一家衆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 人文 > 人文 > 人々 > 一家衆の意味・解説 

いっけ‐しゅう【一家衆】

読み方:いっけしゅう

浄土真宗で、本願寺法主と同じ家系一族。のちには末寺寺格を示すものとなり、血縁者以外も加わった連枝院家(いんげ)。


一家衆

読み方:イッケシュウ(ikkeshuu)

真宗本願寺法主血縁者


いっけしゅう 【一家衆】

一門衆

一家衆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/09/02 21:23 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

一家衆(いっけしゅう)とは、浄土真宗本願寺派の用語で、中世、近世における本願寺歴代法主庶子猶子といった親族集団の総称。特に傍系庶子一族をさす。

概要

本願寺派は、血脈相承によって法流を伝持していったため、強い家意識を形成したが、代を重ねるごとに数が増え、統制をとる必要がでてきたことから、戦国時代に集権化する目的で、序列をつけたものである。

永正13年(1516年)、第9世法主実如によって一門衆と共に定められた。一門衆の次男以下が対象とされた他、非血縁の者も含まれるケースがあった。一家衆の子は法主の猶子として一字拝領を受けることができた。江戸時代に入ると細分化され、院家・内陣・余間・三之間など、着席の席次に基づいて一家衆の間にも格式が生まれることとなった。

参考文献




一家衆と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一家衆」の関連用語

一家衆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一家衆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一家衆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS