大日経疏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 大日経疏の意味・解説 

だいにちきょう‐しょ〔ダイニチキヤウ‐〕【大日経疏】

読み方:だいにちきょうしょ

大日経注釈書20巻。唐の善無畏(ぜんむい)講説一行(いちぎょう)が筆録8世紀初めに成立密教理論書として重要。東密用い台密ではその改訂版大日経義釈14巻用いる。


大日経疏〈自巻第一至第廿/〉

主名称: 大日経疏〈自巻第一至第廿/〉
指定番号 28
枝番 00
指定年月日 1937.05.25(昭和12.05.25)
国宝重文区分 重要文化財
部門種別 書跡・典籍
ト書 大治二年、三年白書奥書アリ
員数 20
時代区分 平安
年代 1127
検索年代
解説文: 平安時代作品


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大日経疏」の関連用語

大日経疏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大日経疏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
文化庁文化庁
Copyright (c) 1997-2025 The Agency for Cultural Affairs, All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS