いち‐ぎょう〔‐ギヤウ〕【一行】
いちぎょう〔イチギヤウ〕【一行】
読み方:いちぎょう
[683〜727]中国、唐代の僧。善無畏(ぜんむい)・金剛智に学び、密教の基礎をつくった。禅・律、また暦法に詳しかった。著「大日経疏」「大衍暦(だいえんれき)」など。一行阿闍梨(あじゃり)。大慧禅師(だいえぜんじ)。
いっ‐こう〔‐カウ〕【一行】
ひと‐くだり【一▽行】
ひと‐つら【一連/一▽行】
一行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/12 10:16 UTC 版)
一行 | |
---|---|
683年 - 727年 | |
![]() 一行(奈良国立博物館所蔵『真言八祖像』のうち) | |
諡号 | 大慧禅師 |
生地 | 邢州鉅鹿県 |
宗派 | 真言宗 |
寺院 | 天台山国清寺 |
師 | 普寂、恵真、善無畏、金剛智 |
著作 | 『開元大衍暦』 |
一行(いちぎょう、いっこう、諡号:大慧禅師、弘道元年(683年) - 開元15年10月8日(727年11月25日)[1][2])は、中国の唐代の僧であり、天文学者でもある。俗名は張遂で[3][4]、大衍暦を編纂した。本貫は魏州繁水県。曾祖父は張公謹。祖父は張大素。父は張懍。
683年に邢州鉅鹿県に生まれる。禅・律・天台教学・密教・天文学・暦学を学び、善無畏の『大毘盧遮那成仏神変加持経』7巻の翻訳事業に参加し、その際の講義を『大日経疏』20巻としてまとめた[2]。善無畏・金剛智から密教を学んだ。真言八祖(伝持の八祖)の一人。
また、それまで使用されていた麟徳暦が日食予報に不備があるため、梁令瓚と共に黄道游儀や水運渾象(水力式天球儀)を作成して天体観測を行い[2]、更に南宮説と共に北は鉄勒から南は交州に至る大規模な子午線測量を行って、緯度差1度に相当する子午線弧長が351里80歩(約123.7km)という結果を算出し、それらの観測結果に基づいて『開元大衍暦』52巻を作成した。
略歴
- 683年 邢州鉅鹿県にて誕生
- 703年 荊州玉泉寺の天台宗僧弘景の下で出家
- 704年頃 嵩山の普寂に禅を学ぶ
- 705年頃 金剛智から陀羅尼を学習
- 707年頃 玉泉寺の恵真に戒律を学ぶ
- 710年頃 天台山国清寺で開眼
- 715年頃 長安に招聘される
- 721年 玄宗の命により、新暦を作成
- 727年 示寂。新暦「大衍暦」が完成
- 729年 大衍暦が官暦として採用される
伝記
- 『宋高僧伝』巻五
脚注
出典
- ^ 『続群書類従. 第29輯ノ下 雑部』p.16
- ^ a b c 藪内 1972, p. 326.
- ^ 鄭処誨『明皇雑録』別録「僧一行、姓張氏、鉅鹿人、本名遂。」
- ^ 劉粛『大唐新語』巻13・記異第29「沙門一行、俗姓張、名遂。郯公公謹之曾孫。」
参考文献
- 塙保己一「続群書類従. 第29輯ノ下 雑部」『続群書類従. 第29輯ノ下 雑部』1923年、16頁、doi:10.11501/936491。
- 長部和雄『一行禅師の研究』神戸商科大学経済研究所、1963年。
- 藪内清『世界大百科事典 2』下中邦彦編、平凡社、1972年。
関連項目
師:善無畏 | 真言宗(伝持6祖) | 弟子: |
一行(いちぎょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 17:55 UTC 版)
「霜降り明星のオールナイトニッポンシリーズ」の記事における「一行(いちぎょう)」の解説
※この「一行(いちぎょう)」の解説は、「霜降り明星のオールナイトニッポンシリーズ」の解説の一部です。
「一行(いちぎょう)」を含む「霜降り明星のオールナイトニッポンシリーズ」の記事については、「霜降り明星のオールナイトニッポンシリーズ」の概要を参照ください。
「一行」の例文・使い方・用例・文例
- 彼は団体旅行の一行を大聖堂の前へと先導した
- 去年の冬私たち一行は正真正銘のモンブランに登った
- 登山者の一行
- 大統領一行がきょうジュネーブに向かった
- その一行はまもなく大阪と名古屋で公演する予定だ
- 一行が長くなってしまうため、改行をしたいと考えております。
- 旅行者の一行が私たちの町を訪れた。
- 彼らは我々の一行より10日前に出発した。
- 彼らといっしょに科学者たちの一行が乗っていた。
- 彼は一行から離れて一人で旅行した。
- 彼はハイカーの一行に追いついた。
- 彼はシェークスピアから一行引用した。
- 彼の言うことは僕には一行にわからない。
- 盗賊の一団が一行に襲いかかった。
- 通りで学生の一行にあった。
- 深い雪のために一行は小屋にたどり着けなかった。
- 私は一行が出発するのを見守った。
- 外国からきた生徒達の一行がアキラの高校を訪問した。
- 一番年下の少年がハイカーの一行に遅れた。
- 一行は無事に戻った。
一行と同じ種類の言葉
- >> 「一行」を含む用語の索引
- 一行のページへのリンク