追撃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 表現 > 追撃 > 追撃の意味・解説 

つい‐げき【追撃】

読み方:ついげき

[名](スル)逃げる敵を追いかけ攻撃すること。おいうち。「敵機を—する」


追撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/07 15:37 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

追撃(ついげき、: pursuit)は、戦場から離脱する敵部隊に対して行う攻撃の一段階である。

概要

敵部隊が離脱する場合、敵の戦闘力は一般的に低下している。特に戦闘で敗北した後の後退行動は士気・体力・火力に大きな減衰を引き起こす。追撃の意義はこの弱体化した敵戦力に対して速やかに捕捉して攻撃を行うことにより、敵の組織的な反撃を封じ、完全に撃滅することで、戦況をより有利にすることである。しばしば戦果拡張に引き続き行われる。しかし後退行動は基本的に迅速に行われるものであるため、追撃を行う側もそれを超える迅速さで行う必要がある。

なお、追撃には「追」の文字が使われているため、特にスポーツの報道などでは「追い上げ」つまり劣勢なものが優勢なものに追い付こうとする状態を表わす言葉として使われることもあるが、軍事的な意味では誤用である。

要領

敵の後退行動の兆候を察知した場合、速やかに追撃を準備し、敵部隊を戦場に捕捉することが求められる。敵の後退行動を許さないように包囲の態勢を整え、それと同時に追撃部隊を編成して準備しておく。さらに予想されうる敵の退却路を遮断するように部隊を派遣する。さらに追撃を組織的に行うために必要な武器弾薬食料などの物資を後方に整えておく。敵の行動についての情報を捕虜・スパイ偵察員などから収集し、敵の後退行動が開始された機において実行に移す。

分類

追尾追撃

追尾追撃とは敵の後方に追尾して行う追撃である。敵の後退行動が突発的である場合、また退却路についての情報がなく、追跡を行いながらの追撃である場合に行われる。

並行追撃

並行追撃とは敵の退却路と並行した別路を利用して行う追撃である。追尾追撃よりも敵の側面を狙うことができる効果的な追撃方式であるが、その実施に当たっては、敵の退却路についての正確な情報、速やかな部隊展開、別路の存在などの条件が満たされなければならず、困難性を伴う。

関連項目


追撃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/18 08:23 UTC 版)

ツァボの人食いライオン」の記事における「追撃」の解説

1頭が死んでも、人食いライオンはもう1頭残っていた。1頭目死んでほんの2、3日後に、ライオン鉄道監督官狙ったライオン監督官のいるバンガロー階段上りベランダ徘徊していたが監督官その物音を酔っぱらった労働者立てるものと思い込んで、「あっちへ行け!」と怒鳴りつけた。監督官を襲うのに失敗したライオンは、その代わりヤギ2頭を襲ってその場空腹満たした。 この話を聞いたパターソンは、次の日の夜に監督官住まいのそばで見張りをすることに決めた近くには無人鉄製小屋があり、銃を発砲するのに適したのぞき穴備わっていた。小屋の外には3頭のヤギをおとりとしておき、重量が110キログラムほどもある鉄製レールつないだ夜明け直前までは、平穏に過ぎていった。ライオンそのとき現れて、ヤギのうち1頭にとびかかり、他の2頭もろともレールごと引きずっていったパターソンライオンのいる方向向けて数回発砲したが、真っ暗だったためライオンではなくヤギのうち1頭に当たったのみであった。 朝になってパターソンキャンプから来た数名の者とともにライオン追跡敢行した。ヤギレール残した跡はすぐにわかり、400メートルほど先でライオンヤギむさぼっている場面遭遇したパターソンたちが近づく音に気づいたライオン茂みに身を隠し腹立たしげ唸り声上げた。さらに近づいたところ、ライオン茂み突き抜けて攻勢転じたため、ほとんどの者が手近な木に急いで登り難を逃れたパターソン助手のウインクラーのみがその場残ったライオン結局襲ってこず、ひそかにその場逃れていた。茂み中には、ほとんど手をつけられていないヤギ死骸のみが残されていた。 パターソンライオンいつもどおり、もう1度獲物食べに来ることは間違いない踏んで近く頑丈な足場組み立てて日暮れ前にその上に登った。パターソン連日追跡や夜の不寝番などで疲労蓄積していたため、鉄砲持ちマヒナ交代要員として伴っていた。パターソン寝入っているときに突然マヒナが腕をつかんで、「シャーヒンズー語ライオン意味する)」とただ一言伝えてきた。早速パターソン自分の2連銃を装備しライオン出現待ち受けたライオンはやがて姿を現し忍び足パターソンたちがいる地点のすぐ下を通ったパターソンすかさず両方銃身からライオン両肩狙って発砲したライオンはこの攻撃受けてよろめいたため、パターソン別の連発銃装備した。しかし発砲前にライオンはやぶの中に逃れその方向をめがけて撃ちまくるしかなかった。 夜が明けると、パターソンライオンの後を追った。2キロメートルくらいの距離は、ライオン血痕をたどるのは容易だった上に何回休んだ痕跡見受けられたので、相当な負傷をしていることは明らかだった結局ライオンは見つからず、岩だらけの場所で後を追うのが難しくなったためパターソンそれ以上追跡断念した。 この時期に、元国営鉄道インド政府付き顧問技師務めていたリチャード・モールワースが、視察旅行途上でツァボを訪問した。モールワースは鉄橋などの工事調査してその成果満足したことを伝え写真をたくさん撮影した。モールワースは、ライオン襲撃などの試練についてパターソン大い同情した。2頭目ライオンそのうちやっつけるつもりかと質問受けたパターソンは「近日中やっつけます」と自信をもって答えたが、モールワースは半信半疑様子であったという。 ライオンその後10日ほど姿を見せなかったので、パターソンたちはあのときの傷がもとになって死んだものと思い始めた。ただし、夜の警戒怠らず続けたため、結果的にそれ以上犠牲者を増やさずに済んだ12月27日の夜、パターソントロッコ係の作業員たち怯えた叫び声目を覚ました作業員たちボマのすぐ外側にある木の上睡眠とっていたが、ライオンがそこを狙っていた。隠されて月の見えない暗夜だったため外へ出ることはできず、パターソン2、3発発砲してライオン追い払った翌朝ライオンそれぞれのテントまで入り込んだり、木の周りを輪になって巡ったりした痕跡発見された。 翌日パターソンは、作業員たちがいた木の上に陣取ってライオンを待つことにした。幸先悪いことに、パターソン木に登るときに手をかけようとしたには毒蛇巻き付いていた。パターソン慌てて木から降りると、その事態に気づいた部下1人長い棒を使って毒蛇を木から引きはがすことに成功した。 その晩は明る月夜で、見通しよかったパターソンマヒナ一緒に待機し午前2時まで見張りをした後でマヒナ交代した1時間ほど睡眠をとった後、パターソン異様なものを感じて突然目を覚ました見張り続けていたマヒナの方では特段気がついたことはなく、パターソン周囲見回したものの異変発見できなかった。パターソンが再び休息をとろうとしたとき、少し離れたところで何かが動く気配がした。その場所に注意を払ってよく見ると、まぎれもなくあのライオンがいた。 木の周囲には、ところどころ小さな草むらがあるのみで見通しはかなり良かったが、ライオンはその草むら巧妙に利用しながらじわじわと距離を詰めてきていた。パターソン逃げられることを防ぐために、ライオンがさらに近づくのを待ち受けたライオン20メートル以内に距離を縮めたのを見計らってパターソンはその胸部狙い撃ちした。弾はライオン命中したものの、撃ち倒すまでには至らなかった。ライオン唸り声上げて方向転換し大きく跳び上がって逃れようとしたが、パターソンすかさず連発銃で3発撃ちこんだ。ライオンがまた唸り声上げたため、この射撃命中したことがわかった。 夜が明け始めてから間もなくパターソンマヒナ現地人追跡者伴ってライオン追跡出発したライオン多量に出血したまま逃げていたため、追跡容易なことであった一行の中を400メートル足らず進んだところで、突然ライオン唸り声がすぐ前方聞こえた。やぶの向こうにライオンが牙をむいて一行にらみつけ唸りながら威嚇しているのが見えたパターソン狙い定めて発砲したところ、ライオン跳び上がって逆襲仕掛けてきた。パターソンはもう1発発砲して1度ライオン倒れたが、すぐさま立ち上がって片足ひきずりながらも再度立ち向かおうとした。 パターソンは3発目を発砲したが、目覚ましい効果はなかった。今度こそとどめをさそうとして、パターソンマヒナ持っているはずの銃を手渡してもらうべく手を出したが、そこにマヒナはいなかった。マヒナは突然のライオン襲撃恐れおののいて、銃を持ったままで木に登っている最中であったパターソンやむなく木に登ってライオン攻撃逃れることにした。ライオンが足に負傷していたため、パターソンやっとのことで攻撃されないところのぶら下がることができた。 一行取り逃がしたことを悟ったライオンは、やぶへ引き返してその場立ち去ろうとした。パターソンマヒナの手から銃を奪いすかさず撃った。1発目が命中しライオン前のめり倒れて動こうとしなかった。パターソンすぐさま木から降りてライオンに近寄ると、ライオンの体がいきなり跳び上がって彼を驚かせた。だが、ライオン抵抗そこまでで、胸と頭に受けた銃弾ダメージ絶命することになったライオンパターソンから5メートル離れていない場所にくずおれ、その口に折れしっかりとくわえた状態で死を遂げた

※この「追撃」の解説は、「ツァボの人食いライオン」の解説の一部です。
「追撃」を含む「ツァボの人食いライオン」の記事については、「ツァボの人食いライオン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「追撃」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

追撃

出典:『Wiktionary』 (2021/07/26 13:18 UTC 版)

名詞

ついげき

  1. 逃げる敵を追いかけ攻撃すること。

関連語

類語

動詞

活用

サ行変格活用
追撃-する

翻訳

関連語

類語


「追撃」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



追撃と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「追撃」の関連用語

追撃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



追撃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの追撃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのツァボの人食いライオン (改訂履歴)、攻撃 (戦術論) (改訂履歴)、歩兵の戦術 (改訂履歴)、ユトランド沖海戦 (改訂履歴)、龍門山の戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの追撃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS