ジェット‐エンジン【jet engine】
【ジェットエンジン】(じぇっとえんじん)
Jet Engine.
内燃機関の一種。
吸い込んだ空気を圧縮し、高温・高圧にしたところで燃料を混ぜて燃焼させ、排気ガスの噴射(jet)の反作用として推力を得るエンジン。
(ただしスクラムジェットエンジンの場合、積極的には圧縮しない)
レシプロエンジンやロータリーエンジンとは異なり、燃焼室が機械的に閉鎖されないのが特徴。
ロケットエンジンとの違いは、酸化剤を機体に搭載せず、大気中の空気を利用すること。
そのためロケットエンジンよりも効率が良く、トマホークなどの巡航ミサイルにも使われている(他のミサイルはロケットエンジンが多い)。
狭義にはターボジェットエンジンとターボファンエンジンを指す。
広義にはラムジェット・パルスジェットなどの、エアブリージングな(=空気を酸化剤として使う)ジェット推進機関全般を指す。
分類
ジェットエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/07 08:02 UTC 版)
ジェットエンジン(英語: jet engine)とは、噴流(ジェット)を生成し、その反作用を推進に利用する熱機関である。多くの場合、外部から取り入れた空気で燃料を燃焼させる事で大量の噴流を生成する。ジェットの生成エネルギーには、取り込んだ空気に含まれる酸素と燃料との化学反応(燃焼)の熱エネルギーが利用される。狭義には、空気吸い込み型の噴流エンジンだけを指す。また、主に航空機(固定翼機、回転翼機)やミサイルの推進機関または動力源として使用される。
注釈
- ^ ジェットエンジンが実用化される前の未熟な時代には、様々な呼称や代替構成要素の実験機が用いられ、例えば、モータージェット機カプロニ・カンピーニ N.1はカンピーニロケットとも呼ばれ、戦前の日本の研究機関では現在で言うところのジェット推進のことをロケット推進と言われた。
- ^ この場合、燃料の質量は空気の質量に比べ小さいと仮定し、無視している。
- ^ 推進効率 ηは、最終的に機体の推進に使われた仕事率 TV と、エンジンが発生する出力 P との比で表され、
- ^ アニュラ型の燃焼缶は厳密には内外2枚のライナの前部はカウルと呼ばれる覆いになっている。
- ^ アフターバーナーとはもともとゼネラル・エレクトリックでの呼称で、特許や商標としての競合を避けるためにロールス・ロイスではリヒート、プラット・アンド・ホイットニーではオーギュメンターという名称が使用されている。
- ^ レシプロ機関と異なりジェットエンジンでは、吸い込んだ空気の25%程しか酸素を利用していないため、排気中には75%ほどが残っている。
- ^ デフューザーによってガスの流速を落とす。ノズル内にはフレームホルダーも備える。アフターバーナーを使用しない間は、ノズルは排気ダクトとして働く。
- ^ 「逆噴射装置」とも呼ばれるが、エンジン内の圧縮機とタービンが逆回転して吸気口と排気口が入れ替わるわけではない。
出典
- ^ 佐藤 2005, pp. 190, 192
- ^ ASCII.jp:JALのジェットエンジン整備はミリ単位の繊細な作業だった!
- ^ 佐藤 2005, p. 189
- ^ 佐藤 2005, p. 190
- ^ a b c d e 見森昭編 『タービン・エンジン』 社団法人日本航空技術協会、2008年3月1日第1版第1刷発行、ISBN 9784902151329
- ^ a b c 佐藤 2005, p. 202
- ^ 松岡増二著 『新航空工学講座8 ジェット・エンジン(構造編)』 日本航空技術協会 ISBN 4-930858-48-8
- ^ JAL - 航空豆知識
- ^ 佐藤 2005, p. 191
- ^ a b 佐藤 2005, p. 196
- ^ 齊藤喜夫, 遠藤征紀, 松田幸雄 ほか,コア分離型ターボファン・エンジン」『航空宇宙技術研究所報告』 1289巻 1996年, レポート番号: NAL TR-1289, 航空宇宙技術研究所, ISSN 0389-4010。
- ^ 佐藤 2005, p. 215
- ^ The heart of the SR-71 "Blackbird" : The mighty J-58 engine
- ^ Pratt & Whitney J58 Turbojet
- ^ 佐藤 2005, p. 216
ジェットエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/08 10:10 UTC 版)
「イラン航空産業機構」の記事における「ジェットエンジン」の解説
詳細は「en:Industry of Iran」を参照 2016年、イランは「Owj」(ゼニス)と名付けられた初の「国産ターボジェットエンジン」を発表した。14,000以上の部品で製造され、5万フィートでの飛行が可能で、最大離陸重量10トンの飛行機に搭載可能である。イランによると、このエンジンには「イラン製」の超合金と特殊炉が使用されているという。一部のアナリストは、このエンジンがゼネラル・エレクトリック J85ターボジェットエンジン(2040年まで米空軍で使用予定)に非常に似ていることを指摘している。
※この「ジェットエンジン」の解説は、「イラン航空産業機構」の解説の一部です。
「ジェットエンジン」を含む「イラン航空産業機構」の記事については、「イラン航空産業機構」の概要を参照ください。
ジェットエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/04 06:48 UTC 版)
ジェットエンジンは空気中の酸素を酸化剤として用いることで酸化剤タンクを廃し、その分燃料タンクを大きくする事で一般的なロケットエンジンより長射程を得ることができる。終始大気圏内を飛行し、長射程を要求される巡航ミサイル、対艦ミサイル等で採用されている。空気が無い宇宙空間や海中では使用できないほか、ジェットエンジンは液体ロケットエンジンと同様に機構的な複雑さを持つため、エンジンとしては高価になる。ただしジェットエンジンは航空機用エンジンとして大量生産されているため設計や生産ラインを流用する事で調達コストを削減する事ができる。
※この「ジェットエンジン」の解説は、「ミサイル」の解説の一部です。
「ジェットエンジン」を含む「ミサイル」の記事については、「ミサイル」の概要を参照ください。
ジェットエンジン(The Jet Engine)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/15 06:37 UTC 版)
「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの人格のないキャラクター」の記事における「ジェットエンジン(The Jet Engine)」の解説
第6シーズンから初登場。飛行場で使用する為にトーマスが運んだ貨車。
※この「ジェットエンジン(The Jet Engine)」の解説は、「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの人格のないキャラクター」の解説の一部です。
「ジェットエンジン(The Jet Engine)」を含む「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの人格のないキャラクター」の記事については、「きかんしゃトーマス・汽車のえほんの人格のないキャラクター」の概要を参照ください。
ジェットエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/13 09:20 UTC 版)
実際の航空機と同様にジェットエンジンの噴射により推進する(ピュアジェット)。超小型のため圧縮機は遠心式となっている。またパルスジェットエンジンも存在するが数は非常に少ない。
※この「ジェットエンジン」の解説は、「模型航空機」の解説の一部です。
「ジェットエンジン」を含む「模型航空機」の記事については、「模型航空機」の概要を参照ください。
ジェットエンジン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/01 01:59 UTC 版)
操縦士や整備士の資格では、圧縮にタービンで駆動する圧縮機の回転を使うもの(ターボジェットエンジン、ターボファンエンジン、ターボプロップエンジン、ターボシャフトエンジン)は『タービン』に分類される。 詳細は「ジェットエンジン」を参照
※この「ジェットエンジン」の解説は、「航空用エンジン」の解説の一部です。
「ジェットエンジン」を含む「航空用エンジン」の記事については、「航空用エンジン」の概要を参照ください。
「ジェットエンジン」の例文・使い方・用例・文例
- ジェットエンジン
- ジェットエンジンの逆推力装置
- ジェットエンジン開発の先駆者.
- 3社が提携してそのジェットエンジンを開発した.
- 灯油で動くジェットエンジン
- 翼を固定しプロペラあるいはジェットエンジンで動く飛行機
- ジェットエンジンで推進される(またはまるで推進されるかのように)
- タービンによって駆動されるファンが燃焼室に余分な空気を供給するジェットエンジン
- ファンジェットエンジンで推進される飛行機
- 赤外線(ジェットエンジンの放出として)を放射する目標にそれを向ける誘導装置付きのミサイル
- ジェットエンジンによってつくられるエアクッションにのって水上または陸上を走行することができる小船舶
- (ジェットエンジンのコンプレッサにあるような)回転翼の刃
- 1つ以上のジェットエンジンで動く飛行機
- ターボジェットエンジンで動かされる外部プロペラ付きの飛行機
- ジェットエンジンのシンプルなタイプ
- 車両が高速な流れを発する空気力学的な推進力の形に基づくジェットエンジンまたはロケットエンジン
- 独自の推進剤を持ち、反発する推進力で駆動されるジェットエンジン
- 2つのジェットエンジンにより推進されるジェット機
- ジェットエンジンの推力
- スクラムジェットエンジンという内燃機関
ジェットエンジンと同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- ジェットエンジンのページへのリンク