先駆者とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 社会 > 社会一般 > > 先駆者の意味・解説 

せんく‐しゃ【先駆者】

読み方:せんくしゃ

他人に先立って物事をする人。先覚者パイオニア。「科学技術の—」


先駆者

作者アンソニイ・バウチャー

収載図書タイムマシン殺人
出版社論創社
刊行年月2006.10
シリーズ名ダーク・ファンタジー・コレクション


先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/01 05:08 UTC 版)

先駆者(せんくしゃ)




「先駆者」の続きの解説一覧

先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 04:17 UTC 版)

ポストロック」の記事における「先駆者」の解説

ポストロック1960年代後期活躍したアメリカヴェルヴェット・アンダーグラウンドThe Velvet Underground)の影響強く受けている。彼らの音楽を表す「ドロノロジー」(dronology)という言葉で、2012年現在ポストロックのほぼ半分言い表すことができるといわれている。 1960年代から1970年代にかけてカンノイ!などのクラウト・ロック(Krautrock)も、ポストロック強く影響した。特にモータリックmotorik)と呼ばれる特徴的なリズム影響大きかったイギリスパブリック・イメージ・リミテッドPublic Image LtdPiL)も、『NME』誌に「おそらく最初のポストロックバンド」と評された先駆者である。セカンドアルバムメタル・ボックス』(Metal Box1979年)では、従来ロックンロール構成をほぼ完全に捨て去り、代わって濃密反復されるダブクラウトロック影響に基づくサウンドスケープジョン・ライドン(John Lydon)による難解で、意識の流れ表した詞を取り入れた。サードアルバム『フラワーズ・オブ・ロマンス』(The Flowers of Romance1981年)ではその姿勢をより徹底的に推し進め激しパーカッション抽象的なテープ音楽強調している。

※この「先駆者」の解説は、「ポストロック」の解説の一部です。
「先駆者」を含む「ポストロック」の記事については、「ポストロック」の概要を参照ください。


先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/05/02 05:45 UTC 版)

非哲学」の記事における「先駆者」の解説

アダム・カール・アウグスト・フォン・エッシェンマイヤー(Adam Karl August von Eschenmayer)も、非哲学呼ばれる哲学へのアプローチ展開した。 彼はそれを一種神秘的な照明定義し、それによって単なる知的努力では到達することができない神に対す信仰得られるとした。彼は神秘主義へのこの傾向自身が行っていた物理学研究持ち込み、それに導かれ動物磁気現象に深い関心を持つようになった。彼は最終的に悪魔的霊的な憑依深く信じようになった。そして彼の後期著作はすべて超自然主義傾向強く帯びている。 ラリュエルは、エッシェンマイヤーの教説を「哲学とその体系的な側面との間の、情熱信仰、および感情の名の下での破れ」と見なしている。

※この「先駆者」の解説は、「非哲学」の解説の一部です。
「先駆者」を含む「非哲学」の記事については、「非哲学」の概要を参照ください。


先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/06 23:39 UTC 版)

「コラージュ」記事における「先駆者」の解説

ジョルジュ・ブラックパブロ・ピカソ1912-1913年に彼らのコンポジション現実世界要素そのまま(釘、ボタンガラス片新聞切り抜き…)導入して最初期コラージュもしくはパピエ・コレ(『籐椅子のある静物画』)を制作し、これはテクスチャ強調し新し造形空間創造する結果となった

※この「先駆者」の解説は、「コラージュ」の解説の一部です。
「先駆者」を含む「コラージュ」の記事については、「コラージュ」の概要を参照ください。


先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 07:55 UTC 版)

スラッジ・メタル」の記事における「先駆者」の解説

スラッジパイオニアブラックサバスブラック・フラッグ並んで自分たちの影響源となったバンドとしてあげているものにはレーナード・スキナードセルティック・フロスト、Greg Ginn、トラブルCarnivoreSaint VitusGoreRighteous Pigsアメビックススワンズなどがある。 初期のスラッジメタルバンドはSPKスロッビング・グリッスルクロームなどのインダストリアルからも影響受けている。スラッジ始まりは、Flipperスワンズ1984年アルバムCop』やブラック・フラッグアルバム『My War』などのスロウパンクにまでさかのぼることもできる

※この「先駆者」の解説は、「スラッジ・メタル」の解説の一部です。
「先駆者」を含む「スラッジ・メタル」の記事については、「スラッジ・メタル」の概要を参照ください。


先駆者 (1980年代から1990年代初期)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:43 UTC 版)

マスコア」の記事における「先駆者 (1980年代から1990年代初期)」の解説

マスコア初期の先駆者は、1980年代から1990年代初期のポスト・ハードコア・バンドである。ポスト・ハードコアは、広義の意味では、ハードコアパンク攻撃性過激さを保ちつつ、創造的表現重点をおくバンドを表す単語である。ハードコアパンクパイオニアであるブラック・フラッグは、マスコア似た特徴1980年代中頃実験的な時期から取り入れていた。つまり、ヘヴィメタルの重いリフや、長め曲構成フュージョン的な拍子取り方、ポリリズムインスト曲インプロ要素である。当時バンドマハヴィシュヌ・オーケストラ1972年から1975年ごろのキング・クリムゾンから強い影響受けていた。Steven Blushは、彼らの新しい方向性は「多くファンにとってやりすぎだとわかった」と述べているが、その後数多く先駆的なマスコアバンドがブラック・フラッグから影響受けた語っている。そのほかには、エクスペリメンタル・ロックジャズから影響受けたミニットメンプログレッシブ・ロックから影響受けた ジーザス・リザードフガジマスロッククラウトロックから影響受けたドライヴ・ライク・ジーヒュー影響元としてあげられることが多い。 エクストリームメタルハードコアパンク融合させた実験的なバンドには、ニューロシスやトゥデイ・イズ・ザ・デイ(英語版)などがいる。

※この「先駆者 (1980年代から1990年代初期)」の解説は、「マスコア」の解説の一部です。
「先駆者 (1980年代から1990年代初期)」を含む「マスコア」の記事については、「マスコア」の概要を参照ください。


先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/07 07:57 UTC 版)

歩兵戦闘車」の記事における「先駆者」の解説

近代戦場における歩兵移動には、半装軌車ハーフトラック)や、トラック使われてきたが、不整地(オフロード)における戦車移動速度向上したため、戦車と共に行動することが難しくなった。また、第二次世界大戦前用兵思想変化から兵員輸送車両も移動中に砲火浴びたり、直接戦闘参加する場合多くなり、防御力付加を必要とした。このため装甲化され半装軌車や、無限軌道による装甲兵員輸送車開発されたが、これらは武装として機関銃程度しか装備しておらず、歩兵支援には火力足りない上に、戦場で敵の同種車両遭遇した際に、軽戦車歩兵戦車のような直協車両伴わない限り、これを撃破できないという欠点もあった。 このことから、1950年代後半フランス陸軍AMX-VCI装甲兵員輸送車に7.5mm AA-52機関銃取り付けていたが、12.7mm M2重機関銃取り付けたもの(AMX-VCI 12.7)や最終的に20mm口径機関砲搭載したもの(AMX-VCI M-56)が配備された。兵員室に10名を収容でき、26種類派生車種合計で3,000程度生産された。これは、歩兵戦闘車嚆矢ということができる。 そして1950年代後半西ドイツ陸軍は、フランスオチキス開発したSP1Aを基にしたクルツSPz 11-2装甲偵察車スイスイスパノ・スイザ開発したHS30を基にしたラングHS.30歩兵戦闘車採用したラング史上初の「歩兵戦闘車」の名称を冠した車両となった)。これらは当初より20mm機関砲備え兵員室にクルツは3名、ラングは5名を収容でき、ラング乗車戦闘可能だったクルツは7種合計2,374輌、ラングは6種合計4,472輌が生産された。ラング車両としての信頼性問題抱えておりマルダー開発される動機となった

※この「先駆者」の解説は、「歩兵戦闘車」の解説の一部です。
「先駆者」を含む「歩兵戦闘車」の記事については、「歩兵戦闘車」の概要を参照ください。


先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/24 09:04 UTC 版)

プロジェクト管理ソフトウェア」の記事における「先駆者」の解説

プロジェクト管理ソフトウェア開発歴史的に関連する最初の年1896年で、ハーモノグラムの導入特徴です。ポーランドの経済学者KarolAdamieckiは、タスク開発をフローティングチャートに表示しようとし、現在のプロジェクト管理ソフトウェア基盤築きました1912年は、ヘンリー・ガントがハーモノグラムをより高度なガントチャート置き換えた年でした。これは、1931年初頭フーバーダム目的で船の設計タスク分解したスケジューリング図です。[要出典]今日ガントチャートは、元のチャートとほぼ同じであり、多くプロジェクト管理システム一部です。

※この「先駆者」の解説は、「プロジェクト管理ソフトウェア」の解説の一部です。
「先駆者」を含む「プロジェクト管理ソフトウェア」の記事については、「プロジェクト管理ソフトウェア」の概要を参照ください。


先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/15 03:37 UTC 版)

ミニマル・アート」の記事における「先駆者」の解説

ブランクーシ彫刻、とくに『無限』は、カール・アンドレ大きな影響与えたロシア構成主義ロトチェンコなど)の作品にもミニマリズムルーツが見い出せる。ネオ・ダダイズムアーティストであるジャスパー・ジョーンズ星条旗絵画で、フランク・ステラ反復するストライプヒント与えた工業製品近代建築デザインからの影響も見逃すことができない

※この「先駆者」の解説は、「ミニマル・アート」の解説の一部です。
「先駆者」を含む「ミニマル・アート」の記事については、「ミニマル・アート」の概要を参照ください。


先駆者(1895年以前)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 20:02 UTC 版)

朝鮮民族主義歴史学」の記事における「先駆者(1895年以前)」の解説

朝鮮王朝後半の間に、多く個々学者中華思想から脱し朝鮮独自性独立性をより意識した。この傾向は「実学」として知られるようになった20世紀初頭における民族主義歴史学台頭の最も重要な先駆者は、「実学運動による中華思想浸食だった。 非中華思想歴史学思想は、洪大容(ko:홍대용)(1731-1783)、丁若鏞(ko:정약용)(1762-1836)、朴趾源得恭(ko:유득공)(1749-1807)、そして種徽(이종휘)(1731-1786)の学者作品起り始めた洪大容は、中国が他の全ての国よりも優れているという中華思想神聖な考え反論し全ての国は対等であると主張した同時代丁若鏞洪大容は、文化的に優れた国はどこでも自国を「中心」と定義できる主張し、さらに、朝鮮は既に文化の発展がそのレベル達しており「中心」と呼ぶことができると主張し中国古典だけではなく三国史記』などの朝鮮著作教育追加強調した朴趾源は、当時一般的な朝鮮の歴史家は中国国際システム中心に置く朱熹の新儒教枠組みとらわれていると主張した朴趾源は、鴨緑江越えて満州広がる朝鮮の歴史領土新鮮な視点提供した圭景(ko:이규경)(1788-1856)は、独立した国家意識解釈枠組みの中で、朝鮮包括的な歴史書いて知識人訴えた。 最も代表的な実学歴史学著作は、安鼎福(ko:안정복)の『東史綱目』(ko:동사강목)で、新儒教枠組み書かれているが、李氏朝鮮初期とその支配者対し弁解的というよりも批判的な調子表した

※この「先駆者(1895年以前)」の解説は、「朝鮮民族主義歴史学」の解説の一部です。
「先駆者(1895年以前)」を含む「朝鮮民族主義歴史学」の記事については、「朝鮮民族主義歴史学」の概要を参照ください。


先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 16:50 UTC 版)

疑古」の記事における「先駆者」の解説

疑古古史批判同様の説は、清代学者が既に提唱していた。例えば、清代末期常州学派今文学派)に属す康有為が、その著書孔子改制考』などのなかで、文脈異なるけれども既に提唱していた。あるいはそれよりも早く清代中期崔述提唱していた。顧頡剛は彼ら清代学者からも影響受けていた。 あるいは日本でも1909年時点東洋史学者白鳥庫吉が「堯舜抹殺論」という論を、上述崔述影響を受けつつ既に提唱していた。あるいはそれよりも早く江戸時代町人学者富永仲基が、その著書出定後語』のなかで中国史よりもむしろ仏教史に対して提唱していた。富永仲基の説は、白鳥庫吉同世代東洋史学者内藤湖南によって1925年頃に再発見され、「加上説」「加上原則」などと呼ばれて中国史積極的に応用されていた。ただし、顧頡剛が彼ら日本人からも影響受けていた、というわけではない。なお、顧頡剛加上説は、中国語では「層累地造成説」「層累地造成的古史観」(簡体字: 层累地造成的古史观)などと呼ばれる。 以上の日本人の説は、『古史辨第7巻所収楊寛中国上古導論」を皮切りに中国にも紹介された。なお楊寛によれば、以上のほかにも小川琢治・マスペロ・グラネらも古史批判先駆者として挙げられるそのほか顧頡剛唐代の『史通』や上記清代姚際恒を、疑古観点から再評価した金谷治は、疑古精神漢代司馬遷等にまで遡るとしている。

※この「先駆者」の解説は、「疑古」の解説の一部です。
「先駆者」を含む「疑古」の記事については、「疑古」の概要を参照ください。


先駆者

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/10 08:45 UTC 版)

津軽ラーメン」の記事における「先駆者」の解説

津軽ラーメンは、現在、大きく分ける2つ潮流があるが、その前に上記ルーツ継承した偉大な先駆者の存在を以下、紹介する。 三忠食堂弘前市):110年歴史を誇る蕎麦屋食堂スープは焼干し昆布出汁チャーシューだれを合わせる。麺は細縮れ麺で、店主子供の頃から同じ製法という自家製麺である。 高長まるしげ(青森市):麺はうどんよりちょっと細い位の中太縮れ麺で、量は1人270グラムと普通のラーメン屋なら大盛りになるボリュームと、肉厚のあるチャーシュー占領しており、メニュー自体チャーシュー麺が無い程、麺も肉もボリューム満点なところである。それを、ひらこ、片口鰯だけで取ったあっさりした出汁である。 原食堂青森市):町の食堂として半世紀にわたり営業している。店主である葛原竜治は2代目中華そばのほか、そば、カレー丼ものなどメニューが豊富である。中華そばは、片口鰯煮干し昆布トンコツ鶏ガラ炊き出し王道系の津軽ラーメンである。野菜入りラーメンにも力を入れている。 緑屋弘前市):バランス取れたマイルドなスープ中にのうまみが凝縮されたのが弘前と言われ緑屋はその正当のラーメン店である。スープ6時間かけて仕上げる、チャーシュー国産ロース肉、メンマ短冊から柔らかい所だけを取って使用している。大崎裕史は、「…甘いスープ印象残った。…」と述べている。

※この「先駆者」の解説は、「津軽ラーメン」の解説の一部です。
「先駆者」を含む「津軽ラーメン」の記事については、「津軽ラーメン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「先駆者」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「先駆者」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



先駆者と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「先駆者」の関連用語

先駆者のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



先駆者のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの先駆者 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのポストロック (改訂履歴)、非哲学 (改訂履歴)、コラージュ (改訂履歴)、スラッジ・メタル (改訂履歴)、マスコア (改訂履歴)、歩兵戦闘車 (改訂履歴)、プロジェクト管理ソフトウェア (改訂履歴)、ミニマル・アート (改訂履歴)、朝鮮民族主義歴史学 (改訂履歴)、疑古 (改訂履歴)、津軽ラーメン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS