ロケット艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 交通 > 船舶 > > ロケット艦の意味・解説 

ロケット艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/29 02:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
コングリーヴ・ロケットを発射する軍艦

ロケット艦(ロケットかん;英語: Rocket vessel)は無誘導のロケット兵器として搭載した軍艦である。この種の船で最も有名なのは「エレバス」で、ボルティモアの戦いに参加した際のようすはアメリカ国歌となったフランシス・スコット・キーの詩『星条旗』にも記されている。

概要

ロケット艦は1806年ブローニュ=シュル=メールフランス艦隊を攻撃するためにも使用され、1808年の第2次コペンハーゲンの海戦でも活動した。翌年のバスク・ロードの海戦には「キング・ジョージ」、「ニムロッド」、「ホワイティング」の3隻が参戦した。

当時のコングリーヴ・ロケットはかなり不正確で信頼性が低く、普通は心理的攻撃として他の臼砲艦のような効果的な兵器とあわせて使用された。

エレバスは32ポンド(15kg)ロケット発射機を甲板下に備え、舷窓や舷側に開けた穴からロケットを射出した。他のロケット艦の中にはボート(艇)と呼ぶべき小型のものもあり、それらはマストに発射機を備え付け、ハリヤードで上げ下げを行った。

第二次世界大戦では駆逐艦ヘッジホッグ対潜ロケット発射装置が搭載され、その後さらに効果的な対潜迫撃砲を運用するシステムが開発された。また上陸戦の際にはロケット弾を搭載したLCT(R)(Landing Craft Tank (Rocket))が地上支援に使われた。

1950年代からはさまざまなロケット推進の誘導ミサイルが軍艦に搭載されるようになった。

外部リンク





ロケット艦と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロケット艦」の関連用語

ロケット艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロケット艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロケット艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS