水中翼船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > 水中翼船の意味・解説 

すいちゅうよく‐せん【水中翼船】

読み方:すいちゅうよくせん

船体喫水線下に翼を付けた船。これによって揚力発生させ、船体浮き上がらせて高速で進む。ハイドロフォイル

「水中翼船」に似た言葉

【水中翼船】(すいちゅうよくせん)

Hydrofoil(ハイドロフォイル)
船艇一種で、船首部船尾部船底水中翼呼ばれるフィン装備し船体水面から浮き上がって航行するもの。

停船時や低速航行中通常の船艇同様に船体浮力水面に浮く。これをハルボーン(艇走)という。
速度上がる水中翼揚力発生し船体水面から飛び上がる。これをフォイルボーン(翼走)といい、水中翼以外は触れないため抗力小さく高速航行を可能とする。
浮力ではなく揚力飛び上がるため、「海の飛行機」とも呼ばれる

初期のものは半没型と呼ばれるスタイル取っており、水中翼両端大きな上反角備え水面から翼端はみ出していた。
船体不意にロールした際には翼端水中沈んで揚力発生しロール偏り復元し転覆を防ぐ働きを持つ。
しかしこの方法では、ある程度ロールしてからでないと復元力働かないため、揺動抑制することは出来ず乗り心地悪かった
また、翼端船腹よりも横へはみ出すため、通常の岸壁接舷することができず、ボーディングブリッジ用意したりするなどの手間がかかる。

かわって登場したのが全没型水中翼船である。
船体わずかな傾きや波などを自動的に検知しフラップ呼ばれる動翼能動的に制御するため、揺動抑えることができ、乗り心地良い
この制御システムACS(Automatic Control System)といい、仕組み飛行機にかなり近いため、飛行機同様に頻繁なメンテナンスを必要とする。
後述のように、アメリカ水中翼艇は航空機メーカーもしくはその関連企業により建造されたものが多い)
変針するときも舵を切るではなく、やはり飛行機同様に少しロールして旋回する
また、水中翼ウィングスパン短く設計することが可能で、通常の岸壁などに接舷することもできる
さらに水中翼折り畳み式にすることも可能であり、水深の浅い港へ入ることもできる

軍用としてはアメリカペガサス水中翼型ミサイル艇存在し、そこからイタリアスパルヴィエロ級、さらに海上自衛隊1号型派生している。
船体サイズ小さいものの、全没型のため大きなうねりには強いが、波長の短い三角波には比較弱く外洋での実用性は低いとされる
一方でペガサス級を幅広・低重心化した民間船ジェットフォイル」は、日本中心に多数航路がある。

主な軍用水中翼船

アメリカ

ロシア

イギリス

イタリア

日本

関連表面効果翼機


水中翼船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/30 03:47 UTC 版)

水中翼船(すいちゅうよくせん)、または、ハイドロフォイル(Hydrofoil) とは、推進時に発生する水の抵抗を減らす目的のため、船腹より下に「水中翼」(すいちゅうよく)と呼ばれる構造物を持った


  1. ^ 「人力水中翼艇」サイエンス1987年2月号、日本経済新聞社など
  2. ^ http://moth-sailing.org/
  3. ^ え?ヨットって飛ぶの!?空飛ぶヨットを徹底解剖! - ソフトバンクニュース・2016年11月9日
  4. ^ THE AMERICA'S CUP CLASS AC75 BOAT CONCEPT REVEALED - アメリカスカップ公式サイト・2017年11月20日
  5. ^ フォイル vs 非フォイルの戦い。大西洋アフリカ沖を南下して赤道地帯へ - BULKHEAD magazine Japan・2016年11月14日
  6. ^ hovercraft-museum.org. “Musthorn1”. 2009年9月9日閲覧。
  7. ^ Diego Brozzola. 1999. Aerei Italiani - "Il mio Idroplano" (Italian) 2009-12-10閲覧
  8. ^ SRI International (1961年). “The Economic Feasibility of Passenger Hydrofoil Craft in U.S. Domestic and Foreign Commerce.”. 2009年9月9日閲覧。
  9. ^ foils.org. “Enterprise”. 2009年9月9日閲覧。
  10. ^ ヤマハ 30年を経て湖上に蘇った夢の「水中翼船」”. ワールドジェットスポーツマガジン社. 2023年1月30日閲覧。


「水中翼船」の続きの解説一覧

水中翼船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 06:46 UTC 版)

アレクサンダー・グラハム・ベル」の記事における「水中翼船」の解説

アメリカ人で水中翼船を研究していたウィリアム・E・ミーチャムは、サイエンティフィック・アメリカン1906年3月号の記事水中翼基本原理解説したベルは水中翼船を完成させたら大きな発明になると考えた。そこでこの記事基づいて水中翼船のスケッチ描き始めたベル助手フレデリック・W・ボールドウィン英語版)は1908年夏、水中翼船の原理水上からの航空機離陸方法使えるではないか考え実験開始したボールドウィンイタリア発明家エンリコ・フォルラニーニ業績研究し模型での試験開始。それによりベルボールドウィン軍用の水中翼船の実用化に向かうことになった1910年から1911年にかけて世界旅行に赴き、ベルボールドウィンフランスでフォルラニーニと面会しマッジョーレ湖でフォルラニーニの水中翼船に乗ったボールドウィン飛んでいるように滑らかだった描写している。バデックに戻るといくつかの模型作って実験開始中でも Dhonnas Beag は彼らとしては初の自力推進する模型だった。概念実証経て、より実用的なHD-4開発。これは、ルノーエンジン搭載した水中翼船である。最高時速87キロ達成し水中翼効果加速早く、波が高くて安定して操縦可能だった1913年ベルシドニー出身ノバスコシア州ウェストマウントでヨット作りをしていたウォルター・ピノードを雇ってHD-4改良をさせた。ピノードはベイン・バリーの小型造船所引き継ぎヨット作り経験生かしてHD-4デザイン改良第一次世界大戦後HD-4改良再開ベルアメリカ海軍報告書提出し1919年7月350馬力エンジン2基を提供された。1919年9月9日当時水上世界記録である時速114.0キロ達成し、その記録10年破られなかった。

※この「水中翼船」の解説は、「アレクサンダー・グラハム・ベル」の解説の一部です。
「水中翼船」を含む「アレクサンダー・グラハム・ベル」の記事については、「アレクサンダー・グラハム・ベル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「水中翼船」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「水中翼船」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



水中翼船と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「水中翼船」の関連用語

水中翼船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



水中翼船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの水中翼船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアレクサンダー・グラハム・ベル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS