医療情報技師とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 医療情報技師の意味・解説 

医療情報技師

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/06 04:53 UTC 版)

医療情報技師
英名 Healthcare Information Technologist
実施国 日本
資格種類 民間資格
分野 情報処理・医療
試験形式 マークシート
認定団体 一般社団法人日本医療情報学会
公式サイト https://www.jami.jp/jadite/new/
ウィキプロジェクト 資格
ウィキポータル 資格
テンプレートを表示

医療情報技師(いりょうじょうほうぎし、英語: Healthcare Information Technologist)とは、日本医療情報学会が資格付与する民間資格のこと。認定試験は2003年に開始され、8月頃に年1回、多肢選択式(マークシート方式)で実施されている。病院情報システムの開発・運営・保守が主な業務となり、その特質上、情報処理技術だけでなく医療分野・医療情報システムの知識が必要となる。そのため試験は情報処理技術系・医学医療系・医療情報システム系の3科目が課せられ、3科目とも一定基準の成績を取れば合格となる。科目合格制度があり、一部科目だけ基準以上の成績を得た場合、翌々年の試験まで合格科目の受験を免除できる。

2006年までは、情報処理技術系は情報処理技術者試験(一部の試験区分)の合格者、医学医療系は医療関係の免許(医師歯科医師薬剤師看護師等)取得者を対象に科目免除制度があった。両科目とも免除条件を満たしている者は、医療情報システム系だけ受験すれば済んだ。

日本医療情報学会厚生労働省国家資格への認定を働きかけているが実現には至っていない。 2007年からは上級医療情報技師の資格試験が開始された。また、2009年からは医療情報基礎知識検定試験が開始された。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「医療情報技師」の関連用語

医療情報技師のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



医療情報技師のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの医療情報技師 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS