たこ【×凧/紙=凧】
読み方:たこ
細く割った竹で作った骨組みに紙を張って糸を結びつけ、風を利用して空高く飛ばして遊ぶ玩具。絵凧・字凧・奴(やっこ)凧など種々ある。いかのぼり。いか。《季 春》「糸のべて—の尾垂るる水田かな/子規」
[補説] 「凧」は国字。
たこ【胼=胝/×胝】
たこ【×蛸/章=魚/×鮹】
章魚
紙鳶
胼胝
タコ
マダコ
|
タコ
タコ
凧
章魚
紙鳶
蛸
鮹
凧
凧
凧
凧
章魚
章魚
紙鳶
多古
多古
田子
田子
タコ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/08/20 10:12 UTC 版)
タコ(蛸、鮹、章魚、鱆、学名:octopoda)は、頭足綱 - 鞘形亜綱 - 八腕形上目のタコ目に分類される軟体動物の総称。
注釈
出典
- ^ ““八帶魚”字的解释 | 汉典” (中国語). www.zdic.net. 2021年6月10日閲覧。
- ^ a b c d e “vol8.タコ - 南三陸味わい開発室” (PDF). 海の自然史研究所. 2019年10月18日閲覧。
- ^ a b c d e f g ナショナルジオグラフィック 2016年11月号
- ^ “Review of the Evidence of Sentience in Cephalopod Molluscs and Decapod Crustaceans”. 20221125閲覧。
- ^ “Octopus farming is immoral, given everything we know about this highly intelligent and solitary animal – Philip Lymbery”. 20221125閲覧。
- ^ Schweid 2014, p. 44.
- ^ Katherine 2014, p. 134.
- ^ Julian K. Finn, Tom Tregenza, and Mark D. Norman (2009). “Defensive tool use in a coconut-carrying octopus”. Current Biology 19 (23): 1069-70. doi:10.1016/j.cub.2009.10.052
- ^ Finn, Julian K.; Tregenza, Tom; Norman, Mark D. (2009), "Defensive tool use in a coconut-carrying octopus", Curr. Biol. 19 (23): R1069–R1070 http://www.cell.com/current-biology/fulltext/S0960-9822(09)01914-9
- ^ Gelineau, Kristen (2009年12月15日). “Aussie scientists find coconut-carrying octopus”. The Associated Press 2009年12月15日閲覧。
- ^ Harmon, Katherine (2009年12月14日). “A tool-wielding octopus? This invertebrate builds armor from coconut halves”. Scientific American
- ^ Schweid 2014, p. 18.
- ^ Katherine 2014, p. 79.
- ^ もしもタコ墨パスタを作るなら「1人前7,200円超」 アメーバニュース、2014年2月4日
- ^ Budelmann BU (1998). “Autophagy in octopus”. South African Journal of Marine Science 20 (1): 101-108. doi:10.2989/025776198784126502.
- ^ Jane J. Lee (2014年5月16日). “タコの腕はなぜ絡まってしまわないのか”. ナショナルジオグラフィック 2014年5月17日閲覧。
- ^ Schweid 2014, p. 19.
- ^ 奥谷 2013, p. 21.
- ^ “Review of the Evidence of Sentience in Cephalopod Molluscs and Decapod Crustaceans” (PDF). 20211227閲覧。
- ^ a b “The world's first octopus farm - should it go ahead?”. 20211227閲覧。
- ^ “World's first octopus farm proposals alarm scientists”. 20230326閲覧。
- ^ a b c Nature Video (2023年6月30日). “First glimpses inside octopus’s sleeping brains reveals human-like patterns”. 2023年7月2日閲覧。
- ^ a b c Okinawa Institute of Science and Technology (OIST) Graduate University (2023年6月28日). “Octopus sleep is surprisingly similar to humans and contains a wake-like stage”. 2023年7月2日閲覧。
- ^ a b c Elizabeth Gibney (2023年6月28日). “Do octopuses dream? Neural activity resembles human sleep patterns”. 2023年7月2日閲覧。
- ^ ナショナルジオグラフィック日本語公式サイト 動画‐動物‐魚類‐衝撃映像 サメVSタコ
- ^ Katherine 2014, p. 72.
- ^ Schweid 2014, p. 179.
- ^ Katherine 2014, p. 225.
- ^ “Octopoda in WoRMS”. 2014年1月12日閲覧。
- ^ 奥谷 2013, p. 179.
- ^ a b かがくナビ(科学技術振興機構ブログ)
- ^ “大阪湾の生き物カタログ マダコ”. 大阪府立環境農林水産総合研究所. 2014年1月12日閲覧。
- ^ 『秘密のケンミンSHOW』の2015年2月5日放送分より。[信頼性要検証]
- ^ “蛸(たこ)のゆで方”. 伯方塩業. 2017年1月6日閲覧。
- ^ 魚種別にみる水産資源の現状と問題/タコ WWFジャパン
- ^ a b モーリタニア産、および、アフリカ産の割合については、TBS『情報7days ニュースキャスター』 2009年12月26日放送回に基づく。[信頼性要検証]
- ^ 前野ウルド浩太郎『バッタを倒しにアフリカへ』光文社、2017年、246頁。ISBN 978-4-334-03989-9。
- ^ “北海道の漁業図鑑 たこ漁業 (たこ箱)”. 2014年1月12日閲覧。
- ^ “(やなぎだこ空釣り縄))”. 2014年1月12日閲覧。
- ^ Schweid 2014, p. 103.
- ^ Katherine 2014, p. 257.
- ^ Katherine 2014, p. 85.
- ^ “First Octopus Farms Get Growing”. 2015年6月16日閲覧。
- ^ マダコの完全養殖の技術構築に成功
- ^ 日本水産 マダコの完全養殖成功 事業化目指す
- ^ 日本水産、世界で類を見ない「マダコの完全養殖」に成功
- ^ 北條令子「海と山の妖怪話」『香川の民俗』通巻44号、香川民俗学会、1985年、4頁。
- ^ Dixon, Roland Burrage (1916). The Mythology of All Races. 9. Marshall Jones. p. 15
- ^ "ram". 新英和大辞典 (4 ed.). 研究社. 1960. p. 1472.
- ^ "punner". 新英和大辞典 (4 ed.). 研究社. 1960. p. 1442.
- ^ 初めまして!工藤由愛 - Juice=Juiceオフィシャルブログ(サイバーエージェント) 2019年7月12日
タコ (Bubbler)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 14:44 UTC 版)
「ディディーコングレーシング」の記事における「タコ (Bubbler)」の解説
トロピカルゾーンのボス。後方に障害物を残しながら走る。1度目の対決では爆弾、2度目の対決ではシャボン玉をばら撒く。一度に複数の障害物を撒く事も多い。
※この「タコ (Bubbler)」の解説は、「ディディーコングレーシング」の解説の一部です。
「タコ (Bubbler)」を含む「ディディーコングレーシング」の記事については、「ディディーコングレーシング」の概要を参照ください。
タコ (Tako)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/16 06:35 UTC 版)
「助けてタコさん」の記事における「タコ (Tako)」の解説
※この「タコ (Tako)」の解説は、「助けてタコさん」の解説の一部です。
「タコ (Tako)」を含む「助けてタコさん」の記事については、「助けてタコさん」の概要を参照ください。
「タコ」の例文・使い方・用例・文例
- 1つひとつのボウルの中に、刻んだタコが入っています。小麦粉を水でといた生地にくるんで焼きます。
- 処理をされたタコナイトの利用法は何ですか。
- ローマのカタコンベは人気の観光スポットだ。
- その軟体学者たちはこの海にいるタコの生態について調査している。
- タコライス
- ビーフタコスを食べ過ぎたよ。
- 大きなタコを見つけた時とても興奮しました。
- 私は今日タコライスを食べました。
- 外国人は、タコが好きではありません
- 私たちはタコをてんぷらや刺身にして食べた。
- 彼はタコスやピザのような食べ物が好きだ。
- メキシコと言えば、やっぱタコスでしょ。
- タコスといえばメキシコだ。
- ヒトコブ[フタコブ]ラクダ.
- タコの歯ごたえが好きでない.
- 彼はタコを食べることを思うと胃がむかついた.
- タコは決して口にしません.
- タコはその居る場所によって体の色を変える.
- 「イカにはタコと同じ数だけ触手があるの」とその子はたずねた.
- タコには足が八本ある、イカにも
- >> 「タコ」を含む用語の索引
- タコのページへのリンク