一蓮托生とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 慣用句 > 植物 > > 一蓮托生の意味・解説 

一蓮托生

読み方:いちれんたくしょう

一蓮托生(いちれんたくしょう)とは、複数人々運命共にすることを意味する言葉である。この表現は、仏教教え由来し死後極楽浄土で同じ蓮の花の上生まれ変わることから来ている。具体的には、どのような結果待ち受けていても、共に行動し運命共有する覚悟を示す際に用いられる。この言葉は、困難な状況挑戦を共に乗り越える意志を持つ人々の間で、結束力連帯感表現するために使われることが多い。 一蓮托生は、家族友人恋人同士、またはビジネスパートナーなど、さまざまな関係性において用いられる。この言葉は、互いに支え合い、どんな困難も共に乗り越えるという強い絆を象徴するまた、現代では、共通の目標や夢を追い求める人々の間で、その絆や連帯感強調する際にも使用される。 一蓮托生の語源は、仏教浄土真宗における極楽浄土への思想にある。蓮の花は、その美しさ清らかさから、仏教では極楽浄土に咲く花とされており、死後に同じ蓮の花の上再生することは、究極の絆と共生象徴する

一蓮托生

読み方:いちれんたくしょう

「一蓮托生」とは、行動運命最後まで共にすることを意味する表現である。

「一蓮托生」とは・「一蓮托生」の意味

「一蓮托生」とは、結果良くて悪くて仲間最後まで運命を共にし、一緒に行動することを意味する。「死んだ後に極楽にある蓮華の上でともに生まれる」という仏教考え方が元となっている。

本来は「親子夫婦死後までも仲良く幸せ共にする」という意味で使用されており、悪い結果予想される場合には使われなかった言葉である。しかし江戸時代に、心中した男女にも「一蓮托生」という言葉使われるようになってから「いい結果だろうが悪い結果だろうが運命共にする」という意味が追加された。そのため広辞苑にも「死後、ともに極楽往生して同一蓮華に身を託すること。良くも悪くも行動運命共にすること」とある。

現代では「結果良し悪しに関わらない運命共同体」を指して使われることが多い言葉であるが、「死後幸せに共に過ごす」という本来の意味をこめて、結婚して夫婦になることを「一蓮托生」と言うこともある。恋人同士についても、親子夫婦のようにかけがえのない間柄という意味で「一蓮托生」と表現して問題はない。

「一蓮托生」はビジネスにおいても多用され、この場合は「共通の目的達成するための仲間」といった意味合い使用されることが多く、「連帯責任を負う者同士」という意味が含まれるまた、「一蓮托生」を何が起こって仲間見捨てない、絆を大切にするという意味で座右の銘とする人もいる。

「一蓮托生」の語源・由来

「一蓮托生」は仏教一派である浄土真宗の、死後極楽浄土でひとつの同じ蓮華の上生まれるという浄土思想由来とした言葉である。日本生まれた言葉で、信仰同じくする仲間家族と死んだ後も幸せに共に暮らしたいという願いこめられている。

一蓮」は一つ蓮の花意味する蓮の花仏教では極楽浄土に咲く花とされる水生植物であるは泥の中から真っすぐ伸ばして美し花を咲かせるが、その様子から「泥から生まれても、なお清らかで汚れのないもの」とされ、仏教教え通じるとされた。このため仏を描いた絵や仏像ではが仏の台座として多用されている。

「托」は他人の手にのせて預け処置任せるといった意味があり、そこから「自分の身を預ける、託すよりどころにする」という意味へ派生している。「托生」は「よりどころにして生まれる」といった意味である。

「一蓮托生」の熟語・言い回し

「一蓮托生」を使った言い回しには次のようなものがある。

一蓮托生の関係とは


「一蓮托生の関係」とは、運命共にする間柄のことを表す言葉である。「一蓮托生の仲」や「一蓮托生の間柄」などと言う場合もある。心と体強く結びつき切って切れないような関係や、互いにかけがえがなく何があっても離れるつもりのない者同士のことを表す。

良くない結果予見される場合にも使われ、「死ぬ時は一緒だ」といった覚悟含んだニュアンスでも用いられる。「一蓮托生の関係」の類義語には「運命共同体」「一心同体」「死なば諸共」が挙げられる

「一蓮托生」の使い方・例文

「一蓮托生」を用いた例文には以下のようなものがある。

夫婦となってこれからは一蓮托生だね。
・どんな困難にぶつかっても一蓮托生で乗り越えていこう。
・たとえこの先何があっても、離れず一緒にいよう、私たちは一蓮托生なのだから。
自分会社と一蓮托生なのだと改め思った
家族とは一蓮托生の関係である。
・この試合今年最後だ、皆、一蓮托生で勝利を目指そう。
結婚して一蓮托生となった思っていたのに、まさか3年離婚することになるとは思ってもみなかった
プロジェクト成功させるために、一蓮托生で取り組んでいきましょう
・あいつとは一蓮托生の間柄で、今までこの先もずっと共に生きてくだろう
自分たちは一蓮托生なのだと思うと強い絆で結ばれているように感じた

一蓮托生

読み方:いちれんたくしょう

一蓮托生とは、複数の人が最後まで運命共にするという意味のこと。困難を共に乗り越えよう、もし悲運待ち受けていても痛手を共に分かち合おう、というような覚悟決めたニュアンス用いられることが多い。

「一蓮托生」は、仏教死後の世界観に由来する言葉であり、もともとはひとつの同じハスの花(蓮華の上生まれ変わり身を寄せ合う、という意味合いである。生前功徳積んだ者は死後極楽浄土行い一緒に神聖な蓮の台の上座れるという考え方を、一蓮托生といった。

英語では be in the same boat(同じ船に乗っている)という言い回しが「一蓮托生」と同じ意味合い用いられる。ただし場合によっては「呉越同舟」のニュアンス用いられることもある。

一蓮托生は「結果良しあしに関わらず行動共にする」という思い込めて用いられる言葉とりわけ行動共にする相手にその意思伝えるような場面で用いられることが多い。

「一蓮托生」と意味の似た四字熟語に「一心同体」が挙げられる一心同体現時点で強い絆がある様子を表現するニュアンス色濃く、一蓮托生は今後成り行きを強い絆で乗り越えていくニュアンス色濃い文脈によっては「旅は道連れ世は情け」「死なば諸共」「桃園の誓いのような言葉も「一蓮托生」を代替する表現なり得る

いちれん‐たくしょう〔‐タクシヤウ〕【一××托生】

読み方:いちれんたくしょう

仏語死後極楽の同じ蓮華の上生まれること。

結果はどうなろうと、行動運命ともにすること。「死ぬも生きる全員—だ」

「一蓮托生」に似た言葉

一蓮托生

読み方:いちれんたくしょう

  1. 生死共にすることをいふ。死して後、同じ蓮台の上坐すといふ意味から起つたものである
  2. 極楽往生来世で同じ蓮華座を占めるといふ意から生死進退共にすること、政治用語では閣員全体内閣の責任共同背負ふこと。

分類 政治

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

一蓮托生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/26 13:21 UTC 版)



一蓮托生

出典:『Wiktionary』 (2021/08/11 06:53 UTC 版)

成句

いちれんたくしょう

  1. 念仏唱えていれば、死後浄土同一蓮華の上生まれ、身を托せるとする、日本の仏教上の思想
  2. (1から)物事善悪結果とらわれず行動共にすること。

表記

国会議事録ではこの言葉を「一蓮生」と書くことになっている[1]ため、国会会議録検索システムで検索する際は注意が必要である。




一蓮托生と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一蓮托生」の関連用語

一蓮托生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一蓮托生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
皓星社皓星社
Copyright (C) 2024 株式会社皓星社 All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一蓮托生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの一蓮托生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS