航空戦艦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 武器・装備 > 兵器 > 戦艦 > 航空戦艦の意味・解説 

【航空戦艦】(こうくうせんかん)

戦艦砲撃能力航空母艦航空戦能力併せ持つ事を目的として設計され艦種
戦艦砲撃を行う前段階艦載機偵察およびファイタースウィープを行うもので、現存する艦種比較するイージス艦最も近い

古代から現代にいたるまで、この艦を実現したのは旧日本海軍の「伊勢」と「日向」の二隻だけであり、5、6砲塔取り払って格納庫飛行甲板作るという方式造られた。

もっとも、当初からそうすることを意図していたわけではなく、本来は全通甲板張って純然たる空母にする予定だったが、時間資材がかかるという理由でこの艦種への改装となった

結果、艦体の半分長さしかない飛行甲板では、着艦はおろか新型機の発艦さえ不可能だったので(彗星二二型等はカタパルト発艦可能)、爆撃可能な水上偵察機瑞雲」をカタパルト発艦させ、任務終了後着水した機体クレーン引き揚げる方式となった
しかし完成時には艦載機調達ままならず最終的に両艦は航空戦艦として活躍しないままに呉の海へと沈んだ


楽観的に見れば当時技術力における「理想艦種」だが、そこまで楽観的に考えている軍事史家多くない
一般にこのようなマルチロール化」の目的性能の向上ではなく、製造整備作戦準備容易にする事である。
そして、当時もっとも高価希少で、かつ用途限定され兵器であった戦艦航空母艦マルチロール化する事にどのような戦略的利点あったかは、確かめ機会もないまま戦艦時代終わった今となっては定かでない
ただし、艦隊戦ではなく海上偵察対潜艦戦念頭に置いた航空巡洋艦ヘリコプター運用能力付与した駆逐艦フリゲートなどは、実際に多数建造され就役しているので、航空戦艦も(もし早期就役して実戦参加できたなら)一定の評価得ていた可能性はある。


航空戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/07 08:42 UTC 版)

航空戦艦(こうくうせんかん、en:Battlecarrier)とは、戦艦としての大口径砲を装備し、かつ航空母艦又は水上機母艦に準じた航空機運用能力を有する軍艦の通称である。


注釈

  1. ^ (中略)[1] CARRIERS(瑞鶴瑞鳳千歳略)**伊勢……1917 29.990 23Knots(converted battleship)**The Chitose and Zuiho were new light carriers, probably of 10,000tons, 30plus knots speed and 30 to 35 plane capacity.(記事おわり)
  2. ^ 航空巡洋艦について[2] こゝに面白いのは航空巡洋艦の設計のことである。これは古くからアメリカにその思想の發端を見てゐるのであるが、まだ現實の問題としては現はれてゐない。
    瑞典スエーデンに一寸この思想をとり入れた艦が出來たかに聞いてゐるが、こゝに描いたのもその一例である。/飛行機はカタパルトによつて射出され、歸艦する時ばかり飛行甲板を用ふるもので、巡洋艦としては八吋砲六門を前部甲板に集め、二目標式一二.七糎高角砲十二門(二聯装六砲塔)を飛行甲板の兩側に持ち、航空母艦としては飛行機四十機程度を載せやうといふのである。一寸風變りな設計なのでこゝに引例した。小型航空母艦としては實現可能なものではあるまいか。
  3. ^ ○[飛行科関係](中略)三.格納庫ノ利用價値[4] 1YB偵察隊ハ対空戰斗ノタメ基地発進ニテ艦隊戰斗ニ協力スル如ク計画セラレタルモ通信不如意ノタメ戰機ニ投ジ得タル偵察殆ンド無キ状況ナリ対空戰斗ノ関係上大部ハ基地派遣ノ要アルモ通時(飛行機)偵察ヲ実施セル爲手持チノ偵察機保有シアルハ極メテ肝要ニシテ大和格納庫ハ其ノ点利用價値極メテ大ナリ/即チ大和搭載機ヲ瑞雲又ハ彗星最小六機搭載ノ事ニ改メ手持ノ偵察兵力トナスヲ要スルモノト認ム(註大和格納庫(出入口ヲモ含ム)ハ零式観測機ハ八機 瑞雲彗星ハ六機格納可能 零式水偵ハ格納出來ズ(終)
  4. ^ なお、大和型戦艦は実戦では4機もしくは5機を搭載したのが最大である。
  5. ^ 基準排水量11,733トンの空母龍驤の搭載機数が常用36機+補用12機の48機であり、基準排水量10,050トンでその倍の100機を搭載し、更に20.3cm連装砲+三連装砲を搭載することなどは不可能である。
  6. ^ この8インチ連装砲塔は太平洋戦争開戦後に5インチ(12.7cm)両用砲に換装する改装が行われているが、レキシントン級のうち「レキシントン (CV-2)」は8インチ砲塔を撤去したものの5インチ両用砲塔への換装が間に合わないまま珊瑚海海戦で戦没し、砲塔の位置には28mm対空機銃(1.1"/75 caliber gun)が搭載されていた。
  7. ^ ただしアドミラル・クズネツォフ級空母の運用機数が少ないのは、ロシア海軍の予算等の制約による現状での運用状況によるものであり、実際の運用可能数はもっと多い。

