aircraft carrierとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > aircraft carrierの意味・解説 

【航空母艦】(こうくうぼかん)

Aircraft Carrier.

複数航空機艦上機)を搭載し、これの発着及び整備を行う能力を持つ艦艇空母
原義直訳すれば「航空機運搬艦」という程度の意味で、「母」称するのは日本語特有の詩的表現

艦載機運用するために膨大なペイロード要するため、艦自体機動力比較的低い。
同様の理由から武装貧弱で、近接戦闘強いられれば容易に撃沈憂き目を見る事となる。
とはいえ艦載機空爆による打撃力は他の艦種追随を許さない圧倒的なのである
戦術的には、攻撃機によって敵の軍事目標対しアウトレンジ攻撃をかけること企図した兵器であると言える

固定翼機を扱う場合は、上甲板滑走路飛行甲板)を備える。
しかし、飛行甲板船体サイズとの兼ね合いもあって、離艦・着艦十分な長さ確保できない事も多い。
このため、離着艦を行う際は風を利用するために艦ごと向き変える事が普通。
カタパルト・スキージャンプなど、離艦を補助する特殊な構造備える艦も多い。
また、着艦時にはアレスティングギア用いて強制的な急停止が行われるのが普通。

黎明期には艦隊護衛や、少数多方面運用してゲリラ的攻撃を行う艦として運用された。
しかし、1941年真珠湾攻撃によって航空主兵主義立証され艦隊決戦主力躍り出た

関連CIWS ジェットブラストディフレクター イージス艦 テイルフッククラブ 強襲揚陸艦

cv63.jpg

Photo:MASDF

"CV-63 Kitty Hawk"

航空母艦の大型化とそれに伴うデメリット

ここ半世紀艦上機含めてあらゆる軍用機大型化する傾向にある。
このため、航空母艦は軒並み大型化するか、搭載機数を削減するかの選択迫られている。

そして結局の所、正規空母常軌を逸する規模まで巨大化一途辿っている。
往時戦艦と同様、空母国威象徴であり、その存在時として国際問題になるほど威圧的である。

例えば、アメリカ海軍ニミッツ級正規空母満載排水量10万トン超える
この規模スーパーキャリアーになれば一隻攻勢対航空作戦実施する事も可能となる。
即ち、一部列強を除くほぼ全ての国家空軍単独撃滅し得るのである

ゆえに、空母極めて高額な兵器である。
搭載機空母そのもの負けず劣らず高額で、勤務するエビエーター精鋭集められる
最新軍事技術軍事機密の塊であるため、防諜にかかる経済的政治的コスト甚大である。

結果大型空母損失時に生じ損害は、列強各国をもってしても耐え難い規模達している。
そのため、戦闘失われる険のある海域にはまず派遣されず、余程の事がない限り出動しない。
つまり、出動したと言う事はそれだけ深刻な事態と言える

また、それほど高価な艦艇であるため、損耗前提とした作戦には投入できない
運用時は常に護衛艦隊展開し敵襲備えた厳重な警戒網を敷く必要がある

加えて艦艇の常として、整備補修交代要員訓練などで即応できない状態になる事がある
そのため、航空母艦を戦略的に運用するためには最低3隻を保有し続ける必要が生じる。

ここまで甚大な負担に耐えられる国家は非常に限られている。
実際現代海軍情勢において、正規空母実質的にアメリカ合衆国一極独占状態にある。
多く国家正規空母運用非現実的考えており、軽空母STOVL空母もしくはヘリコプター空母海軍戦略基軸としている。
また、制海艦」「多目的空母」などのマルチロール艦の構想建造進められている。

分類

()内はアメリカ海軍で略号

空母保有国の一覧

過去に空母を保有していた国の一覧


【航空母艦】(こうくうぼかん)

Aircraft Carrier.

複数航空機艦上機)を搭載し、これの発着及び整備を行う能力を持つ艦艇空母
原義直訳すれば「航空機運搬艦」という程度の意味で、「母」称するのは日本語特有の詩的表現

艦載機運用するために膨大なペイロード要するため、艦自体機動力比較的低い。
同様の理由から武装貧弱で、近接戦闘強いられれば容易に撃沈憂き目を見る事となる。
とはいえ艦載機空爆による打撃力は他の艦種追随を許さない圧倒的なのである
戦術的には、攻撃機によって敵の軍事目標対しアウトレンジ攻撃をかけること企図した兵器であると言える

固定翼機を扱う場合は、上甲板滑走路飛行甲板)を備える。
しかし、飛行甲板船体サイズとの兼ね合いもあって、離艦・着艦十分な長さ確保できない事も多い。
このため、離着艦を行う際は風を利用するために艦ごと向き変える事が普通。
カタパルト・スキージャンプなど、離艦を補助する特殊な構造備える艦も多い。
また、着艦時にはアレスティングギア用いて強制的な急停止が行われるのが普通。

黎明期には艦隊護衛や、少数多方面運用してゲリラ的攻撃を行う艦として運用された。
しかし、1941年真珠湾攻撃によって航空主兵主義立証され艦隊決戦主力躍り出た

関連CIWS ジェットブラストディフレクター イージス艦 テイルフッククラブ 強襲揚陸艦

cv63.jpg

Photo:MASDF

"CV-63 Kitty Hawk"

航空母艦の大型化とそれに伴うデメリット

ここ半世紀艦上機含めてあらゆる軍用機大型化する傾向にある。
このため、航空母艦は軒並み大型化するか、搭載機数を削減するかの選択迫られている。

そして結局の所、正規空母常軌を逸する規模まで巨大化一途辿っている。
往時戦艦と同様、空母国威象徴であり、その存在時として国際問題になるほど威圧的である。

例えば、アメリカ海軍ニミッツ級正規空母満載排水量10万トン超える
この規模スーパーキャリアーになれば一隻攻勢対航空作戦実施する事も可能となる。
即ち、一部列強を除くほぼ全ての国家空軍単独撃滅し得るのである

ゆえに、空母極めて高額な兵器である。
搭載機空母そのもの負けず劣らず高額で、勤務するエビエーター精鋭集められる
最新軍事技術軍事機密の塊であるため、防諜にかかる経済的政治的コスト甚大である。

結果大型空母損失時に生じ損害は、列強各国をもってしても耐え難い規模達している。
そのため、戦闘失われる険のある海域にはまず派遣されず、余程の事がない限り出動しない。
つまり、出動したと言う事はそれだけ深刻な事態と言える

また、それほど高価な艦艇であるため、損耗前提とした作戦には投入できない
運用時は常に護衛艦隊展開し敵襲備えた厳重な警戒網を敷く必要がある

加えて艦艇の常として、整備補修交代要員訓練などで即応できない状態になる事がある
そのため、航空母艦を戦略的に運用するためには最低3隻を保有し続ける必要が生じる。

ここまで甚大な負担に耐えられる国家は非常に限られている。
実際現代海軍情勢において、正規空母実質的にアメリカ合衆国一極独占状態にある。
多く国家正規空母運用非現実的考えており、軽空母STOVL空母もしくはヘリコプター空母海軍戦略基軸としている。
また、制海艦」「多目的空母」などのマルチロール艦の構想建造進められている。

分類

()内はアメリカ海軍で略号

空母保有国の一覧

過去に空母を保有していた国の一覧


航空母艦

(aircraft carrier から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/13 05:08 UTC 版)

航空母艦(こうくうぼかん、: aircraft carrier)は、航空機を多数搭載し、海上での航空基地の役割を果たす軍艦[1]。略称は空母(くうぼ)。


注釈

  1. ^ a b 第十三、飛行機母艦「フューリアス」ノ全景[3] 獨國大海艦隊投降当時英國大艦隊ハ「フューリアス」「ヴィンディクティヴ」「アーガス」「ペガサス」及「ナイラナ」ノ五飛行機母艦ヲ有シ此ノ五隻ヲ以テ一航空戰隊ヲ編成シアリタリ本写真ハ其ノ旗艦「フューリアス」ナリ
    「フューリアス」ハ前部ニ発艦、後部ニ著艦滑走台ヲ有シ大小合セテ十八隻ノ飛行機ヲ格納スト称セラルル一万九千頓三十二節ノ巡洋艦ナリ 仝艦以上ノ攻撃力ト仝等以上ノ速力ヲ併有スル軍艦ハ世界中英國大艦隊ニ「レパルス」「レナウン」ノ二巡洋戰艦ト「カレッジアス」「グロリアス」ノ二巡洋艦アルノミ
    此ノ種母艦ハ艦隊戰闘ニ必要ナルノミナラス敵國領土内ノ所要ノ物件ニ対シ飛行機襲撃ヲ決行スルニ最適ノモノナリ。之レカ侵撃ヲ防クニハ潜水艇、飛行機及巡洋戰艦ノ併用ヲ俟ツノ外良策ナキカ如シ 研究ヲ要スル大問題ナリ。
  2. ^ 軍縮で日本が廢棄を主張する航空母艦 彼女が持つ任務如何[4](中略)依つて左に海軍中佐加藤尚雄氏によつて説明された航空母艦に關する話を紹介する
     航空母艦の話
     航空母艦とはどんな任務を持つて居る軍艦か、は名前の通り航空機の母艦である。艦内に澤山の飛行機を積み込んで居るふねである。然し母親が子供を抱いて居るやうに只飛行機を腹の中に入れて居るだけなら今日のやうに航空母艦がさわがしく論ぜることもなからう。
     とは前記のやうに澤山の飛行機を搭載して艦隊と一緒に又は單獨に行動し、いざといふ時にその子供の飛行機をどん〱艦から出發させて、或は敵情を偵察させたり或は敵艦の爆撃や雷撃、(魚雷で攻撃すること)をやつたり敵の飛行機を撃ち落させたりするのであつて、海上では空中兵力の根據地となるものである。だから航空母艦の勢力の大小といふことは、やがて海軍の空中武力の大小といふことに非常な關係があるから、軍縮會議などでやかましい問題となるのである。繰り返していふ、航空母艦はの根據地となる艦である。然もそれが非常な速力で遠いところへどしどし行動出來る移動根據地である。
    ほんとの航空母艦と水上機母艦
    ウソの航空母艦があるわけではないがワシントン會議ロンドン會議で航空母艦と定められたものは飛行機の發着が自由に出來る飛行甲板のあるのを航空母艦といふのであつて、そういふ飛行甲板がなくてを積んで居るのは補助航空母艦といでもいふのである。故にほんとの航空母艦では艦上機といつて陸上機と同じやうに車輪を持つた飛行機を用ゐ、それで飛行甲板を陸上飛行場のやうに滑走して出發し又この甲板へ降りて來て止まるのである(以下略)(記事おわり)
  3. ^ 現在まで左舷側にアイランドを設けたのは日本の「赤城」と「飛龍」のみ。
  4. ^ a b クイーン・エリザベス級では、垂直ではなく斜めに着艦するSRVL (Shipborne rolling vertical landing方式とすることもある[26]
  5. ^ この「ハーミーズ」は第一次世界大戦勃発後の1914年10月31日にUボートによって撃沈された。艦名は空母「ハーミーズ」に受け継がれた。
  6. ^ 第一次世界大戦に参加した水上機母艦「アーク・ロイヤル」は新造空母に艦名を譲り、「ペガサス」と改名した(第一次世界大戦に参加した水上機母艦「ペガサス」は既に除籍済み)。
  7. ^ 対外的には10,050トンの空母として発表した[55]
  8. ^ なお誤解されることが多いが、マレー沖海戦イギリス東洋艦隊を攻撃して戦艦「プリンス・オブ・ウェールズ」と「レパルス」を撃沈したのは日本海軍の陸上攻撃機一式陸上攻撃機九六式陸上攻撃機)である。北大西洋や地中海では、ドイツ空軍やイタリア空軍の陸上攻撃機がイギリス戦艦や巡洋戦艦を攻撃しているが、撃沈に到った艦はない。
  9. ^ 大西洋艦隊に所属していたニューメキシコ級戦艦ノースカロライナ級戦艦は健在であった。
  10. ^ 空母「赤城」「加賀」「飛龍」「蒼龍」、重巡「三隈」。
  11. ^ 大西洋では正規空母「レンジャー」が活動しており、また護衛空母も何隻か就役している。
  12. ^ 1942年8月以降、第二艦隊司令長官近藤信竹中将と第三艦隊司令長官南雲忠一中将では、近藤中将が先任のため南雲を指揮する立場にあった。
  13. ^ 太平洋戦争開戦後の1942年8月31日、軍艦籍となり「大鷹」と改名した[68]。艦艇類別等級では大鷹型航空母艦となる。
  14. ^ ただしその後も、アメリカ海軍の対潜空母(CVS)と同様にS-2艦上哨戒機やA-4艦上攻撃機、ヘリコプターを搭載して行動を継続した艦もあった[81]
  15. ^ 他の2種類はAH-64攻撃ヘリコプターF-117ステルス攻撃機であった[85]

出典

  1. ^ a b 防衛学会 1980, p. 80.
  2. ^ a b 「9年1月1日 任務遂行及び予定報告の件」、大正6年 外国駐在員報告 巻7(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C10100831800  p.2〔 英國飛行機母艦「ハルメス」「ハーミーズ」ニ就テ 〕
  3. ^ #報告書の件 pp.30-31
  4. ^ Maui Shinbun, 1932.05.06”. Hoji Shinbun Digital Collection. 2023年8月5日閲覧。 p.1
  5. ^ a b 柿谷 2010, p. 10.
  6. ^ a b c 歴史読本編集部 2004, p. 145.
  7. ^ a b c d 中名生 2014.
  8. ^ a b c 柿谷 2010, p. 18.
  9. ^ a b 森沢 1998.
  10. ^ a b c Naval History and Heritage Command (2017年8月1日). “Carrier Designations and Names”. 2020年2月17日閲覧。
  11. ^ Gardiner 1996, p. 501.
  12. ^ Polmar 2008, ch.7 The Cold War Navy.
  13. ^ a b Polmar 2008, ch.11 New Carrier Concepts.
  14. ^ 海人社 1992.
  15. ^ a b c d e f g h i j 福井 2008, 第八章 航空母艦の特殊装置.
  16. ^ a b 福井 2008, 第二章 両大戦間の航空母艦の発達.
  17. ^ A Dictionary of Aviation, David W. Wragg. ISBN 0850451639 / ISBN 9780850451634, 1st Edition Published by Osprey, 1973 / Published by Frederick Fell, Inc., NY, 1974 (1st American Edition.), Page 36.
  18. ^ Green 2015, p. 57.
  19. ^ a b 大塚 2012.
  20. ^ 福井 2008, pp. 258–259.
  21. ^ a b c d e f 福井 2008, pp. 144–150.
  22. ^ 大塚 2014, pp. 170–174.
  23. ^ a b c 岡部 2016.
  24. ^ a b c d 立花 1984.
  25. ^ a b Calvert 2019.
  26. ^ a b c d e f g h i j 多田 2019.
  27. ^ Gardiner 1996, p. 618.
  28. ^ a b c Polutov 2017, pp. 138–143.
  29. ^ 小原 2019.
  30. ^ Wendell Minnick (2013年9月28日). “Chinese Media Takes Aim at J-15 Fighter”. Defense News. オリジナルの2015年8月10日時点におけるアーカイブ。. http://webarchive.loc.gov/all/20150810120751/http://archive.defensenews.com/article/20130928/DEFREG/309280009/Chinese-Media-Takes-Aim-J-15-Fighter# 
  31. ^ a b 大塚 2014, pp. 118–131.
  32. ^ Polmar 2008, ch.8 French and British Carriers at War.
  33. ^ 野神 & 坂本 2014, p. 59.
  34. ^ a b 福井 2008, 第七章 米国航空母艦の趨勢.
  35. ^ 吉原 1997.
  36. ^ 海人社 2007.
  37. ^ 河津 2007, p. 92.
  38. ^ 柿谷 2010, p. 14.
  39. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 11.
  40. ^ 河津 2007, p. 196.
  41. ^ 河津 2007, p. 95.
  42. ^ a b c 歴史読本編集部 2004, p. 140.
  43. ^ Ark Royal 1914”. Battleships-Cruisers. 2023年8月5日閲覧。
  44. ^ a b 歴史読本編集部 2004, p. 6.
  45. ^ 「8年7月1日 任務遂行及び予定報告の件 英国巡洋艦「グローリアス」に就いて 英国大型軽巡洋艦「フロービシャ」に就いて」、大正6年 外国駐在員報告 巻7(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C10100831600  p.3
  46. ^ #報告書の件 pp.32-33〔 第十四、飛行機母艦「フューリアス」ノ後部 〕
  47. ^ #報告書の件 pp.38-39〔 第十七、母艦「ヴインデイクティブ」 〕
  48. ^ #報告書の件 pp.36-37〔 第十六、母艦「アーガス」 〕
  49. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 140-141.
  50. ^ 「軍艦鳳翔製造一件(1)」、大正11年 公文備考 巻33 艦船1(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C08050443400  p.29〔 軍艦鳳翔本日(十二月十六日)午後三時三十分渋滞ナク起工セリ 〕
  51. ^ 「軍艦鳳翔製造一件(2)」、大正11年 公文備考 巻33 艦船1(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C08050443500  pp.10-11(進水報告)、pp.44-46(竣成報告)
  52. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 141.
  53. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 142.
  54. ^ 「軍艦加賀を航空母艦に改造する件」、公文備考 艦船1 巻64(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C04016182200 
  55. ^ 「第5098号 9.11.3 蒼龍」、公文備考 昭和12年 D 外事 巻1(防衛省防衛研究所)」 アジア歴史資料センター Ref.C05110625400  pp.1-2
  56. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 146.
  57. ^ a b 歴史読本編集部 2004, p. 147.
  58. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 147-148.
  59. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 7-8.
  60. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 69.
  61. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 99.
  62. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 148.
  63. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 148-149.
  64. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 74.
  65. ^ a b 歴史読本編集部 2004, p. 9.
  66. ^ 歴史読本編集部 2004, pp. 101–102.
  67. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 113.
  68. ^ a b 「8月」、昭和17年1月~12月 達(防衛省防衛研究所)0法令-達-68」 アジア歴史資料センター Ref.C12070115300  p.39
  69. ^ 歴史読本編集部 2004, p. 149.
  70. ^ 青木 2007.
  71. ^ a b 大塚 2014, pp. 193–203.
  72. ^ 岡部 2007.
  73. ^ Polmar 2008, ch.3 Atomic Bombs Aboard Ship.
  74. ^ Friedman 1983, ch.12 The Forrestal Class and Its Successors.
  75. ^ 中名生 1994.
  76. ^ Polmar 2008, ch.18 Carrier Controversies.
  77. ^ 大塚 2014, pp. 156–169.
  78. ^ Polmar 2008, ch.12 Carrier Proliferation.
  79. ^ a b Polmar 2008, ch.19 New Directions.
  80. ^ a b c 岡部 1997.
  81. ^ 海人社 1997.
  82. ^ Polutov 2017, pp. 108–115.
  83. ^ a b c Polutov 2017, pp. 120–137.
  84. ^ 中国海軍3隻目の空母「福建」が進水 中国 国営メディア」『NHKニュース日本放送協会、2022年6月17日。
  85. ^ a b c d Polmar 2008, ch.25 Amphibious Assault.
  86. ^ 大塚 2018.
  87. ^ Aircraft carrier in the world 2018
  88. ^ #報告書の件 pp.6-7〔 第一、軍艦ノ飛行機搭載状況其ノ一 〕
  89. ^ a b c 福井 2008, 第四章 航空戦艦について.
  90. ^ Wertheim 2013, pp. 326–327.
  91. ^ a b 福井 2008, pp. 281–283.
  92. ^ Polmar 2008, pp. 391–392.




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「aircraft carrier」の関連用語

aircraft carrierのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



aircraft carrierのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの航空母艦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS