航空主兵主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 主義 > 航空主兵主義の意味・解説 

【航空主兵主義】(こうくうしゅへいしゅぎ)

海戦優劣航空機(特に航空母艦搭載する艦載機)により決する」という軍事思想
1930年代ごろから一部叫ばれていたが、当時海軍主流だった大艦巨砲主義者には「航空機戦艦装甲は破ることは出来ない」と、相手にされていなかった。

しかし第二次世界大戦勃発後、英海軍ソードフィッシュによるドイツ戦艦ビスマルク攻撃や、真珠湾攻撃マレー沖海戦珊瑚海海戦等で有効性実証されその後海戦主流となり、大型戦艦過去遺物となった

こうした歴史的経緯からか)この思想大艦巨砲主義対義語のように使われる事が多いが、実は本質的にはなんら変わりない。
遠距離の敵に届く強力な大砲巨砲)が艦載機に、それを搭載するのが戦艦から航空母艦それぞれ変わっただけである。
この事から、航空主兵主義とは大艦巨砲主義延長であるとも言える

しかし、そもそも大艦巨砲主義自体が「味方損害最小に、敵の損害最大に」という戦術基本原則延長線上にあるため、どちらもこれを実践するために最も適当なもの(だったもの)だと言え延長というよりも「航空主兵主義≒大艦巨砲主義と言った方が適切だろう。





航空主兵主義と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「航空主兵主義」の関連用語

航空主兵主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



航空主兵主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS