ヴィッカースとは? わかりやすく解説

ヴィッカース

名前 Vickers

ヴィッカース

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/30 02:42 UTC 版)

本社ビルだったヴィッカース・タワー(現ミルバンク・タワー英語版

ヴィッカース (Vickers) は、イギリス1828年から1999年まで(名称は2003年まで、傍流は2004年まで)存続した、重工業メーカーである。

歴史

ネイラー・ヴィッカース&カンパニー

1828年、粉屋のエドワード・ヴィッカース英語版とその義父ジョージ・ネイラー (George Naylor) が、ネイラー・ヴィッカース&カンパニー (Naylor Vickers and Company) を創業した。

ヴィッカース・サンズ&カンパニー

1867年、会社は株式会社化し、ヴィッカース・サンズ&カンパニー(Vickers, Sons & Company) となった。

ヴィッカース・サンズ&マキシム

ヴィッカース・サンズ&マキシムのエンブレム

1897年、造船会社バロー・シッピング (Barrow Shipbuilding Company) とその子会社のマキシム・ノーデンフェルト英語版を買収・吸収合併し、ヴィッカース・サンズ&マキシム (Vickers, Sons & Maxim) となった[1]

ヴィッカース・リミテッド

ヴィッカース・リミテッドのロゴ

1911年、会社はヴィッカース・リミテッド英語版 と名を変え、航空機部門を設立して航空機製造に乗り出した。

1919年、重電会社のブリティッシュ・ウェスティングハウスを買収し、メトロポリタン・ヴィッカースとした。

ヴィッカース・アームストロング

1927年アームストロング・ホイットワースと合併し、ヴィッカース・アームストロング・リミテッドとなった。

1928年、航空機メーカーのスーパーマリンを買収し傘下とした。

1960年、イギリス政府の政策により、航空機部門が他の数社と合併し、ブリティッシュ・エアクラフト・コーポレーション (BAC) となった。1963年にはスーパーマリンが操業を終え、1965年にはヴィッカースは航空機産業から撤退した。

ヴィッカース plc

ヴィッカースplcのロゴ

1977年、造船部門と製鉄部門が国有化され、ヴィッカース・アームストロングはヴィッカース plc英語版と社名を変えた。

造船部門の子会社ヴィッカース・シップビルディング・アンド・エンジニアリング英語版1977年航空・造船産業法英語版により国有化され、その後も社名を保っていたが、1995年にゼネラル・エレクトリック・カンパニーに買収され、マルコーニ電子システム英語版の一部となった。なお、ブリティッシュ・エアロスペースへの買収を経て、造船部門は現在BAEシステムズ・サブマリンズとなっている。

製鉄部門は、国有化されてブリティッシュ・スチールの一部となった。

1986年、国営の銃器工場であったロイヤル・オードナンス・ファクトリー英語版リーズ工場を買収し、ヴィッカース・ディフェンス・システムズ (Vickers Defence Systems) とした。

終焉

1999年、ヴィッカースはロールス・ロイス・ホールディングスに買収された。

2002年、ヴィッカースの兵器部門がアルヴィス plcに売却され、アルヴィス・ヴィッカース (Alvis Vickers) となった。

2003年、ロールス・ロイス傘下のヴィッカース plcはヴィンターズ plc (Vinters plc) に名を変えた。子会社も同様である。これにより、ロールス・ロイス・グループからヴィッカースの名は消えたが、アルヴィス・ヴィッカースにはまだ名を残していた。

2004年、アルヴィス・ヴィッカースがアルヴィスごとジェネラル・ダイナミクスに買収され、さらにBAEシステムズに買収された。同年、BAEシステムズは子会社 BAE Systems RO Defence とアルヴィス・ヴィッカースを合併させ新会社BAEシステムズ・ランド・システムズ (BAE Systems Land Systems; BAE LS、現BAE システムズ・ランド・アンド・アーマメンツ) を設立した。これにより、ヴィッカースの名は完全に消滅した。

ヴィッカース・タワー

1963年から、ロンドンウェストミンスターミルバンク英語版に建設した「ヴィッカース・タワー」(Vickers Tower) に本社を置いていた。このビルは現在は「ミルバンク・タワー英語版」と呼ばれている。

高さ118メートルの32階建てで、1967年にポスト・オフィス・タワー(現BTタワー英語版)に記録を破られるまではイギリスで最も高いビルだった。

著名な製品

出典

  1. ^ submarine history of Barrow-in-Furness”. Submarine Heritage Centre. 2013年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年9月1日閲覧。

関連項目

外部リンク




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヴィッカース」の関連用語

ヴィッカースのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヴィッカースのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのヴィッカース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS