日本医療情報学会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/07 05:08 UTC 版)
| 一般社団法人日本医療情報学会 | |
|---|---|
| 正式名称 | 一般社団法人日本医療情報学会 |
| 英語名称 | Japan Association for Medical Informatics |
| 略称 | JAMI |
| 事務局所在地 | 日本 〒113-0033 東京都文京区本郷2丁目17-17 井門本郷ビル2階 北緯35度42分16.4秒 東経139度45分31.8秒 / 北緯35.704556度 東経139.758833度 |
| 法人番号 | 3010005007004 |
| 人数 | 3,650名 (2024年4月現在[1] |
| 代表理事 | 小笠原克彦 |
| 活動領域 | 医療情報 |
| 設立年月日 | 1983年[1] |
| プロジェクト | 医療情報技師認定制度 |
| ウェブサイト | https://www.jami.jp/ |
一般社団法人日本医療情報学会(にほんいりょうじょうほうがっかい、英称:Japan Association for Medical Informatics、略称:JAMI)は、1983年設立された一般社団法人。日本医学会第91分科会[1]。
その前身は、1980年に東京で第3回世界医療情報学会(MEDINFO 80)が開催されたのを期に設立された「MEDINFO研究会」。
脚注
外部リンク
- 日本医療情報学会のページへのリンク