原種とは? わかりやすく解説

げん‐しゅ【原種】

読み方:げんしゅ

栽培用の種子をとるためにまく種子

動植物品種改良して飼育・栽培する際のもととなる種類また、祖先型の種類


原種

品種改良されていない野生植物野生のままで十分観賞価値のあるものもある。

原種

自生地原生地)に自然のままに存在する、未交配の種(野生種山採り株)。
②①同種交配から育てた実生苗シードリング)。

原種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/12/30 02:53 UTC 版)

原種(げんしゅ)には、次の2通りの意味がある。

種子として

原種子(Original seed
大豆の主要農作物では、主要農作物種子法により農業者が優良な種子により生産できるよう、都道府県に原々種及び原種を生産するよう定めている。都道府県は、品種を開発した農業試験場等の育成機関から提供された育種家種子を用いて、原々種圃で原々種を生産する。翌年、原々種を原種圃に播種し、原種を生産する。原種により農業生産団体他が設置した採種圃において、一般種子が生産される。農業者は採種圃産の一般種子により生産を行う。育種家種子→原々種→原種→採種圃種子の流れで、原々種及び原種を併せて、原種と呼ぶ場合もある。

園芸品種に対して

品種改良や種間交配が行われて園芸品種が作られた場合に、野生種(Wild species)をさしてこう呼ぶ。

栽培種が改良される前の、野生のときのままのもの。また、全く改良されていない植物のことを言う。改良種(交配種)に比べると、花や果実が貧弱だったり、花の色がくすんでいたり、花付きがまばらあるいは一時期しか咲かないなど、改良種に比べて劣る部分が多いが、丈が低く、野趣に富んでいることから、原種を愛好する人もいる。国外の草花でも、原種やそれに近いものは山野草として流通する例もある。チューリップの原種は、花は小さいが、花弁が非常に長いもの、葉に模様があるなどのものがあり、また、シクラメンの原種は鉢物になっている園芸品種に比べて耐寒性が強いものや香りのあるものもある。バラの原種は、四季咲き性こそないが、花も立派で豊か芳香を持つものがかなりある。また、一般に栽培種より様々な悪条件に耐える性質が強く、そのため、これをあらためて品種改良の素材とする、あるいは交配親とするなどの例もある。一般に、品種改良は、その過程で特定の性質のものだけを選び出すため、原種の持つ遺伝子の多様性を著しく失う傾向がある。そのため、新しい性質を求める場合には原種から探すのが効果的な場合も多い。

ただし原種とは言っても、野生のものをそのまま持ち込むのではなく、野生の個体群から採取され栽培された個体からの自家受粉や、そのような個体同士の交配により得られた個体もこう呼ぶ。その際、地域変異などを無視した場合、野生には存在しない、もしくは稀な形質を持つ個体が出現することもある。特に野生の個体群から採取される段階で人為的な選別が行われている場合にはこのようなことが起こりやすい。

関連項目


原種

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 09:30 UTC 版)

ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の記事における「原種」の解説

古来から存在する世界管理者、及び管理者候補である上位存在。名前はセフィロトの樹構成するセフィラから付けられている。巨大な姿をしており、指輪を持つ人間にしか視認することができない作中では神とも呼ばれている。

※この「原種」の解説は、「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の解説の一部です。
「原種」を含む「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の記事については、「ブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「原種」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「原種」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「原種」の関連用語

原種のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



原種のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
園芸ネット園芸ネット
(c) copyright 1999-2025 engei.net all rights reserved.
Park TownPark Town
(C)ParkTown H&M
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの原種 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのブルー リフレクション 幻に舞う少女の剣 (改訂履歴)、セントポーリア (改訂履歴)、カンナ科 (改訂履歴)、ジュウシマツ (改訂履歴)、オダマキ属 (改訂履歴)、シャコバサボテン (改訂履歴)、シリアスレイジ (改訂履歴)、パフィオペディルム (改訂履歴)、カリスタ系 (改訂履歴)、モンスターハンターのモンスター一覧 (改訂履歴)、ヘレボルス (改訂履歴)、バナナ (改訂履歴)、シコクビエ (改訂履歴)、デンファレ系 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS