大島正光とは? わかりやすく解説

大島正光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/13 02:47 UTC 版)

大島 正光(おおしま まさみつ、1915年〈大正4年〉1月7日 - 2010年〈平成10年〉5月1日)は、日本医学者海軍軍医航空自衛官東京大学名誉教授。初代航空医学実験隊隊長。医用電子工学人間工学宇宙医学航空医学などを研究。群馬県出身。

ノーベル化学賞受賞者の野依良治土佐藩山内家第19代当主の山内豊功は娘婿。

略歴

群馬県出身。旧制太田中学校を四年修了し、旧制第一高等学校に入学[1]

1938年昭和13年)に東京帝国大学医学部を卒業後、海軍軍医となる[1]

戦後は労働科学研究所(現・大原記念労働科学研究所)を経て、1958年(昭和33年)11月、航空医学実験隊長。

1963年(昭和38年)、東京大学医学部教授。東京大学医学部附属医用電子研究施設の施設長となる。

1975年(昭和50年)、財団法人医療情報システム開発センター理事長。

1999年、日本色彩学会賞受賞。

学会および社会における活動

  • 日本宇宙航空環境医学会理事(1976年 - 1991年)、理事長(1976年 - 1988年)、評議員(1976年 - 1991年)、名誉会員(1991年 - )
  • 日本生体医工学会名誉会員
  • 日本人間工学会名誉会長
  • 日本医療情報学会名誉会長
  • 日本産業ストレス学会名誉会長
  • 日本予防医学リスクマネージメント学会名誉理事長
  • 日本生体磁気学会顧問
  • 医療情報システム検討会座長
  • 財団法人福田記念医療技術振興財団理事長
  • 財団法人パブリックヘルスリサーチセンター顧問
  • 財団法人パブリックヘルスリサーチセンターストレス科学研究所名誉所長
  • 社団法人企業福祉・共済総合研究所理事
  • 財団法人姿勢研究所理事
  • 財団法人総合健康推進財団理事
  • 日本ウエルエージング協会理事
  • 日本敏感肌予防協会理事長
  • ストレスケア・カウンセリング協会会長
  • サトルエネルギー学会名誉会長
  • 特定非営利活動法人生活習慣病予防学術委員会名誉会長
  • 公益財団法人渡邉財団(旧磁気健康科学研究振興財団)初代理事長(1994年-2006年)

栄典

  • 勲二等瑞宝章 - 1986年(昭和61年)4月29日[2]

著書

  • 大島正光『睡眠』御茶の水書房、1953年。 
  • 大島正光『安全と色彩』日本規格会、1954年。 
  • 大島正光『勞働と年齢 : Agingの諸問題』 8巻、労働科学研究所〈労働科学叢書〉、1955年。 
  • 大村泰男、川俣瑞男、大島正光『宇宙医学』南江堂、1959年。 
  • 大島正光『疲労の研究』同文書院、1960年。 
  • 大島正光『人間工学入門』雪華社、1964年。 
  • 大島正光『アーゴノミクス : 人間工学』朝倉書店、1965年。 
  • 大島正光『環境生理学』医歯薬出版、1967年。 
  • 大島正光『生体振動論』東京大学出版会、1969年。 
  • 大島正光『健康への序説』 1巻、医歯薬出版〈講座/健康の生理学〉、1970年。 
  • 大島正光『生体に対する刺激と治療』 2巻、金原出版〈ME入門講座〉、1970年。 
  • 大島正光『人間工学』 10巻、コロナ社〈ME選書〉、1970年。 
  • 大島正光『バイオニクスとは何か : 生体機能と工学の融合』 141巻、日本放送出版協会〈NHKブックス〉、1971年。 
  • 大島正光『人間と機械の安全』人間と技術社、1971年。 
  • 大島正光『医学エレクトロニクスの知識』南江堂、1972年。 
  • 大島正光『疲労の研究 第2版』同文書院、1979年。 
  • 大島正光、新田慶治『宇宙旅行と人間 : 出発から帰還まで』講談社〈ブルーバックス〉、1980年。 
  • 大島正光『ヒト : その未知へのアプローチ』同文書院、1982年。 
  • 大島正光『頭脳管理のノウハウ : 大脳パワーを呼びさませ』PHP研究所、1982年。 
  • 大島正光『医療における情報処理』 8巻、コロナ社〈ME選書〉、1983年。 
  • 開原成允(編著)、大島正光(監修)『テレメディシン : 通信の進歩が医療をこう変える』同文書院、1983年。 
  • G.Salvendy、M.J.Smith 著、大島正光(監訳)、斉藤むら子、青木和夫 訳『産業ストレス』同文書院、1983年。 
  • ルース・ウィンター 著、大島正光 訳『ストレス教室: ストレスを解消する100の方法』同文書院、1985年。 
  • 大島正光(監修)『厚生行政とニューメディア』同文書院、1986年。 
  • 稲葉正太郎、大島正光(監修)『交通事故と人間工学』コロナ社、1986年。ISBN 978-4-339-07581-6 
  • 大島正光、大久保尭夫『人間工学』コム〈経営工学ライブラリー〉、1989年。 ISBN 978-4-254-20958-7 
  • Gavriel Salvendy 著、大島正光(監訳) 訳『ヒューマン・ファクター : 新人間工学ハンドブック』同文書院、1989年。 
  • 大島正光、井形昭弘、琴音亜紀『心とからだの魅力学 (チャーモロジイ) : 知的好奇心で読む』コム、1995年。 ISBN 4885081017 
  • 大島正光『Dr.大島の人間ほどほど論 : 過ぎたるは及ばざるが如し』コム、1996年。 ISBN 4-88508-111-4 
  • 大島正光『ひとから人間へ : ある人間科学者の八十五年』健康科学研究フォーラム、2000年。 
  • 大島正光『ヒトを深くみつめて 大島正光論文選集』健康科学研究所、2003年。 
  • 大島正光(監修)、大久保堯夫(編集委員長)『人間工学の百科事典』丸善出版、2005年。 

脚注

  1. ^ a b 谷島一嘉「追悼 大島正光先生を偲んで」『宇宙航空環境医学』第47巻第2号、宇宙航空環境医学会、2010年。 
  2. ^ 『官報』号外第59号(昭和61年4月30日)

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「大島正光」の関連用語

大島正光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



大島正光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの大島正光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS