島風とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > 島風の意味・解説 

【島風】(しまかぜ)

  1. 大日本帝国海軍一等駆逐艦「島風(初代)」。
    大正時代の「八四艦隊計画」で計画・建造された峯風」級駆逐艦4番艦として1920年竣工した
    この時の公試運転で、日本製駆逐艦として最速の40.8ノット記録した

    大東亜戦争開戦直前1940年武装一部撤去して哨戒艇改装され第一号哨戒艇」として船団護衛揚陸戦に活躍したが、1943年カビエン沖合護衛任務中にアメリカ海軍ガトー級潜水艦ガードフィッシュ(SS-217)」の雷撃受けて戦没した。

  2. 大日本帝国海軍一等駆逐艦「島風(二代目)」。
    大東亜戦争開戦直前の「マル五計画(第五次補充計画)」で設計・建造された試作型高速駆逐艦
    書類上で丙型駆逐艦分類される

    本艦計画され理由は、仮想敵であったアメリカ海軍の艦艇が、1930年代以後高速化傾向辿っていたことにある。
    当時アメリカ最新型駆逐艦37ノット上の快速誇り戦艦でさえ30ノット前後マークしていたが、その一方で日本当時主力駆逐艦35ノット前後速力抑えられ戦艦至っては、元・巡洋戦艦だった金剛級以外は2425ノット程度低速であった
    こうした彼我速度差を改善すべく、「夕雲」級の1隻として建造されていた艦を設計変更し、次世代型高速駆逐艦テストベッドとしたのが本艦であった

    本艦は「夕雲」級をベースとしていたが、高速発揮するために、船体造波抵抗少な細長いシルエットになり、船首従来のダブルカーペチャー・バウからクリッパー・バウに改められた。
    それ以外の上構造物主砲などの装備従来の「夕雲」級とほぼ同じであったが、魚雷兵装には帝国海軍でも初めてとなる5連装発射管搭載され強力な雷撃力を発揮できるようになっていた。

    本艦竣工後、公試運転先代1.同様に40ノットマークし、一応の成功収めた
    これを受けて1942年策定の「マル計画第六補充計画)」で同型艦16隻の建造計画されたが、当時日本海軍における駆逐艦としてオーバースペックであったことから、続いて策定された「改マル計画」では全艦がキャンセルされ、「夕雲」級の建造計画振り替えられてしまった。
    また、本艦自体も、航空主兵主義支配する太平洋戦場では期待された本来のスペック発揮する機会得られないまま、1944年フィリピン近海戦没してしまった。

    【スペックデータ】

  3. 海上自衛隊ミサイル護衛艦しまかぜJMSDF Shimakaze DDG-172)」。
    1980年代計画された「はたかぜ」級ミサイル護衛艦2番艦として、1988年竣工した大型護衛艦
    艦の詳細はたかぜの項を参照のこと。

    イージスシステム搭載したこんごう」級の建造決まったため、従来型ミサイル護衛艦調達本艦最後に打ち切られた。

島風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/04/05 10:56 UTC 版)

島風(しまかせ、しまかぜ):島々の間を吹き抜ける風、の意。




「島風」の続きの解説一覧

島風

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/08 17:39 UTC 版)

海の牙城」の記事における「島風」の解説

編成表等に記載見られないことから建造されていない思われる

※この「島風」の解説は、「海の牙城」の解説の一部です。
「島風」を含む「海の牙城」の記事については、「海の牙城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「島風」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「島風」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「島風」の関連用語

島風のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



島風のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの島風 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの海の牙城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS