哨戒艇とは? わかりやすく解説

哨戒艇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/19 16:04 UTC 版)

宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の記事における「哨戒艇」の解説

哨戒艇は、『宇宙戦艦ヤマト2』および『宇宙戦艦ヤマトIII』登場する架空航空機デザイン担当板橋克己西暦2201年以降地球防衛軍使用されている航空機である。コスモタイガーIIなどに共通する地球メカらしいデザインであるが、機体後部ずんぐりしておりスマートさ欠ける。双尾翼外側水平尾翼を持つ。主翼下に大きめ増槽左右に1つずつ付属惑星上に配備され一定空域警備や、パトロール任務に就く。武装有無未確認大気圏外まで進出出来るのかどうか不明である。機体全身灰色塗装されているが、『ヤマトIII』の機体増槽噴射ノズルショックコーンのみが黄色に塗られている。 資料によっては地球防衛軍機という名称で掲載され防空戦闘機タイプと哨戒艇タイプ2種類があるとされる。しかし、一方で2種類設定画を掲載しているものの、片方準備稿で、もう一方決定稿と書かれているものもある。 『ヤマト2』第4話で、2機が大気圏離脱しようとするヤマト周り哨戒するも、1機がヤマトアンテナ接触して墜落する。『ヤマトIII第7話では、ケンタウルス座アルファ星の第4惑星警備隊配備されていた。同惑星ドッグ駐留するヤマト数十機が上空静止して護衛していたが、ガルマン・ガミラスミサイル攻撃壊滅する

※この「哨戒艇」の解説は、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の解説の一部です。
「哨戒艇」を含む「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の記事については、「宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇」の概要を参照ください。


哨戒艇

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 07:57 UTC 版)

機甲界ガリアン」の記事における「哨戒艇」の解説

マーダル城前面の大河警備する小艇。単装ビーム砲塔を艇首に持つ。

※この「哨戒艇」の解説は、「機甲界ガリアン」の解説の一部です。
「哨戒艇」を含む「機甲界ガリアン」の記事については、「機甲界ガリアン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「哨戒艇」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「哨戒艇」の関連用語

哨戒艇のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



哨戒艇のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宇宙戦艦ヤマトシリーズの航空機・宇宙艇 (改訂履歴)、機甲界ガリアン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS