エンガノ岬沖海戦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > エンガノ岬沖海戦の意味・解説 

エンガノ岬沖海戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/09 18:37 UTC 版)

瑞鳳 (空母)」の記事における「エンガノ岬沖海戦」の解説

詳細は「レイテ沖海戦」を参照 10月上旬アメリカ軍フィリピン方面上陸開始しフィリピンの戦い (1944-1945年)始まった10月10日沖縄大空襲(十・十空襲)により被害受けた基地航空隊補強するため、連合艦隊司令部小沢機動部隊航空兵力(653空634空)を陸上基地派遣するよう命じた。「空母搭載する航空戦力無くなってしまう」という小沢長官抗議対し草鹿龍之介連合艦隊参謀長は「今度作戦空母使わない」と返答するも、17日になって機動部隊対しレイテ方面への出撃準備命じる。20日豊田副武連合艦隊司令長官正式に捷号作戦発令した小沢機動部隊にはルソン島東方海面進出しアメリカ軍機動部隊北方誘致させて遊撃部隊栗田艦隊西村艦隊志摩艦隊)のレイテ湾突入猶予を稼ぐ、囮任務与えられた。小沢機動部隊第三航空戦隊瑞鶴瑞鳳千歳千代田)、第四航空戦隊伊勢日向)、第31戦隊、第61駆逐隊、第41駆逐隊等で構成されていた。20日収容され瑞鳳搭載機は、零戦8、戦爆4、天山4(6機とも)の16機、艦隊全体として100程度であった22日瑞鳳軽巡洋艦多摩駆逐艦燃料補給行った10月23-24日、レイテ湾突入予定第一遊撃部隊栗田艦隊)は米潜水艦襲撃機動部隊艦載機空襲により、旗艦であった重巡洋艦愛宕戦艦武蔵などを失った同日小沢機動部隊58機(瑞鳳零戦8、爆戦4、天山2、もしくは零戦8、天山4、爆戦2)の攻撃隊を発進させる戦果無かったが、この攻撃によりウィリアム・ハルゼー・ジュニア大将小沢機動部隊存在知り、同艦隊こそ日本艦隊主力誤判断すると、第38任務部隊率いて北方への進撃開始した。なお、小沢機動部隊各艦には報道班員乗艦しており、瑞鳳には竹内宏カメラマン乗艦していた。竹内カメラマン瑞鳳艦上撮影した映像昭和19年11月9日封切日本ニュース・第232号(比島決戦)」として一般公開された。航空機搭乗員に訓示する将校瑞鳳杉浦艦長で、被弾し瑞鳳飛行甲板様子撮影されている。 10月25日小沢司長官残存29機のうち零戦19機を直衛機として残し10機は索敵任務後に陸上基地へ向かうよう命じた艦隊対空戦闘備え陣形変更小沢機動部隊空母瑞鶴瑞鳳千歳千代田二部隊に別れそれぞれ輪形陣組んでいた。瑞鳳旗艦瑞鶴の左真横2kmに配置輪形陣先頭軽巡洋艦大淀最後尾戦艦伊勢航行し瑞鳳左舷駆逐艦秋月瑞鶴右舷駆逐艦初月若月護衛していた。空襲直前瑞鶴所属天山1機がエンジン故障のため瑞鳳に緊急着艦する。艦内収容する余裕もなく、同機飛行甲板最後尾ワイヤー固定された。 8時15-20分より第一次対空戦闘はじまった。8時35分に爆弾1発が瑞鳳後部エレベーター命中直接操舵切り換えた。火災発生するが約10分で鎮火成功した先の天山被弾時の爆発にも無傷残り乗組員たちの士気高めたが、更なる空襲予想されるため残してほしいという乗組員たちの懇願にもかかわらず海中投棄された。他艦は、8時56分に瑞鳳左前方を航行する駆逐艦秋月が大爆発起こし轟沈した。瑞鶴左舷後部魚雷1本が命中して2軸運転となり通信能力喪失千歳は9時37分に沈没多摩被雷落伍千代田被弾損傷という被害出している。10時以降第二次対空戦闘では、千代田炎上五十鈴と共に落伍した空襲後午前11前後小沢司長官瑞鶴から大淀移乗した。13時から開始され第三次対空戦闘では上空直衛の零戦は既に燃料切れ着水していた事もあり、瑞鶴瑞鳳アメリカ軍機の集中攻撃受けた1317分、右舷後部魚雷1本が命中最大発揮速力12ノットとなる。さらに爆弾2発も命中して右傾7度となった。舵は故障して人力操舵となり、機関室にも浸水はじまった14時14分、瑞鶴沈没した同時刻、最大発揮速力6ノット低下していた瑞鳳回避運動ままならないまま集中攻撃を受け続け右舷複数魚雷命中し完全に航行不能となった。また艦の傾斜増大した。ここに至り機密書類処分御真影昭和天皇写真)の移動等、艦長沈没備えた処置命じる。負傷者カッターボート収容され脱出大淀より瑞鳳直衛を命じられていた救助されていった軍艦旗降下の後、総員退艦が命令される15時27分(記録15時28分)、艦尾から沈み始めていた瑞鳳右舷艦橋下部魚雷を受け艦中央部より分断され沈没した駆逐艦艦長以下847名が救助された。竹内カメラマン救助されレイテ沖海戦貴重な映像持ち帰ることに成功した。また15時20以降対空戦闘継続中にもかかわらず伊勢洋上停止して人員救助開始し瑞鳳乗員98名を救助した沈没時、瑞鳳には準士官以上65名・下士官909名・傭人3名・計977名が乗艦このうち准士官以上7名(副長含)・下士官兵208名・傭人1名が戦死准士官以上58名(負傷8)・下士官兵701名(負傷122)・傭人2(負傷1)・計761名(負傷131)が生還したという(乗員生存者戦死者653空将兵含まず)。 なお、瑞鳳沈没後も戦闘続き空母千代田駆逐艦初月追撃するアメリカ軍機動部隊巡洋艦戦隊)に捕捉され砲戦の後に撃沈された。初月乗組員の他、救助され航空機搭乗員や沈没艦乗組員大多数戦死した。単艦で避退中の軽巡洋艦多摩も、アメリカ潜水艦ジャラオ(USS Jallao, SS-368) の雷撃撃沈され、こちらも全員戦死した10月26日沖縄中城湾にて五十鈴及び瑞鳳乗員移乗させ、瑞鳳戦死者2名を荼毘付したという。各艦に便乗した生存者その後日本本土送り届けられた。

※この「エンガノ岬沖海戦」の解説は、「瑞鳳 (空母)」の解説の一部です。
「エンガノ岬沖海戦」を含む「瑞鳳 (空母)」の記事については、「瑞鳳 (空母)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「エンガノ岬沖海戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エンガノ岬沖海戦」の関連用語

エンガノ岬沖海戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エンガノ岬沖海戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの瑞鳳 (空母) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS