鋼鉄の咆哮シリーズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 鋼鉄の咆哮シリーズの意味・解説 

鋼鉄の咆哮シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/05 14:29 UTC 版)

鋼鉄の咆哮シリーズ(くろがねのほうこうシリーズ)は、コーエー(現・コーエーテクモゲームス)から発売された、戦艦アクションゲームのシリーズ作品である。




「鋼鉄の咆哮シリーズ」の続きの解説一覧

鋼鉄の咆哮シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/05/22 03:42 UTC 版)

超兵器」の記事における「鋼鉄の咆哮シリーズ」の解説

ゲーム内で、1から8まであるステージ最後に特別な能力を持つ超兵器登場し、これを撃沈する次のステージに進むことができる。ちなみにWSG2ウォーシップガンナー2)では「超兵器」は「超常兵器級」の略称であり、兵器性質上分類ではない。

※この「鋼鉄の咆哮シリーズ」の解説は、「超兵器」の解説の一部です。
「鋼鉄の咆哮シリーズ」を含む「超兵器」の記事については、「超兵器」の概要を参照ください。


鋼鉄の咆哮シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/11 14:31 UTC 版)

航空戦艦」の記事における「鋼鉄の咆哮シリーズ」の解説

このシリーズでは固定翼機運用可能な戦艦航空戦艦として分類している。なお通常の戦艦では水上機運用が可能であるのに対し航空戦艦ではそれが出来ない(敵は可能)。また回転翼機VTOL機UFO(ハウニヴ)に関してはいずれ艦種でも運用可能である。 航空戦艦(『鋼鉄の咆哮シリーズ』) プレイヤー設計する艦。『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー以降は「伊勢改」「デラウェア」「フューリアス」「バイエルン」などの固有名詞のある艦が登場する史実艦と同名のものもあるが、「伊勢」以外は無関係)。形状は艦ごと、設計する国ごと異なるが、大体において艦尾中央部飛行甲板置かれている。艦載機の数は軽空母程度巨大航空戦艦(『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー以降プレイヤー航空戦艦固有名は無い。両舷が全通式の飛行甲板艦首中央部艦橋兵装設置できる正規空母上の艦載機搭載できる超巨大航空戦艦『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー エクストラキット』以降同名船体3種登場する、『エクストラキット』には上記の「巨大航空戦艦」の甲板部分をさらに艦首側に引き伸ばし船体登場本作のみ登場。 『鋼鉄の咆哮3 ウォーシップコマンダー』では超兵器船体という特殊な分類2種存在し、「巨大航空戦艦」の船体をさらに延長したドイツ超巨大航空戦艦後記する「リヴァイアサン」に似たステルス性重視した後部にダブルアングルドデッキを備えアメリカ超巨大航空戦艦登場するボスキャラクターである敵の超兵器として登場することも多く正規空母上の艦載機と50cm以上の口径巨砲などを備えた文字通り超兵器となっている。また、公式に航空戦艦分類されている艦以外にも、アルウス、ペーター・シュトラッサー、ハボクックといった空母や、強襲揚陸艦であるデュアルクレイターも、戦艦並み主砲大量航空機ヘリ運用能力兼ね備えている。 超巨大航空戦艦「テュランヌス」(『鋼鉄の咆哮』) 排水量80t、全長639mの船体に両舷に全通式の飛行甲板を持つ航空戦艦武装は56.0cm65口径12門の他、VLS光学兵器装備している。 超巨大航空戦艦「ムスペルヘイム」(『鋼鉄の咆哮シリーズ』) 戦艦の両舷に全通飛行甲板装備した船体連結した三胴艦形式の航空戦艦武装シリーズによって異なるが、初登場作品では56.0cm砲、ミサイルプラズマ砲などを装備しており、その後の作品でも兵装種類共通している。以降作品本家にあたるWindows版では主砲が61.0cm砲に変更され光学兵器や「重力砲」などの兵器追加PlayStation2版では微妙に差異があるが同じく光学兵器レールガンなどが追加されるシリーズによっては大破した後、飛行甲板部分切り捨てて純粋な戦艦となることがある超巨大双胴強襲揚陸艦「デュアルクレイター」(『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー以降航空戦艦では無いが、双胴式の船体後部橋渡し型に飛行甲板装備されており、さらに戦艦級の大口径砲装甲装備している。飛行甲板装備しているが航空機運用していないことが多くもっぱら2基のウェルドックミサイル艇魚雷艇メイン運用していることがほとんどである。初登場作品では38.1cm砲65口径を方舷に12門の計24門、60cm噴進砲などを装備している。 赤城型(『鋼鉄の咆哮2 ウォーシップコマンダー以降上記ヴァジュラ級似た艦型を持つ艦だが、飛行甲板船体中央から後部までと広く後部両舷にアングルド・デッキ、前甲板に25.4cm砲を装備している航空重巡洋艦。この艦が出る作品では航空母艦の「赤城型」は登場しない超巨大戦艦「リヴァイアサン」(『鋼鉄の咆哮3 ウォーシップコマンダー以降ステルス性重視したトリマラン形状船体を持つ「戦艦」だが、船体後部から左舷アングルド・デッキ備えた飛行甲板になっており、最新作では「航空戦艦表記変更されている。武装シリーズによって異なるが、初出鋼鉄の咆哮3では大型レールガンや280mmAGS砲、特殊弾ミサイル光学兵器装備しており、最大速力も45ktを超える高速艦である。 超巨大双胴航空戦艦「近江」(『鋼鉄の咆哮3 ウォーシップコマンダー』) 航空戦艦搭載量少なさ双胴式にする事により解決した巨大艦で、船体中央から後部にかけての両舷に全通飛行甲板アングルド・デッキを持つ。艦中央部と前甲板に50.8cm砲55口径三連装2基と46.0cm砲60口径三連装3基を装備している。 超巨大要塞艦「ストレインジデルタ」(『鋼鉄の咆哮3 ウォーシップコマンダー』) 厳密に航空戦艦とされていないが、推定1000mを優に超える巨大な船体がほぼ飛行甲板になっているB-36を含む航空機100以上に加え船体後部には3基のウェルドック装備、50.8cm砲を装備した戦艦を3隻も搭載している。カタパルト10基、エレベーターを6基、左右に4つアングルドデッキ装備されており、兵装には45.7cm砲やAGS周囲一度一掃できる全方位機関砲ミサイル発射機などを備える。

※この「鋼鉄の咆哮シリーズ」の解説は、「航空戦艦」の解説の一部です。
「鋼鉄の咆哮シリーズ」を含む「航空戦艦」の記事については、「航空戦艦」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「鋼鉄の咆哮シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「鋼鉄の咆哮シリーズ」の関連用語

鋼鉄の咆哮シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



鋼鉄の咆哮シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの鋼鉄の咆哮シリーズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの超兵器 (改訂履歴)、航空戦艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS