ヴィシュワスト級巡視船とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ヴィシュワスト級巡視船の意味・解説 

ヴィシュワスト級巡視船

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/01 22:15 UTC 版)

ヴィシュワスト級巡視船
基本情報
艦種 巡視船
運用者  インド沿岸警備隊
就役期間 2010年 - 現在
前級 サマル級
要目
基準排水量 1,980トン
満載排水量 2,250トン
全長 93.6 m
最大幅 12.6 m
吃水 4.5 m
主機 MTU 20V8000 M90
ディーゼルエンジン×2基
推進器 スクリュープロペラ×2軸
出力 26,040馬力
速力 26ノット
航続距離 4,500海里 (16kt巡航時)
乗員 計106名
兵装 CRN 91英語版 30mm機銃×1基
搭載機 HAL ドゥルーブ×1基
レーダー 航法レーダー×1基
テンプレートを表示

ヴィシュワスト級巡視船英語: Vishwast-class advanced offshore patrol vessel)は、インド沿岸警備隊が運用する巡視船の船級。

船首楼はサマル級よりも延長されている。2本の煙突の間にハンガーを設けるという基本構成は同級と同様である。また船橋構造物とハンガーのあいだは搭載艇スペースとされており、海上保安庁高速警備救難艇に相当するような高速艇が2隻搭載されている[1]

領海警備、水産保護、捜索救難等を任務として想定している。2006年に発注され、ヴァスコ・ダ・ガマ市のゴア造船所で3隻が建造された[2]

同型船一覧[2]
# 船名 進水 就役
30 ヴィシュワスト
ICGS Vishwast
2008年7月4日 2010年3月17日
31 ヴィジット
ICGS Vijit
2009年11月4日 2010年12月11日
32 バイバブ
ICGS Vaibhav
2010年12月6日 2013年5月21日

脚注

  1. ^ 「インドの新型巡視船「ヴィシュワスト」見参! 日印連携訓練シーンから」『世界の艦船』第737号、海人社、2011年2月、62-65頁、NAID 40017440287 
  2. ^ a b Eric Wertheim (2013). The Naval Institute Guide to Combat Fleets of the World, 16th Edition. Naval Institute Press. pp. 289-292. ISBN 978-1591149545 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィシュワスト級巡視船」の関連用語

ヴィシュワスト級巡視船のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィシュワスト級巡視船のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィシュワスト級巡視船 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS