークを通じたサービスとして、アプリケーションを利用するためのプラットフォームを顧客に提供する形態のことである。
PaaSが登場する前に、SaaS(Software as a Service)と呼ばれるサービスの形態が登場した。これは業務用のアプリケーションソフトの機能を、インターネットを通じたサービスとして提供するのもである。PaaSはSaaSの考え方を一段深め、SaaSにおいてソフトウェアを動作させるために必要なOSやミドルウェアなどのプラットフォーム部分も提供するものである。プラットフォームにはOSなどの他にアプリケーション開発フレームワークや開発環境などが含まれる場合もある。
PaaSを利用することで、企業は独自の業務アプリケーションを稼動させるハードウェアやOSなどのシステムインフラに不要なコストをかけず、必要な分だけ月額利用料金として払うといった運用が可能になる。
PaaSはSaaSと共に、クラウドコンピューティング、あるいはクラウドサービスの一形態として扱われる。また、SaaSやPaaSよりも一段深く、サーバーなどのシステムインフラ部分までサービスとして提供するIaaS(Infrastructure as a Service)も登場している。
パース〈pers.perspective〉
パース
パース
パース
パース
パース
パースと同じ種類の言葉
- パースのページへのリンク