スワン川とは? わかりやすく解説

スワン川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/07 14:31 UTC 版)

スワン川
パース市街

テンプレートを表示

スワン川(スワンがわ、英語:Swan River、ニュンガ語:Derbarl Yerrigan)は、オーストラリア大陸の南西端部を流れる河川の1つである。西オーストラリア州の人口集中地域であるパース都市圏を流れ、15 km南西の港町フリーマントルからインド洋へ注ぐ。主な支流はカニング川英語版で、パースで合流する。

地理

東フリマントルからの景色
スワン川の位置

スワン川は上流はかなり狭く浅いのに対して、下流部は広くて深く、フリーマントルからパースまでは船舶の航行が可能である。スワンという名は川に生息するコクチョウにちなんでオランダの探検家ウィレム・ド・ヴラミングによって命名された。

スワン川は上流のエイボン川から下流にある湖まで、流域面積にして121,100 km2の広さである。エイボン川はスワン川に流れる大部分の水を供給している。スワン川が流れる地域の気候は地中海性気候で、雨季乾季であるため、流量は季節によって大きく変動する。スワン川はせき止められていないが、支流のヘレナ川とカニング川はそれぞれマンダーリングダムとカニングダムが設置され、パース都市圏の水がめになっている。なお、河口部は潮汐の影響を受け、1 m程度の微小な水位変動が見られる。

パース市街に隣接したスワン川下流域のパース湖では、毎年オーストラリアデーの花火を打ち上げることで有名な場所で、40万人以上の人が見物に来る。

神話

先住民のヌーンガー人英語版は、ダーリング崖がワギルの体であると考えた。ワギルとはアボリジニーの神話に出てくる蛇のような生物だが、地面を曲がりくねりながら川や水路、湖を創ったとされていて、スワン川もワギルが創ったと考えられているのである。





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スワン川」の関連用語

スワン川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スワン川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスワン川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS