市民とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 生活 > 暮らし > 市民 > 市民の意味・解説 

し‐みん【市民】

読み方:しみん

市の住民また、都市住民

citizen近代社会構成する自立的個人で、政治参加主体となる者。公民

《(フランス)bourgeoisブルジョアのこと。


市民

国または国家居住者は、ある種政治的権利享受するその国家臣民 1、市民 1もしくは国民 1であるか、外国の市民である在留外国人 2または外国人 2であるか、またはいずれの国の市民でもない無国籍者 3呼ばれる人々である。“臣民”という語は隷属的な意味を持っていたが、今では英語のsubjectsという語にその意味なくなり、市民の同義語として受け取られることが多い。ただし、時には臣民と市民とを区別することがある一国の市民は一般に、その国の国籍 4を持つ。この語は今日市民権 4と同じ意味で用いられるが、多民族国家 6では政治的国籍 4民族籍 5とを区別することもある。


市民

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/21 03:27 UTC 版)

フランス革命後、公的な場所に掲げられたパネルの一例(1799年)。 「Ici on s'honore du titre de citoyen.(ここに、我々は(我々自身を)市民という称号によって称揚する。)」(「我々は、市民という偉大なる存在なのだ!」といったニュアンスのフランス語風の表現。民衆を苦しめ続けてきた王や王族を打倒し処刑することに成功し、自分たちの主体性や主権をついに手に入れた人々の喜び・高揚感・誇らしさが表れている。)

市民 しみん古代ギリシア語: πολίτης[注 1]: citoyen[注 2]: citizen[注 3]: Bürger[注 4])は、政治的共同体国政の(主権的な、主体的な)構成員。個々の人間を指す場合と、人間集団をまとめて指す場合とがある。

構成員全員が主権者であることが前提となっている議論では、構成員を主権者として見たものである(現代社会の「市民」について述べるときはこの意味合いのことが多い)。市民の語源は、都市である(citizenとcityは同語源である)。

市民に似た概念として国民があるが、両者の違いは、「市民」がその理想とするところの社会、共同体の政治的主体としての構成員を表すのに対して、「国民」は、単にその「国家」の国籍を保持する構成員を表すという点にある。市民と国民は、たまたま相互に置き換え可能な場合もあるが、そうでない場合もある。たとえば、絶対王政国家の場合、国民は全て臣民であり、市民ではない(主権や主体性を奪われてしまっているためである)[注 5]。また一方で「欧州連合の市民」のように国家とは直接に結びつかないような形の市民権もあり、この場合も「市民」を「国民」と言い換えるのは適切でない。

訳語の「市民」は、福沢諭吉による1867年の『西洋事情外編』や1875年の『文明論之概略』に登場し、フランソワ・ギゾー『ヨーロッパ文明史』(1828年)の英訳にでてくるburgessの訳だと見られている[2]

市民の歴史

古代の共和制都市国家における自由市民
古代ギリシアのπόλις ポリスや、共和制古代ローマにおける男性自由市民は、政治に参画するとともに、兵士として共同体の防衛義務を果たした。彼らは都市国家の住民として「市民」と呼ばれた。(ラテン語で civitas

ポリスはしばしば3種の住民に分割され、最高の階級は、参政権を所持している市民である。次に、参政権のない市民、最後に非市民がいた。投票権を持っていたのはたとえば民主制アテナイでも、自由市民のうち成人男性のみであった。また各ポリスはいくつかの部族デモス(区、胞族と最終的には氏族で順に構成された)から構成された。メトイコイ(在留外国人)と奴隷は、このような組織には入っていなかった。市民権は生まれにより通常決定された。各ポリスは崇拝する守護神、特有の祭儀及び習慣を持っていた。

中世ヨーロッパ都市における富裕な商工業者としての都市住民、ブルジョワ
市民と訳されるブルジョワは、城壁(ブール)に囲まれた都市に住む住民に由来している。
フランス革命以後の政治的主体としての市民、citoyenシトワイヤン
シトワイヤンは階級性を排除した、抽象的な市民概念である。

アンシャン・レジーム(旧体制)では、「第一身分は聖職者、第二身分は貴族、第三身分は市民や農民」とされ、人口の大多数を占める市民や農民が ないがしろにされ、苦しめられていた。 フランス革命の革命歌であり、市民や農民が、王を打倒するために集い、はるばる南フランスから首都パリへと行進する時にも歌われ、現在のフランス(フランス共和国)の国歌でもある『ラ・マルセイエーズ』のリフレインは次のようなものである。

「武器を取れ 市民ら
隊列を組め
進もう 進もう!
汚れた血が
我らの畑の畝を満たすまで! 」

現代フランス人も、子供のころから繰り返しこの歌を誇らしげに歌って成長する。こうして現代フランス人が「シトワイヤン (市民)」という言葉を聞いた時に、真っ先に思い出す概念はこうした文脈の「市民(=力を合わせ、横暴・残虐な王・王族を倒し、主体性や主権を取り戻し、幸福な共和国を作り、万人の人権を尊重する政治を行い、世界中の人々に手本となるような社会を示す存在)」である。 [注 6]

市民権

市民権 (citizenship) は、市民革命を背景にした国や多民族国家では国籍と同義で使われることもあるが[要出典]、通常は参政権など法的な権利と義務との関わりを指す語である。公民権と呼ばれることもある。

国籍と区別して用いられる場合は、その所属する国家内における市民たる資格を意味し、国籍が他国との関係で問題になるのに対し、市民権は国内問題として扱われる。国内で市民権を持つ者と持たない者を区別する場合は、参政権が完全である者か否かで区別することが多い。日本は参政権の有無で国民(市民)を分ける法制を採っていないが、憲法第10条国籍法に「日本国民たる要件」があるように、国籍と国民(市民)であることは不可分の関係にある。ただし、法律用語として市民権という言葉は定義されない。日本国憲法において人権の享有主体は日本国民とされているが、マクリーン事件などの判例では権利の性質上日本国民のみを対象としていると解される権利以外は、我が国に在留する外国人にも等しく基本的人権の保障は及ぶと解されている。

比喩表現として、世間からの公認を比喩的に「市民権」と呼び、特殊または希少な物が広く容認されて一般化することを「市民権を得る」というように使用される。

コスモポリタン(世界市民、地球市民)

シノペのディオゲネスは、既存の国家(ポリス)を超越した世界政府を構想した。その世界政府の国民がコスモポリタンである。この思想はストア派を介して近代にも受け継がれた。イマヌエル・カント歴史の終極としての世界政府の理念を論じ、その現実的な不可能性を認めはするものの、現実に有効な法としての世界市民法の可能性を論じた。彼の世界市民法の具体的な内容は、世界市民として現状の各国の市民(国民の意)は相互に訪問権を認められるべきであるといったものである。

名誉市民

シティ・オブ・ロンドンの鍵。チャールズ・リンドバーグに贈呈された物。

共同体が、その共同体に対し功績のある人物や、出身の著名人などを、名誉市民とすることがある。多くの場合は、それ自体に市民権が付随するわけではない名誉称号である。

自治城郭都市の伝統から、城門の鍵になぞらえたイミテーションが友好の印として贈呈されることも、欧米ではよく行われる。

共同体が市でない場合は、名誉町民、名誉村民、名誉区民、名誉都民、名誉道民、名誉府民、名誉県民などと呼ぶこともある。

市民参加

市民参加(しみんさんか)とは、市民が市町村の行政施策に関して意見を述べ提案することにより、行政施策の推進にかかわることを指し、一般には地方自治体の政策決定やNPO活動に際し市民参加が行われているが、この場合の市民は目的性をもった市民活動の集団や個人の総体として、用いられている。

地方自治体の基本構想や環境基本計画都市計画マスタープランなどの重要な施策を決定するときに市民の意見を聴くことや、行政施策において市政提案公募制度、パブリックコメントパブリックインボルブメント等により合意形成をもって公共事業に反映させることを市民参加条例などで制度化している自治体も増加している。

言葉のニュアンス

社会の政治的主権者としての「市民」の定義は様々であるが、以下のようなニュアンスを含んでいると解釈されることが多い。

自立性
市民は、匿名的な大衆の一部としてではなく、顕出した個々人として自主独立の気概を持ちつつ、自律的に活動する。
公共性
市民は、自らが市民社会における主権者であることを自覚して、社会的な権利と義務を遂行するとともに、一般意思の実現のために行動する。
能動性
市民は、受動的ではなく能動的に、自ら積極的に社会へと働きかけ、状況参加する存在である。

脚注

注釈

  1. ^ ポリーテース、IPA: /po.lǐː.tɛːs/
  2. ^ シトワイヤン、IPA: /si.twa.jɛ̃/
  3. ^ シティズン、IPA: /ˈsɪtɪzən/
  4. ^ ビュルガー、IPA: /ˈbʏʁɡɐ/
  5. ^ 臣民が市民でない訳ではなく、British subjectは1949年までイギリス帝国全体で使われた用語だが[1]、イギリス国民は一般に市民であったと考えられている。
  6. ^ なお、はるか後の時代の、そして別の国の国民であるが、カール・マルクスは『共産党宣言』などの著書で、フランス革命後のシトワイヤンの実態とはブルジョワであり、プロレタリアート(下層労働者)は入っていなかった、(と彼流の解釈をし)そういった主張することで、自らの新たな理論を擁護しつつ、持論を展開した。マルクスは、(フランス革命よりはるかに後に形成された)ブルジョワが経済階級、あるいは身分としての側面を強く持っている、ということに力点を置き、それによって(18世紀の政治状況とは異なった様相を示すようになった)20世紀初頭の政治的な状況に影響を与えようとした。

出典

  1. ^ Types of British nationality - British subject”. www.gov.uk. 2021年3月24日閲覧。
  2. ^ 野村(中沢)真理「<研究ノート>歴史的用語としての「市民」 : 故林宥一さんに捧ぐ」『金沢大学経済学部論集』第21巻第1号、金沢大学経済学部、2001年1月、229-253頁、ISSN 02854368NAID 1100001400892021年11月11日閲覧 

関連項目


市民(リュウグウ王国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 11:26 UTC 版)

ONE PIECEの登場人物一覧」の記事における「市民(リュウグウ王国)」の解説

はっちゃん 声 - 森川智之 アーロン一味幹部たこ焼き屋店主タコ魚人異名は「六刀流のハチ」。懸賞金800ベリー魚人出身36歳38歳誕生日8月8日身長220cm。しし座血液型S型好物たこ焼きたこ焼き煎餅。 6本の腕と吸盤持ち、口からタコスミを吐くことができる。ゾロ簡単な口車引っかかるなど、どこか抜けた所がある。アーロン野望加担していたため、「悪いことをしてきた」「ナミ対し謝って許されないことをした」と罪の意識持っている一方ナミからは「(アーロンとの関わり無ければ無害な奴」と評されており、さほど悪い印象抱かれていない。「はっちゃん」という名は本名で、アーロンなどの仲間からは「ハチ」と呼ばれることが多い。額にタイヨウの海賊団刺青がある。口癖は「にゅっ」。 1本300kgの重さを持つ剣6本を艶かしい軟体で扱う「六刀流」の剣士で、本人曰く魚人島1人ヒョウゾウ)を除けばNo.1剣豪」。 20年上前の子供の頃に、海で遭難したレイリー助けたことがきっかけで、以後レイリーやシャッキーと親しい関係にある。そのこともあり、人間に対してそれほど悪い印象持っておらずアーロン違い魚人街の子供達にはレイリーの話をしていた。若い頃からアーロン一味所属し15年前にジンベエアーロンと同様フィッシャー・タイガー率いタイヨウの海賊団に加わる。一時同船した人間少女コアラには親しく接していた。ジンベエ七武海加盟により釈放されアーロン独立宣言すると、アーロン従いタイヨウの海賊団抜けたアーロンパークでの麦わらの一味との戦いでゾロと戦う。ミホークから受けた傷に苦しゾロ追い詰めるが、不屈の闘志圧され六刀を全て破壊され龍巻き」を食らい敗北するその後目を覚まし海底沈んだルフィ救助試みノジコたちに襲い掛かろうとしたが、ゾロから受けた傷口開き再び倒れたアーロン一味崩壊後海軍に捕まるが脱獄表紙連載はっちゃん海底散歩』における大冒険の末、人魚のケイミー・ヒトデのパッパグと出会う。昔フラれてしまったオクトパ子には再度フラれてしまったが、幼少時代からの夢であった念願たこ焼き屋たこやき8(エイト)」を開いたシャボンディ諸島近海人攫い屋トビウオライダーズ」と手を組んだマクロ達に捕まっていたが、ルフィ達によって解放されるシャボンディ諸島では人攫い屋誘拐されたケイミーを救出するため、ルフィと共にオークション会場乗り込み、チャルロス聖に銃撃され重傷を負うも、麦わらの一味レイリー助けられた。頂上戦争から約1年後海軍からサウザンドサニー号を守る戦いで重傷負い療養のため魚人島帰郷した魚人島編で、ホーディを止めるため説得に向かうが、デッケンによって返り討ち遭う重傷負いながらも魚人島まで逃げ切り麦わらの一味再会する海の森逃れジンベエ達と合流するとホーディの企みを話す。クーデター終結後、ホーディを止めてくれたことに感謝し魚人島を去るルフィ達を見送った初期設定ではタコではなくイカ人魚「メイプル・リード」という名の八刀流の女剣士だった。 技一覧 たこはちブラック 口から視界を奪う墨を吐く。 たこはちブラック オン・ザ・ロック 口の吸盤吸いつけた壁を叩きつける蛸三連真剣白刃取りタコさんれんしんけんしらはどり) 6本の腕を使った真剣白刃取りたこはち吸盤(たこはちナンバーナイン吸盤で壁や張り付くタコ焼きパンチ 6本の腕でパンチ繰り出す蛸足奇剣たこあしきけん) 6本の剣を使った乱舞六刀流 タコツボの構え 6本の剣の刃が外を向くようにして切っ先合わせた構え新春開け体壊(しんしゅんたこあげたいかい) 「タコツボ構え」の状態で相手防御崩した後、頭突き食らわす六刀流奥義・六刀の円舞曲ろくとうワルツ相手高く放り投げ落ちて来るところに6本の剣を回転させ切り刻む。 ケイミー 声 - 池澤春菜 デザイナー志望タコ焼き店員→マーメイドカフェのウェイトレスキッシンググーラミー人魚魚人島出身16歳18歳誕生日11月3日「K」=11、「ミー」=3)。身長197cm。さそり座血液型X型好物はワカメブリュレ。 純真な性格だが極度天然で、人に騙されやすい。事あるごとにびっくりし驚いた拍子目玉飛び出て舌が波打つなど、表情大きく崩れる。人の名前を呼ぶ際、語尾に「ちん」をつける。はっちゃん好意持っている表紙連載はっちゃん海底散歩』で初登場海イノシシに喰われ、吐き出されたところではっちゃん出会う。一旦は伝説タコ焼きタレ交換条件マクロ一味売り飛ばされるが、後の成り行きはっちゃん助け出されるその後はっちゃん達とタコ焼き屋を始めたシャボンディ諸島近海で、海兎に喰われて消化されそうになっていた際、ルフィ助けられるその後シャボンディ諸島人攫い屋誘拐され人間屋で天竜人買い取られそうになったが、レイリーによって解放された。 2年後魚人島麦わらの一味再会し人魚の入り江やマーメイドカフェに案内した竜宮城がホーディ達によって襲われた際には、ナミ連れて脱出し海の森まで連れて行ったその後重傷負ったはっちゃん看病あたった。 パッパグ 声 - 塩屋浩三 魚人島流行ブランド「クリミナルブランド社」社長デザイナー魚人島ギョバリーヒルズ出身31歳33歳誕生日9月21日身長50cm。おとめ座血液型XF型。好物はケイミーがくれるハマグリ。 ケイミーのペットであり、デザイナーとして師匠でもあるヒトデかなりの大金持ちで、魚人島一等地ギョバリーヒルズ」に、1階店舗となっている豪邸構えている。子供の頃自分ヒトだと思い込んでいたため、その勢いで人語話せる魚人島編でバンダー・デッケン伝説ルフィたちに語っている。 表紙連載はっちゃん海底散歩』で初登場。ケイミーと同じくシャボンディ諸島近海ルフィ助けられその後シャボンディ諸島でも行動を共にした。2年後魚人島麦わらの一味再会。ホーディ達に捕らえられゾロ達の救出協力したシャーリー 声 - 朴璐美 マーメイドカフェ店長アオザメ人魚アーロン母親違いの妹。通称「マダム・シャーリー」。 魚人出身29歳誕生日9月9日身長520cm。おとめ座血液型XF型。好物はバラジャム入り紅茶優雅な振る舞い人魚達束ねる女性水晶玉を使う占い師で、未来予知できることで有名。しかし、本人占いについて「不吉な事が当たる」としてあまりよく思っておらず、ネプチューン国中が彼女の予言振り回されると気にかけていた。魚人出身だが、アーロンやホーディと違い人間対する悪い印象持っていない。ルフィたちの数倍ほどある体格魚人島編でルフィ会った後、「ルフィによって魚人島滅ぼされる」と予言するギョンコルド広場ではホーディに警告促すが、受け入れられず、逆上した彼の攻撃を受け負傷したクーデター終結後、自ら水晶玉割り今後占いをしないと決意したマーメイドカフェ・ダンサーズ マーメイドカフェの女性ダンサーたち。その踊り美しさ作者曰くサンジ命を落としかねないレベル。以下の5人はその中でトップスター。イシリー 声 - 鹿野優以 イシダイ人魚黒髪そばかす特徴人懐っこい性格出会ったばかりのサンジ達ともすぐに親しくなった。誕生日5月4日。 フカボシたちからサンジ隠そうとした際、サンジ抱き寄せたため鼻血による出血多量サンジ倒れてしまった。閉じ込められていたカリブー入った開けてしまい、フィヨンセらと同様に誘拐されたが、後に解放された。 カイレン カレイ人魚。やや面長な顔つきをしている。 ヒラメラ 声 - 吉川未来 ヒラメ人魚ピンク色ツインテール特徴セイラ キンチャクダイ人魚海賊ワイルドさ気に入っている。 メロ キス人魚。青いロングヘアーで頭に花飾りをつけている。 イチカニカサンカ、ヨンカ、ヨンカツー 声 - 鈴木真仁 メダカ人魚五つ子。ケイミーの友達泳ぎ速く情報通デン 声 - 島田敏 船大工兼海森研究者。船大工トムの弟。オオカミウオ人魚魚人島出身62歳。誕生日10月10日身長435cm。てんびん座血液型X型好物三つ葉アサリ炊き込みご飯。 兄同様に口癖は「ドンと」。魚人家族姿形が違うことをおかしく思われても、理由丁寧に説明するなど朗らかな性格フランキーの事はココロから手紙もらって聞かされていたため、トム事件知っているフランキーからの依頼で、サニー号コーティング請け負ったオクトパ子 タコの女魚人はっちゃん思い人表紙連載はっちゃん海底散歩」で初登場ギョバリーヒルズ育ちセレブで、王子結婚するのが夢。誕生日8月5日ルリス マーメイドカフェ店員人魚。おしゃれでシュノーケルをつけている。 ソラ マーメイドカフェ店員人魚貝殻下着をつけている。 アデル ダンサー人魚。高い鼻と髪型特徴フィヨンセ イシリー達と共にカリブー誘拐され人魚ジュナン 声 - 宮崎寛務 クリミナルブランド社のショップ店員。魚人。 パパニール 声 - 宮崎寛務 16年前オトヒメ王妃によって改心した魚人強盗。 マリア・ナポレ 声 - 森公美子 魚人島の誇る海底一のディーバ人魚動乱後の宴会歌声披露した。 トガレ、ゴータン、ルカ、ガーシァ、メバリー 声 - 松原大典(トガレ)、藤本たかひろ(ゴータン)、川庄美雪ルカ)服巻浩司(ガーシァ)、宮崎寛務(メバリー) トガレを除きアニメオリジナルキャラクター。オトヒメ意志賛同する署名書いたことで、ホーディに敵とみなされ住民たち。

※この「市民(リュウグウ王国)」の解説は、「ONE PIECEの登場人物一覧」の解説の一部です。
「市民(リュウグウ王国)」を含む「ONE PIECEの登場人物一覧」の記事については、「ONE PIECEの登場人物一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「市民」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

市民

出典:『Wiktionary』 (2021/07/31 13:35 UTC 版)

名詞

(しみん)

  1. 歴史都市住人
  2. 歴史・政治国家構成する人民公民国民
  3. 歴史・政治ブルジョア
  4. 地方行政単位である「市」の住民

発音(?)

し↘みん

関連語

語義2

語義3

語義4

翻訳


「市民」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



市民と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「市民」の関連用語

市民のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



市民のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
コンテンツはAttribution-Share Alike 3.0 Unportedのライセンスで利用することができます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの市民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのONE PIECEの登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの市民 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS