決戦とは? わかりやすく解説

けっ‐せん【決戦】

読み方:けっせん

[名](スル)最終的な勝敗決するために戦うこと。また、その戦い。「—をいどむ」


決戦

作者太田忠司

収載図書まぼろし曲馬団新宿少年探偵団
出版社講談社
刊行年月2005.5
シリーズ名講談社文庫


決戦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/23 05:02 UTC 版)

決戦(けっせん、: Decisive Warfare)は「明白な戦果を生み、その後の政治的解決を決定づける単一の戦闘」という概念である[1]

概要

戦争の目的は政治的目標の達成である。政治的目標の達成を決定づける、すなわち戦争の勝敗を左右する、分水嶺となる単一の戦闘という概念を決戦という。戦争において敵軍を殲滅すればはあらゆる要求を呑まざるを得ないため、おのずと政治的目標が達成できる[2]。ゆえに殲滅戦理論を採用する戦争では、敵軍へ挽回不可能なダメージを与える一大作戦が決戦となる[3]

陸上作戦はその態勢や行動から分類されるが、その目的から決戦と持久戦にも分類される。決戦は彼我共に決戦の意志を持っている場合、また、片方が強制しうる場合に発生しうる。クラウゼヴィッツ作戦の目的を「敵の戦闘力の撃滅」と「自己の戦闘力の保持」に分類した。決戦は前者の目的を最大限に達成する作戦の一形態であり、自己の戦闘力の損害を顧みず、迅速に決着をつけることに特徴がある。

批判

決戦という概念は妥当なのか、すなわち戦略に組み込む妥当性があるのかという議論が存在する[4]

軍事的結果から政治的勝利への転化

決戦の定義である「政治的解決を決定づけるほどの影響力を持つ単一の戦闘」は実現しうるのかという批判がある[5]。歴史上、敵を殲滅し、軍事的に圧倒的な結果を得たにもかかわらず、それが政治的目標の達成につながらない例が多々存在する。例えば普仏戦争におけるセダンの戦いでは、プロイセン陸軍フランス帝国陸軍を撃滅して戦争が終結するかに思えたが、フランスでの政権転覆の影響を受け、戦争は継続された[6]。他にも、敵正規軍を撃滅したが休戦協定を結べず、ゲリラとの戦いに突入しまう例は枚挙に暇がない(例: アフガニスタン紛争 (2001年-2021年))。これらの史実は決戦戦略の困難さを示している。後から史実を検証して決戦となった戦いを見出すことは可能だが、それを事前に戦略として設定できるのかという問題がつきまとう[7]

参考文献

  • 防衛大学校・防衛学研究会 『軍事学入門』 かや書房

脚注

  1. ^ "明白な戦果を生み、その後の政治的解決を決定づける遭遇戦としての「決戦」の概念である。" ローレンス・フリードマン 著, 防衛省防衛研究所 編. (2015). 特別講演 -戦略と決戦-. 統合及び連合作戦の歴史的考察.
  2. ^ "軍事的手段と政治的目的の関係についての単純な前提 … 戦闘に勝利した時点で敵軍はこちらの意のままになるのだから、政治的勝利も確実についてくると考えられるようになった。" ローレンス・フリードマン 著, 防衛省防衛研究所 編. (2015). 特別講演 -戦略と決戦-. 統合及び連合作戦の歴史的考察. pp.63-64.
  3. ^ "この考え方は「殲滅(せんめつ)戦略」と呼ばれるようになった。" ローレンス・フリードマン 著, 防衛省防衛研究所 編. (2015). 特別講演 -戦略と決戦-. 統合及び連合作戦の歴史的考察. p.64.
  4. ^ "決戦の概念に対する批判の根拠としては、常に二つの異なる問いの潮流があった。" ローレンス・フリードマン 著, 防衛省防衛研究所 編. (2015). 特別講演 -戦略と決戦-. 統合及び連合作戦の歴史的考察. p.64.
  5. ^ "いかにして軍事力を実質的な政治的勝利に転化できるか、という問いである。" ローレンス・フリードマン 著, 防衛省防衛研究所 編. (2015). 特別講演 -戦略と決戦-. 統合及び連合作戦の歴史的考察. p.65.
  6. ^ "それは普仏戦争での出来事だった。ドイツ軍はセダンの戦いでフランス軍に圧勝しながら、終戦に持ち込むことができずに苛立っていた。交渉相手になるはずだったフランスの政府が打倒され、新たに樹立された共和政政府は戦争続行を言明した。" ローレンス・フリードマン 著, 防衛省防衛研究所 編. (2015). 特別講演 -戦略と決戦-. 統合及び連合作戦の歴史的考察. p.65.
  7. ^ "むろん、交戦後に明確な勝敗がつく事例が全くないわけではない。勝敗がつくのは原則ではなく、例外だということである。" ローレンス・フリードマン 著, 防衛省防衛研究所 編. (2015). 特別講演 -戦略と決戦-. 統合及び連合作戦の歴史的考察. p.71.

関連項目


決戦(惑星カラマリ)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/17 02:11 UTC 版)

スター・ウォーズ 出撃! ローグ中隊」の記事における「決戦(惑星カラマリ)」の解説

このステージこれまで時系列違い、第2デス・スター破壊から6年後を描いたスピンオフコミックス『ダークエンパイア』をモチーフとしている。元となったコミックスではルークローグ中隊離れているため、プレイヤールークではなくウェッジ操作している。エンドアの戦い大きな活躍をしたカラマリ族の母星帝国新兵器ワールド・デヴァステーター」の攻撃受けたローグ中隊より先に彼らに攻撃加えていた部隊は、ローグ中隊が来るころには全滅していた。ワールド・デヴァステーターとTIE/D無人戦闘機全て撃破しなくてはならない

※この「決戦(惑星カラマリ)」の解説は、「スター・ウォーズ 出撃! ローグ中隊」の解説の一部です。
「決戦(惑星カラマリ)」を含む「スター・ウォーズ 出撃! ローグ中隊」の記事については、「スター・ウォーズ 出撃! ローグ中隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「決戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

決戦

出典:『Wiktionary』 (2021/10/07 16:33 UTC 版)

この単語漢字
けつ > けっ
第三学年
せん
第四学年
音読み 音読み

発音

名詞

(けっせん)

  1. 最終的勝負決めるために戦うこと。その戦い

動詞


「決戦」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「決戦」の関連用語

決戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



決戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの決戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスター・ウォーズ 出撃! ローグ中隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの決戦 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS