ゲリラ【(ドイツ)Guerillas】
ゲリラ【(スペイン)guerrilla】
【ゲリラ】(げりら)
主として不正規兵による遊撃的な戦闘、またはそれを行う戦闘部隊。
語源は「小さな戦争」を意味するスペイン語から来ており、特殊部隊などの正規兵がこうした任務についている場合は「ゲリラ・コマンド」と呼んで区別する。
「パルチザン」とも言うが、こちらはイタリア語が語源。
関連:ゲリラ戦
日本語における使われ方
日本語でゲリラと称する場合、テロリズムの同義語として使われる事が多い。
これは20世紀後半の米ソ冷戦期、「新左翼」を自称していた日本のテロ組織が自身の犯罪計画を「ゲリラ闘争」と称したためである。
この場合、施設の放火や爆破、暗殺など、政治的意図による凶悪犯罪を指して「ゲリラ」と呼ぶ。
日本警察では政治的意図での器物損壊を「ゲリラ」、暗殺を「テロ」、両者の複合を「テロ・ゲリラ」として分類している。
また、これらとは別に、その突発性・不定期性・短時間に大きな結果がもたらされる性質などをあらわす代名詞としても用いられている。
用例には「~ライブ」「~豪雨」「フォークソング~」などがある。
ゲリラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/15 14:26 UTC 版)
ゲリラ(スペイン語: guerrilla)は、ゲリラ戦(遊撃戦)と呼ばれる不正規戦闘を行う民兵または反政府組織のこと。
注釈
出典
- ^ 足立純夫『現代戦争法規論』(啓正社、1979年)187項、ジュネーヴ諸条約 (1949年)第三条約第五条第二項参照
- ^ 「「テロ、ゲリラ」を展開し暴力革命を目指す過激派」(PDF)『焦点』第269号、警察庁、2004年9月、p. 16、2009年10月30日閲覧。
ゲリラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/06 09:05 UTC 版)
「機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS」の記事における「ゲリラ」の解説
トロヤ・ノワレ 主人公。バリーに師事するゲリラの少年。「密林のファイヤーボール」とも呼ばれる熱血漢。自身の無鉄砲さが原因で村への襲撃を許してしまうが、後に自分を見つめ直し、大きく成長する。搭乗機はアストレイ グリーンフレーム。 バリー・ホー 「拳神」の二つ名を持つ元オーブ軍エースパイロット。現在はトロヤ達ゲリラに協力している。村を襲撃してきたザフトの傭兵スーに破れ、死亡する。乗機はシビリアンアストレイJGカスタム。
※この「ゲリラ」の解説は、「機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS」の解説の一部です。
「ゲリラ」を含む「機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS」の記事については、「機動戦士ガンダムSEED FRAME ASTRAYS」の概要を参照ください。
ゲリラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/12 08:31 UTC 版)
「陰謀の惑星 シャンカラ」の記事における「ゲリラ」の解説
特定の主義主張を持たず、内乱が始まると現れるゲリラ集団で、常に攻撃側に味方する。旧式のトラックに様々な武装を搭載しており、防御力は低いが攻撃力は高い。
※この「ゲリラ」の解説は、「陰謀の惑星 シャンカラ」の解説の一部です。
「ゲリラ」を含む「陰謀の惑星 シャンカラ」の記事については、「陰謀の惑星 シャンカラ」の概要を参照ください。
ゲリラ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/16 21:40 UTC 版)
「Just Cause」の記事における「ゲリラ」の解説
サン・エスペリート人民解放戦線(People's Revolutionary Army of the San Esperito) メンドーサ政権打倒を目指す反政府ゲリラ。 リーダーはホセ・カルニカ。 リオハ・カルテルとは友好関係にある。 モンターノ・カルテルとは敵対している。 ストーリー終了後は、彼らが軍と警察機能を引き継ぎ、サン・エスペリートの治安維持にあたることになる。
※この「ゲリラ」の解説は、「Just Cause」の解説の一部です。
「ゲリラ」を含む「Just Cause」の記事については、「Just Cause」の概要を参照ください。
「ゲリラ」の例文・使い方・用例・文例
- ゲリラを武装解除する
- 彼らはゲリラ戦で国連軍と戦った
- ゲリラは捕虜と人質の交換を要求した
- ゲリラ戦
- ゲリラの一団が兵士たちを奇襲した。
- 軍は大規模な対ゲリラ活動作戦を行った。
- 枯れ葉作戦の目的はゲリラの隠れ場所を奪うことだった。
- 彼はミズーリ州の南部連邦側ゲリラ兵だった。
- 主にイスラエルに対する抵抗運動をするアラブゲリラは重武装だった。
- 彼は聖戦に携わっているイスラム・ゲリラ戦士の軍隊の指導者との面会を求めた。
- 聖戦に携わっているイスラム・ゲリラ戦士の軍隊は砂漠を越えて進軍した。
- われわれは聖戦に携わっているイスラム・ゲリラ戦士の軍隊を背後から攻撃した。
- 彼はゲリラの一隊に要撃された。
- アメリカは発表するたびに、イラク軍のゲリラ抵抗を「テロ」と呼んでおります。
- 我が軍は絶えずゲリラの攻撃を受けた。
- ゲリラ兵たちは首都を急襲した.
- ゲリラ活動.
- ゲリラ戦.
- ゲリラが我々の後衛をしつこく攻撃してきた.
- 国連軍はゲリラ兵たちに攻撃し始めた.
- ゲリラのページへのリンク