新重商主義とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 概念 > 主義 > 新重商主義の意味・解説 

しん‐じゅうしょうしゅぎ〔‐ヂユウシヤウシユギ〕【新重商主義】

読み方:しんじゅうしょうしゅぎ

neo-mercantilism18世紀末以降、フランス・アメリカ・ドイツなどが採った保護貿易政策

new mercantilism第二次大戦後、先進諸国経済ナショナリズム傾向をもち、貿易収支黒字にしようとこぞって努めてきた政策重商主義似ていることから、J=ロビンソンによって名づけられた。


新重商主義

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 03:33 UTC 版)

重商主義」の記事における「新重商主義」の解説

国際収支統計#国際収支に関する議論」も参照 重商主義絶対王政存在植民地主義の下での経済思想であるため、現代ではこの二つ条件満たしている国はほとんど存在しない。しかし貿易によって利益を得る、輸出増大させる考え存続し20世紀以降輸出主導経済成長を図る政策各国取られた。このような貿易政策は、新重商主義あるいは単に重商主義呼ばれる。新重商主義についてはジョーン・ロビンソンの定義が知られており、そこでは、各国政府自国民の利益のために、国際的な経済活動において、自国商品・サービスシェア拡大目的として政策設定すること、とする。 新重商主義は、国内過剰生産解消と、貿易収支による資本蓄積を基に、自国経済成長させるには有効な政策だとする評価もある。こうした評価は、改革開放後中華人民共和国高度経済成長期日本による輸出主導成長と結びつけられる。。また21世紀以降においても国際競争力という考え残り日本でも国際競争力求めた政策検討実施されることがある。しかしこの考え方も、重商主義が元だとする指摘もある。

※この「新重商主義」の解説は、「重商主義」の解説の一部です。
「新重商主義」を含む「重商主義」の記事については、「重商主義」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「新重商主義」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「新重商主義」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



新重商主義と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「新重商主義」の関連用語

新重商主義のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



新重商主義のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの重商主義 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS