き‐さい【記載】
記載
◇主要属の記載第1号原種
属 名 | 記載第1号の原種 |
ディサ属 | Disa uniflora(1767年記載) |
マスデバリア属 | Masd. uniflora(1794年記載) |
シンビジウム属 | Cym. aloifolium(1799年記載) |
デンドロビウム属 | Den.moniliforme(1799年記載) |
パフィオペディラム属 | Paph. venustum(1816年発見) |
カトレヤ属 | C.labiata(1818年発見)(1824年記載) ラビアタ発見以前に採集されていたカトレヤがある。 C. loddigesiiとC. maximaだ。C. loddigesiiは、1823年に Epi. loddigesiiと記載された。 C. maximaは、H.ルイスとJ.バボンによって 1777年に発見されていたが、J.Lindleyによって 記載されたのは1831年だった。 |
バンダ属 | V.cristata(1818年発見) |
ファレノプシス属 | Phal. amabilis(1825年記載) |
記載
記載
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/23 15:06 UTC 版)
リュウキュウカラスザメ(Etmopterus bigelowiShirai&Tachikawa, 1993 )、オオカスミザメ(Centroscyllium excelsum Shirai & Nakaya, 1990 )の2種類の記載に携わった。また、現在はトラザメのシノニムとされている、イズハナトラザメに関しても記載に携わっている。
※この「記載」の解説は、「白井滋」の解説の一部です。» 「白井滋」の概要を見る
記載
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/09/29 01:36 UTC 版)
発掘地は中華人民共和国の遼寧省朝陽市にある、前期白亜紀、バレミアン(バーレム期)からアプチアン(アプト期)の地層。不完全な頭蓋と骨格により記載された。ホロタイプ標本はIVPP V-13288。
※この「記載」の解説は、「ヌルハチウス」の解説の一部です。» 「ヌルハチウス」の概要を見る
記載
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/08 08:54 UTC 版)
1996年1月1日以降、化石分類群の学名が正式発表になるためには、ラテン語か英語の記載文 (description) または判別文 (diagnosis) を伴うか、以前に有効に発表されたそれらの出典引用を伴わなければならない。なお、判別文や記載文について書かれた第39条は化石分類群を含まないため、化石植物の学名はこの条によって規制される。第39条では1935年1月1日から2011年12月31日までに発表された分類群の学名はラテン語の判別文または記載文を伴うか、その出典引用が必要であったが、これは1996年より前の化石分類群の学名には適応されないため、正式発表のための記載文または判別文はどのような言語であっても良い。 また、1912年1月1日以降に発表された化石属またはそれ以下のランクの新化石分類群の学名は、必要不可欠な形質を示す図解 (illustration) または図 (figure)を伴うか、以前に発表されたそれらの出典引用を伴わない限り、正式には発表されていない。この趣旨により、化石属またはその下位区分の学名が正式発表されるためには、1912年1月1日以降に正式に発表された化石種の学名の引用または出典引用で十分となる。2001年1月1日以降に発表された新化石種または種内分類群の学名は、正式発表のための図解のうち少なくとも1つがタイプ標本を表したものとして特定されていない限り、正式には発表されていない。なお、菌類ではさらに2013年1月1日以降に発表された命名法上の新提案では、正式発表のために F.5.1 条と F.5.2 条を満たさなければならない。 規約中に挙げられる実例として、"Laconiella"は、Krasser (in Akad. Wiss. Wien Sitzungsber., Math.-Naturwiss. Kl. Abt. 1, 129: 16. 1920) によって発表されたとき、ただ1種のみを含んでいた。そこで意図された学名"Laconiella sardinica"は、図解または図あるいは以前に発表された図解または図への出典引用を欠くため、正式には発表されなかった。そのため、"Laconiella"は正式発表された学名ではない。 また、Batodendron Chachlov (in Izv. Sibirsk. Otd. Geol. Komiteta 2 (5): 9, fig. 23-25. 1921)は記載文と図解を伴って発表された。この新化石属は学名を持った種を全く含んでいなかったが、(非化石の属名 Batodendron Nutt. in Trans. Amer. Philos. Soc., ser. 2, 8: 261. 1842 の非合法な後続同名ではあるものの)正式発表がなされている。
※この「記載」の解説は、「化石分類群」の解説の一部です。» 「化石分類群」の概要を見る
記載
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/02 07:40 UTC 版)
小林らによって分析された本種は、ランベオサウルス亜科やサウロロフス亜科と近縁ではあるが、それらより古い形質を具えていることが分かってきた。10 mと推定されていた全長は下方修正された。研究の結果、本種は小林らによって学名を Yamatosaurus izanagii と命名され、2021年(令和3年)4月に記載された(※学名等についてはセクション『名称』で詳説している)。系統分類や体格等の数値に関する先述の新知見も、記載論文で明文化された。 なお、本種の記載論文の発表を受けて「兵庫県立人と自然の博物館」では同年5月12日から(7月11日まで)実物標本の臨時展示を予定している(※新型コロナウイルス感染症の世界的流行の影響で変更の可能性あり)。また、北海道大学総合博物館でも歯骨・烏口骨・頸椎骨が4月28日から7月4日まで臨時公開されている。
※この「記載」の解説は、「ヤマトサウルス」の解説の一部です。» 「ヤマトサウルス」の概要を見る
記載
「記載」の例文・使い方・用例・文例
- ミーティングの時間はメモにはっきりと記載されていた
- 当社のサイトではバイト情報を記載中
- 彼が当直日誌に所定の事項を記載する
- 地区補助金の年次報告書には、以下の内容を記載します
- それは多くの場合、サーバー契約時の書類に記載されています
- 契約書記載の前払金の支払を甲に請求できる
- 連絡先は、弊社のホームページに記載しています。
- 記載通りに発送できない場合は早急にお知らせください
- 今月のガスの請求書に記載されていた遅延損害金についてEメールを差し上げています。
- ミチコヒメハナハネカクシの再記載
- 監査人はいくつかの修正後発事象が台帳に記載されていないことを発見した。
- こちらに申告納税額を記載してください。
- 請求項は正しく記載してください。
- 不動産の表示登記とは、不動産登記簿の表題部に記載された登記のことを意味します。
- 連結剰余金計算書は、連結損益計算書に接続して記載することができる。
- 見込み客リストについては、配布資料の6ページに記載してあります。
- 新入社員の研修プランの詳細については配布資料の末尾に記載してあります。
- 仕様書に記載されていない機能
- A社の人材募集要項に記載された「求める人材像」という箇所を隈なく見る
- 顧客満足度調査の結果は、補足資料に記載してあります。
品詞の分類
「記載」に関係したコラム
-
株式の投資基準とされるBPS(Book-value Per Share)とは、1株あたり純資産のことです。BPSは、次の計算式で求めることができます。BPS=純資産÷発行済み株式数BPSは、企業の解散...
-
株365の取引画面や取引明細書に記載されている専門用語の意味や計算方法について解説をします。▼総資産証拠金預託金額と建玉の損益を合計した金額です。総資産=証拠金預託金額+建玉損益▼証拠金預託金額購入前...
- >> 「記載」を含む用語の索引
- 記載のページへのリンク