出典

  1. ^ Here Are Enemy Warships Mentioned in Communique”. Hoji Shinbun Digital Collection. Hawaii Times, 1944.10.31. pp. 02. 2024年4月7日閲覧。
  2. ^ 国防科学図解兵器 1943, p. 66原本112-113頁(航空巡洋艦について)
  3. ^ #捷号、大和戦闘詳報(5) pp.48-49(大和格納庫平面図)
  4. ^ a b #捷号、大和戦闘詳報(4) pp.49-50(格納庫利用価値)
  5. ^ Hyuga、Enemy Battleship、Is Found Sunk 5 Other Ships Afire, Sinking After Kure Is Struck Again ”. Hoji Shinbun Digital Collection. Hawaii Times, 1945.07.28. pp. 01. 2024年4月7日閲覧。
  6. ^ 篠原幸好 / 今井邦孝 (1998年), 未完成艦名鑑, 光栄  p.79-80
  7. ^ a b 篠原幸好 (1994年), 連合艦隊艦船ガイド, 新紀元社 
  8. ^ 片桐大自 (1993年), 聯合艦隊軍艦銘銘伝, 光人社 
  9. ^ German Naval History>German Kriegsmarine>Z-Plan>Flugdeckkreuzer
  10. ^ グローバルセキュリティー (2013年2月26日). “Vittorio Veneto CGH Guided Missile Helicopter Cruiser” (英語). 2018年6月10日閲覧。
  11. ^ 「アメリカ駆逐艦史」『世界の艦船』第496号、海人社、1995年5月、13-135頁。 



航空戦艦(aircraft carrier battleship / battlecarrier)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 06:35 UTC 版)

戦艦」の記事における「航空戦艦(aircraft carrier battleship / battlecarrier)」の解説

戦艦として大口径砲装備し、かつ航空母艦または水上機母艦準ずる航空機運用能力持っている軍艦のこと。航空母艦黎明期においては、まだ航空母艦それ自体コンセプト固まっていなかったことと、当時はまだ航空機航続力小さく航空母艦砲戦機会があると考えられたため、一定の水上戦能力が必要と考えられ考案された艦である。

※この「航空戦艦(aircraft carrier battleship / battlecarrier)」の解説は、「戦艦」の解説の一部です。
「航空戦艦(aircraft carrier battleship / battlecarrier)」を含む「戦艦」の記事については、「戦艦」の概要を参照ください。


航空戦艦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/19 15:50 UTC 版)

機甲都市 伯林」の記事における「航空戦艦」の解説

皇城 dp-xxx(カイザーブルグ) 無所属の航空戦艦。機甲紋章範囲術などの最新装備を持つ。人語解することも出来る。 3つの駆動器を搭載しており、進化するにつれて3段階に使える装備変化する最終的に宇宙へ飛び出すことが可能となる。 第一段階:「光騎士」(ストラーレンリッター)……凌駕紋章“光第二段階:「氷結女王」(アイスカルトコニギン)……凌駕紋章氷結天使第三段階:「神皇」(ゴートリックケーニッヒ) 疾風 dp-xxxxシルフィード独逸G機関開発した強臓式航空戦艦。マルシュ・ガント意識遺伝詞が記乗している。 仮発動でP機構動かし、駕発動機甲紋章“疾竜”が起動する1937年において、マルシュの意識乗せたまま暴走ヘイゼル取り込み宇宙目指そうとしたが、それ以前撃ち込まれていた遺伝還元弾の影響受けて崩壊をはじめ、後を追ってきたベルガーシュバイツァーヘイゼル開放自壊した。 その後パウル・ヴァーグナー研究所跡地から過去から眠りについていた「疾風」が発掘されG機関による移送中に奪取自己修復行いつつベルガー、そして「先生」と共にヘイゼル救出のためハンブルク基地襲撃アルフレートによって中破し、最終的には「魔王」との一騎討ち行い相討ちとなったその後G機関によって回収され、完全状態への修復ヘイゼル合わせた風水神形具化の改造が行われた後に「新伯林最下層封印。「新伯林」におけるヘイゼルの「救世者」の仮発動によって目覚め戦い参加その際、「魔王」を1対1戦いで一蹴するなど力の差を見せたその後暴走したトリスタン」との戦いにおいて、中途撃沈したMO墜落した葬送曲」、さらに皆から集めた記憶有する物品などを飲み込みトリスタン対決過去降りる救世者に従って共に過去降りた葬送曲 dlp-444lsxレクイエム独逸G機関開発した強臓式航空戦艦。8体の母艦組み立てて作り上げるガルド戦艦一号艦。 8艦はそれぞれ左右前後3艦、中央前後2艦をつなげた双胴艦形構成されており、この構成は後の『境界線上のホライゾン』における「武蔵」にも受け継がれている(世界観的に、武蔵の方が先祖に当たる)。 言詞砲を搭載し、また言実詞により機甲紋章“駆天竜”を発動できる。 艦長(強臓式保有者)はローゼ・カールスルーエ素体には彼女の身体組織用いていると思われる。 彼女の本体小さな赤珠となっており、艦内には大気流体使って立体映像のように現れることが出来る。 1942年ケルン防衛最中英軍の「大時報」の射撃によって撃沈され、その時大破した銀獅子」に記乗していた兄グラハム共々死亡するその際、彼女の本体であった赤珠グラハムによって銀獅子収められており、のちにヘイゼル銃弾受けた時の身代わりとなって砕けたベルガーペンダント移された。 魔王(エルルケーニッヒ) 独逸G機関が「疾風」をもとに開発した強臓式航空戦艦。最終的に全部で8艦が存在した。 「疾風」とは違い完全な無人機で、「新世界」の仮発動によって制御され、独自の言実詞を用る。 外観は「疾風」とほぼ同一だが、メインカラーリングが蒼から黒に変更されている。 1943年7月ハンブルクにおける初出撃時は、救世者と共に時を超え修復ままならない疾風」と戦い相討ちのような形で墜落その後、「疾風と共に回収されその際量産型として同型艦7艦が建造されるしかしながら43年8月ベルリンにおける、修復され完全状態となった「疾風」との戦闘時には1対1において簡単に敗北するその後出撃した量産型7艦は途中で「新世界」が「トリスタン」との接続断たれた為、7艦の同時制御不可能になったと思われる墜落したその後の「トリスタン暴走でハイリガーに操られ機甲紋章を展開、竜の姿となって再び「疾風」とヘイゼル前に立ちふさがったその時、最低1艦ずつがビッツマン・エルリッヒの両名によって撃破されている。

※この「航空戦艦」の解説は、「機甲都市 伯林」の解説の一部です。
「航空戦艦」を含む「機甲都市 伯林」の記事については、「機甲都市 伯林」の概要を参照ください。


航空戦艦(『鋼鉄の咆哮シリーズ』)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 14:31 UTC 版)

「航空戦艦」の記事における「航空戦艦(『鋼鉄の咆哮シリーズ』)」の解説

プレイヤー設計する艦。『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー以降は「伊勢改」「デラウェア」「フューリアス」「バイエルン」などの固有名詞のある艦が登場する史実艦と同名のものもあるが、「伊勢」以外は無関係)。形状は艦ごと、設計する国ごと異なるが、大体において艦尾中央部飛行甲板置かれている。艦載機の数は軽空母程度

※この「航空戦艦(『鋼鉄の咆哮シリーズ』)」の解説は、「航空戦艦」の解説の一部です。
「航空戦艦(『鋼鉄の咆哮シリーズ』)」を含む「航空戦艦」の記事については、「航空戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「航空戦艦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空戦艦」の関連用語

航空戦艦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空戦艦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの航空戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの戦艦 (改訂履歴)、機甲都市 伯林 (改訂履歴)、航空戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS