偏りとは? わかりやすく解説

かた‐より【偏り/片寄り】

読み方:かたより

かたよること。「栄養に—のないようにする」

光などの横波振動が、その伝わる方向垂直な方向のうち、ある方向にだけ特に著し現象

「偏り」に似た言葉

偏り

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

バイアス、偏り、偏見

【仮名】ばいあす
原文bias

臨床試験において、研究設計情報収集および解釈方法みられる欠陥のこと。バイアスにより、研究試験が示す現象について誤った結論を導く場合もある。

偏り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/26 18:36 UTC 版)

偏り(かたより)またはバイアス: bias)とは、統計学で2つの異なる意味に用いられる。

  1. 標本の偏りとは、母集団の要素が標本として平等に選ばれていないと考えられる場合をいう。
  2. 推定量の偏りとは、推定すべき量を何らかの理由で高く、または低く推定しすぎている場合をいう。

偏りという用語は悪い意味に聞こえるが、必ずしもそうではない。偏った標本は悪いものだが、偏った推定量のよしあしは状況による。

偏りがないことを不偏(ふへん、: unbiased)と言う。

標本の偏り

母集団の一部の要素が他よりも標本として選ばれやすい場合に、標本に偏りがあるという。偏った標本は一般に誤った推定量を与える。推定する量が高い、または低いような要素が標本に多く含まれていれば結果は本当の値とは違ってしまう。

有名な例に1936年のアメリカ大統領選の予想がある。Literary Digest誌は200万人の調査から、対立候補がF.D.ルーズベルト候補に勝つ(57%対43%)と予想したが、世論調査会社のギャラップ社は30万人の調査からルーズベルトの勝利を予想し、結局こちらが正しかった。Literary Digestは、標本のサイズが莫大だったにもかかわらず、電話や自動車の保有者リストを元に標本を抽出したために、これらを購入できる富裕層に偏ってしまったのである。

この種の偏りは通常、統計学的なノイズよりも悪いものと考えられる。ノイズの問題は標本を大きくすることで軽くすることができるが、偏った標本ではそのように簡単に解決できない。メタアナリシス(複数の統計調査結果をまとめてさらに解析すること)はうまく用いれば、単独ではノイズを含む調査からよりよいデータを引き出すことができるが、偏りのある調査ばかり用いてメタアナリシスをしても偏りは減らせない。このような偏りを減らすには、適切な標本抽出の手法を、個別分野の知識に基づいて利用する必要がある。

推定量の偏り

これは、実際に推定しようとしている量とは違うような平均値をもつ統計量推定量として使ってしまうことをいう。逆にこの平均値が推定しようとしている量に等しい場合には、不偏推定量という。

推定量(観察データの関数) カテゴリ


偏り

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 06:59 UTC 版)

バイアス」の記事における「偏り」の解説

偏り - 統計学の用語。母集団要素標本として平等に選ばれていない、または推定すべき量を何らかの理由高く、または低く推定しすぎていること。サンプリングバイアス - 不適切標本抽出によって、母集団代表しない特定の性質データまぎれこんでいること。 偏見 - 偏った見方のこと(用例:「あの人意見には新聞不正確だというバイアスかかっている」)。認知バイアス - 非常に基本的な統計学的な誤り社会的帰属誤り記憶誤り虚偽記憶)など、人間犯しやすい認知誤り感情バイアス - 感情的要因による認知意思決定歪み正常性バイアス - 災害があっても自分だけは大丈夫と思うこと。特に自身耳の痛い情報入らないこと 生存者バイアス - 生還した者からは意見聞けるが、生還できなかった者から意見聞けないこと

※この「偏り」の解説は、「バイアス」の解説の一部です。
「偏り」を含む「バイアス」の記事については、「バイアス」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「偏り」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「偏り」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



偏りと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「偏り」の関連用語

偏りのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



偏りのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2025 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの偏り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバイアス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS