技師
技師
技師
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/09/30 00:15 UTC 版)
技師(ぎし)とは、技術者の意味で使用される名称。「技師」というと、戦前では官職名称でもあり、内閣の任命になる高等官を意味するものであった。2019年現在でも「エンジニア」の意で使われることがあり、特に自治体職員の募集要項でこの表記が多く見受けられる。
使用例
- 「旧鹿児島紡績所技師館」、少年技師ハンドブックのように、かつては技師という名称が技術者に適用されていた。
- 映画スタッフで映写・撮影に従事するのは撮影技師である
- モールス符号を習得し、電信(無線・有線問わず)・電報の送受信に携わる通信士を「電信技師」と呼んだ。
- 医療関連分野では、臨床検査に従事する者では臨床検査技師がある。臨床検査技師等に関する法律により、臨床検査技師養成所等で養成を受け、臨床検査技師国家試験を受験する。
- 診療放射線技師も診療放射線技師法に基づき、診療放射線技師養成所で養成を受け、診療放射線技師国家試験を受験する。
- 医療ではこの他、診療エックス線技師のほか、衛生検査技師、医療情報技師、感染制御認定臨床微生物検査技師などがある。関連団体も日本診療放射線技師会、日本臨床衛生検査技師会、全国診療放射線技師教育施設協議会という具合である。医療分野で技士の表記は臨床工学技士。日本の医療・福祉・教育に関する資格一覧も参照。
- 建設業分野では、関係省庁が定める設計業務委託等技術者単価(技術者基準日額・設計業務技術者基準日額)において、技師の名称が使用されている。区分の概要はそれぞれに別途定められている。
- 測量技術者 に 測量上級主任技師、測量主任技師、測量技師、測量技師補
- 地質調査技術者 に 地質調査技師(他は主任地質調査員、地質調査員)
- 設計業務等技術者 に 主任技術者、理事・技師長、主任技師、技師(A)、技師(B)、技師(C)、(他は技術員)。
脚注
- ^ “「スペシャリスト職種」の明確化による複線型人事制度を導入” (PDF). 株式会社日立ソリューションズ・クリエイト (2018年3月12日). 2021年10月22日閲覧。
関連項目
技師
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 06:42 UTC 版)
キャメラマン(撮影技師 映画界では、動画撮影用のcameraのことを、“カメラ”ではなく“キャメラ”と表記・発音する人が多い[要出典]。また、スチール撮影等に使うcameraについては“カメラ”として区別する場合もある) 照明技師 録音技師 デザイナー 装飾 衣裳デザイナー スタイリスト ヘアメイク 編集 操演 ライン・プロデューサー、製作担当、製作主任
※この「技師」の解説は、「映画スタッフ」の解説の一部です。
「技師」を含む「映画スタッフ」の記事については、「映画スタッフ」の概要を参照ください。
「技師」の例文・使い方・用例・文例
- 技師長,機関長
- 技師
- 電気技師
- 土木技師
- 私は東京で土木技師として働いた。
- 私は既に技師として働きはじめました。
- 彼はこの町に住んでいる若い技師です。
- 臨床検査技師になりたいです。
- その技師はどんな機械でも修理することができる。
- 父は私に技師になってほしいと思っている。
- 父は技師としてその工場に勤めている。
- 父は、技師としてその会社で働いています。
- 彼は有能な技師です。
- 彼は成長して技師になった。
- 彼は技師を引退した。
- 彼は技師になるつもりだ。
- 彼は技師になりたく思っています。
- 彼は技師だった、それで技師として扱われた。
- 数人の若い技師が雇われ、彼らは新しいコンピューターの開発に専念した。
- 主任技師は助手と協力して研究した。
技師と同じ種類の言葉
- >> 「技師」を含む用語の索引
- 技師のページへのリンク